【1年生 運動会練習】

5月22日(水)
放課後、学年種目の練習をしています。クラス対抗です。今日は3組が勝った模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】

5月22日(水)
1組は数学です。51×49は、(50+1)×(50-1)として計算すると速く確実になる、というようなことについて学んでいました。単元も最終版です。
2組は理科で、「中和における化学反応式」について学習しています。硫酸+水酸化バリウム→硫酸バリウム+水、というようなことをやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

5月22日(水)
1組は国語で、尊敬語、謙譲語について学習しています。「言う」は「おっしゃる」になり「申し上げる」になります。「食べる」は「召し上がる」になり「いただく」のようになります。
2組は、英語です。今週はALTが本校に入っています。「I’m going to visit my cousins in Okinawa.」の意味と使い方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 学級活動】

5月22日(水)
運動会に向けて、クラスのスローガンを考えたり学年種目の作戦を立てたりしています。ワイワイとやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会練習】

5月22日(水)
学年種目の練習をしています。八坂は校庭がとっても広いので、一度に練習ができて便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会全校練習】

5月22日(水)
第1回目の運動会全校練習を行いました。開会式の入場行進や準備運動「ラジオ体操」を練習しました。運動会実行委員が全体の手本となる動きを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)

画像1 画像1
わかめごはん 牛乳
すき焼き風旨煮
大豆とじゃこの甘辛揚げ

【1年生 美術】

5月21日(火)
レタリングを学んでいます。「永」の漢字を「明朝体」でデザインしていました。「永」の漢字は「テン」「ヨコカク」「タテカク」「ハネ」、、、。漢字を構成する8つの要素を含む文字だそうです。
先生のチェックをパスした後は、スケッチブックの表紙に自分の名前の漢字を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 音楽】

5月21日(火)
「夢の世界」「夏の日の贈り物」「あなたへ」を連続して歌いました。
「いいね」「素敵」「素晴らしい」。先生からは称賛の言葉かけがたくさんありました。
「あなたへ」の歌詞は、定期テストにも出題されると聞きました。副題も覚えておきましょう(漢字も)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)

画像1 画像1
ごぼう入りキーマカレー
牛乳 春野菜のマリネ

【運動会練習】

5月20日(月)
今日から運動会練習が始まりました。放課後、3年生が学年種目の練習をしていました。
画像1 画像1

【全校朝礼】

5月20日(月)
全校朝礼Bを行いました。朝礼Bでは、生活指導主任より生活に関する話をします。
この日は、6月1日の運動会について触れ、行事に向けて、互いの努力を認め励まし合いながらクラス一丸となり取り組んでいきましょう、といった話がありました。さらに、SNSの使い方について再度話をしました。正しい使い方をして、誰かがイやな思いをすることがないように一人一人気を付けましょう、といった内容を伝えました。
最後に表彰を行いました。野球部と陸上部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)

画像1 画像1
大豆入りひじきごはん 牛乳
鮭のチーズ焼き
白玉入りすまし汁

【2年生 総合的な学習の時間】

5月17日(金)
上級学校調べをしています。

窓からはきれいなトラックが見えます。来週からは運動会練習がはじまります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生 修学旅行に向けて】

5月17日(金)
9月の修学旅行に向けて、グループで、見学箇所や経路について話合いをしています。京都に行ったことがある人はほとんどいないようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 数学】

5月17日(金)
「式の値」について学習しています。Xが-3、Yが2のときの2X+3Yの式の値を求めます。習熟が高いクラスでは、発展問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 理科】

5月17日(金)
ガスバーナーの使い方を学んでいます。空気調整ねじとガス調整ねじの位置を確かめ、ちょうどよい大きさの炎を作る活動に取り組みました。小学校の理科では、カセットコンロを使いますので、マッチを擦るのも久しぶりの様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 農業体験その2】

5月16日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 農業体験】

5月16日(木)
1年生がコマツナの種まきをしました。学校から歩いて5分の畑に出かけ、農園の方にレクチャーを受け、種まきの体験をさせていただきました。畝(うね)に並んで一人当たり数粒の種を植えました。およそ4日で芽が出て、1カ月で収穫できるそうです。

隣には、大根とサニーレタスが育っていました。朝ここで収穫したものが昼にはライフに並ぶそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
和風おろしハンバーグ 五月汁
つぶつぶオレンジゼリー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表