五年生のようす

3/10 6年生からの引き継ぎ

記事画像1 記事画像2
5年生は現在、6年生から最高学年としての仕事を少しずつ引き継いでいっています。
その中の一つとして、校旗の当番があります。
今日は全校朝会の後に、6年生からどのようにして校旗の上げ下げをしたら良いかレクチャーを受けました。仕事を忘れず、責任をもって取り組んでいってほしいです。

3/6.7 5年生 卒業式入隊場の音楽

記事画像1
5年生として登校する日数も残りわずかになりました。
卒業式のための式場準備や音楽の演奏をして、お世話になった6年生の門出に花を添えられるよう一生懸命取り組んでいます。

2/18 5.6年生 お別れスポーツ大会

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5.6年生合同でスポーツ大会をしました。
5年生の実行委員を中心に、みんなで楽しむことができるように、遊びのルールを工夫して行いました。
風の強い中でしたが、綱引き・リレー・ドッジボール、どれも楽しんで活動する子供たちの姿が印象的でした。

2/7〜14 5年生 移動教室についての発表

記事画像1
来年度、岩井移動教室に行く4年生に向けて、クラスごとに発表を行いました。
「思っているより寒かったので服装に気を付けてください。」「毒クラゲかもしれないからビニール袋みたいなものを見つけても触らないようにしましょう。」など、調べたことだけでなく、5年生自身が印象に残っていることや役に立った知識を発表することができました。
スライドや劇、動画など発表の仕方にも工夫が見られました。まとめたことをどのような形式で発表するか選択できる子供たちに大きな成長を感じます。

1/23 5年生 三菱自動車出前授業

記事画像1 記事画像2
2学期に学習した自動車産業についての学びを深めるために、三菱自動車さんに出前授業をしていただきました。
エコや環境などSDGsに関することや人々のニーズに合わせた技術のことなど、クイズを交えて楽しくお話をいただいたり、実際に試乗させていただいたりして、素敵な学びの時間を過ごすことができました。
三菱自動車の皆様、ありがとうございました。

1/16 5年生 席書会

記事画像1
体育館に空調設備も整い、暖房の効果を感じながら、学年合同で書き初めをしました。
2学期や冬休みの練習の成果を発揮しようと集中して取り組む様子が見られ、力作揃いの席書会となりました。
1/29より廊下掲示による書き初め展が始まります。ご来校の際は是非ご覧になってください。

12/12 5年生 社会科見学

記事画像1 記事画像2
JAXA地球観測センターとクリクラ本庄工場に行ってきました。
理科や社会で学習したことが随所に見られ、子供たちは真剣に話を聞いたり、資料を読んだりしていました。
学習したことと生活が結び付き、学びが深まっていくと良いなと思います。
帰校が遅い時間となり、保護者の皆様にはご心配をおかけしました。
また、弁当や持ち物の準備などご協力ありがとうございました。

11/14 5年生 パルシステム出前授業

記事画像1
1学期から総合的な学習の時間でお米について学習してきました。
本日はパルシステムさんに立派な稲をご準備いただき、脱穀・籾摺り体験をしました。
生産者の大変さや自分たちが食べているお米の大切さに気付く、良い機会となりました。
今日の学習を今後の生活に生かしていってほしいと思います。

11/6 5年生岩井移動教室3日目

記事画像1 記事画像2 記事画像3
最終日はザ・フィッシュとマザー牧場に行きました。
班別の行動も上手になり、班長たちがきちんと人数を確認したり、整列させたりしている姿が頼もしく感じました。
準備やお出迎えをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。今回の移動教室で学んだことを今後の生活に活かしていけると良いと思います。

11/5 5年生岩井移動教室2日目

記事画像1 記事画像2 記事画像3
2日目は大房岬と鋸山に行きました。
山道を歩いたり、貝殻を拾ったりして、たくさんの自然に触れる良い機会になったと思います。
夜はキャンドルファイヤーレクをして、楽しく過ごしました。
いよいよ明日が移動教室最終日です。