六年生のようす
6年生 連合音楽会
合唱「夕焼け小焼け」では、難しいアカペラに挑戦し、何度も練習を重ねた結果、本番ではホール全体に響き渡る美しい歌声を披露してくれました。
合奏「情熱大陸」では、緊張の中にも楽しそうな表情が見え、仲間との気持ちが一つになり躍動感あふれるパフォーマンスを見せてくれました。
本番のステージでは全員が自信をもって演奏し、「最高の演奏を届けたい」という6年生の熱い思いが、聴いている私たちにもひしひしと伝わってきました。
この音楽会は、子供たちにとって大きな自信と成長の財産になったことと思います。
当日は、お子様の体調管理や楽器の準備、そして練習を見守っていただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様のご理解とご支援があったからこそ、子どもたちは気持ちで本番に臨むことができました。
卒業までのカウントダウンが始まりましたが、この経験をバネに、最高学年として残りの学校生活をさらに充実させてくれると確信しています。
今後とも6年生への温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします!
11/18 6年生 展覧会に向けて
丁寧に色塗りをしたり、形を工夫したりと制作に取り組んでいます。
中学校体験に行ってきました
生徒に学校の説明をしてもらったり、質問に答えてもらったりしました。
また、それぞれが選んだ授業を体験させてもらいました。
体験中は、楽しそうに他の学校の児童と一緒に授業を受けることができていました。
体験終了後は、中学校に行くことが楽しみになったようです。
石神井西中学校の先生方、生徒の皆さん、貴重な体験ありがとうございました。
6年生担任一同
10/28 6年生 調理実習
環境に配慮したり、手際よく調理を進めたりといっためあてを達成しようと、キャベツの芯の部分を細かく切って炒めものに入れたり、洗い物の際に水を節約したりしている様子が見られました。
2組は31日に行います。持ち物のご準備よろしくお願いいたします。
10/24 6年生 展覧会に向けて
今年度の展覧会では6年生がミニ学芸員を務めます。作品の紹介や制作方法などをきちんと説明できるよう、今回のお話を生かして準備していきます。
10/27 6年生 音楽学年合同練習
合唱・合奏ともに集中して取り組む姿が見られました。
10/10 6年生 理科「大地のつくり」
流れる水の働きによって、地層が形成されるかどうかを色付きの砂を使って実験し、検証しました。
流れる様子をタブレットで撮影して確認したり、どのように積み重なっているか班で話し合ったりしながら考察を導く様子に日々の学習の積み重ねを感じました。
6年生は移動教室や理科の授業でお世話になりました。毎朝、昇降口で挨拶をしてくれたことが嬉しかったと話す子も多かったです。感謝の気持ちを忘れずに、これからの生活に生かしていきます。
10/7 5,6年生 イングリッシュキャラバン
英語を使って積極的に会話をしようとする様子が見られ、日頃の学習の積み重ねを感じました。
ネイティブスピーカーと英語でコミュニケーションをとることを楽しむ様子も見られたので、この貴重な経験を今後の生活に生かしていってほしいと思います。
6/25 6年生 移動教室前準備
レクリエーションなど係の準備も着々と進んでいます。
週末には近くのお祭りもありますが体調を整えて、無事出発できるようにしていってほしいです。
9/17 6年生 たてわり班活動
1〜5年生のどの学年も楽しめる時間になるよう遊びを考え、実施しています。
みんな楽しんでくれて良かった!と帰ってくる班も、なんかうまくいかなかった、と悩みながら帰ってくる班もありますが、良い経験として成長していってほしいと思います。
