六年生のようす
7/8.9.10 6年生 家庭科「夏をすずしく さわやかに」



今回は校帽を手洗いしました。つまみ洗いやもみ洗いをする中で、汚れが落ちていることに気付き、「きれいになった!」と嬉しそうにしていました。
自分の衣服を清潔にして、少しでも快適な夏を過ごしていってほしいです。
7/4 6年生 デジタル機器と私たち

どうしたら説得力のある文章になるか考え、グループで試行錯誤しながら書き上げました。
2年 朝の運動


楽しく運動する様子が見られました。
6/17 6年生 水泳

プール日和に恵まれ、気持ち良さそうに泳ぐ姿が印象的でした。
6/10 6年生 人権を基盤とした教育プログラム

人それぞれもっている感覚が異なることに気付き、今後の生活に生かしていきたいと考えていました。
6/9 6年生 下野谷遺跡見学



また、VRを使って過去の遺跡の様子を見たり、竪穴式住居に入らせてもらったりして、実際に体験させてもらったことも良い経験となりました。
過去の人々の生活から学び、現在の自分たちの生活をよりよいものにできるよう、歴史の学習を進めていきたいと思います。
5/29.30 6/3 6年生 調理実習



今回は「いろどりいため」を作りました。野菜を切ったり、炒める順序を考えたりして美味しく調理することができました。ぜひ生活にも生かしていってほしいです。
6/4 6年生 スポーツテストの補助



丁寧に記録をとったり、やり方を教えたりする様子が見られました。
1年生へ校歌を教えています 6年生


現在、掃除の時間を活用して、1年生の各教室に校歌を教えに行っています。手本として校歌を歌ったり、歌詞カードに指を添え、どこを歌っているのかわかりやすく示したりするなど、優しく接する姿に成長を感じます。
5・6年 起震車体験をしました

