練馬区立北町西小学校

2025/11/06 11:51 更新
 
 

証明書

こちらからダウンロードしてお使いいただけます。

新型コロナウィルス対応関係

表示項目はありません。

給食

おかしな目玉焼き

記事画像1
あんかけ焼きそば 牛乳
わかめサラダ おかしな目玉焼き
576キロカロリー


 今日はおかしな目玉焼きです。黄身はももで、白身は牛乳寒天でできています。もちろん給食さんが1つ1つていねいに作ってくれました!

ねり丸キャベツ

記事画像1
回鍋肉丼 牛乳 ワンタンスープ
606キロカロリー


 今日は練馬区で採れたキャベツを使った「回鍋肉丼」です。練馬区の全小中学校で一斉に練馬区で作られたキャベツを使用した給食を行っています。この練馬区で作られているキャベツは「ねり丸キャベツ」と呼ばれ、ブランド化されています。また、都内で練馬区が一番多くキャベツを作っています。

さつまいも

記事画像1
ごはん 牛乳 さばの文化干し 
さつまいものきんぴら かきたま汁
619キロカロリー


さつまいもにはどのくらいの種類があると思いますか?
現在栽培されているものだけでも40〜60ほどの品種があります。皆さんがよく見るさつまいもの中身は黄色ですが、オレンジ色や、白い色、紫色の品種もあります。"














秋が旬の野菜

記事画像1
秋野菜のドライカレー 牛乳
コールスローサラダ りんご
594キロカロリー


 今日の給食では秋に一番おいしい野菜がたくさん使われています。れんこん・きのこ・かぼちゃなど…
秋は「収穫の秋」といわれるように、たくさんの食材がおいしい季節です。スーパーにいったらぜひいろんな食材をみてみましょう。

さんま

記事画像1
さんまの蒲焼き丼 牛乳
えのきのあっさり汁
618キロカロリー

 今日はさんまの蒲焼丼です。さんまは冷たい海み住んでいます。そして秋になると日本を目指して泳いできます。冷たい海でたくさん脂肪をつけているので、秋のさんまは脂がのってとても美味しいです。また、スーパーなどでさんまを見つけたら口先を見てみてください。黄色ければ新鮮な証拠です。
給食では甘辛い味付けで食べやすくしました。秋の味覚を楽しみましょう。

学校日記

緊急連絡

表示項目はありません。

できごと

【4年生】ときめきアート展

記事画像1 記事画像2
 11月4日(火)から、1階ピロティにて、1年生と4年生の図画工作の作品を飾る「ときめきアート展」を開催しています。
 4年生の作品は「ウッキーラッキーモンキー」です。
 針金で骨格を作り、ガムテープで肉を付けたモンキーに、表情や洋服、持ち物などを工夫して、個性豊かなモンキーができました。
 11月8日(土)の学校公開にお越しの際は、ぜひ、1年生、4年生の作品をご鑑賞ください。

【1年生】ミニ展覧会

記事画像1 記事画像2
10月30日(木)からミニ展覧会が始まりました。今回は、1年生の作品「1ねんべんとう」を展示しています。
 子供たちは、保護者の方の愛情たっぷり弁当を思い出しながら、自分の好きなおかずを折り紙や毛糸、キッチンペーパーなどで工夫して作りました。
 色とりどりでおいしそうなお弁当が並んでいます。11月8日(土)の学校公開の日に、ぜひご覧ください。

【2年生】生活科見学

記事画像1 記事画像2
 10月30日(木)に、生活科見学で光が丘公園に行きました。
 秋探しビンゴでは、公園の中だけでなく、歩いている間にも秋を見つけ、友達に伝え合っている様子が見られました。
 クラス遊びでは、花いちもんめや鬼ごっこ、ドッジボールなどを行い、クラスの仲をより深める、貴重な時間になりました。

【6年生】原爆先生

記事画像1
 10月29日(水)の2・3時間目に6年生を対象とした「原爆先生」の特別授業が行われました。NPO法人の講師の方をお招きして、当時の広島の様子を、日ごと・時間ごとに詳しく伝えていただきました。子供たちは、実際の被爆者の方のインタビュー映像を視聴し、一つ一つの言葉の重みを感じている様子でした。

【1年生】生活科見学

記事画像1 記事画像2
 10月28日(火)に、生活科見学で城北中央公園へ秋探しに出掛けました。
 子供たちは、ビンゴカードに書かれた言葉や絵を手がかりに、友達と声を掛け合いながら協力して秋を見付けていました。どんぐりや色づいた葉っぱを見付けると、「あった!」「これも秋だね!」と笑顔いっぱい。秋探しを終えたあとには、公園で元気いっぱいに遊びました。
 帰り道では、「楽しかったね。」「あと少しで給食だね。」と励まし合いながら歩く姿も見られました。
 身近な自然の中で、季節の変化を感じ取る、貴重な時間になりました。

配布文書

新型コロナウイルス対応関係

特別支援教育コーナー(才能開発ルーム)

配布文書はありません。

文部科学省コーナー

配布文書はありません。

教育相談室だより

今月:542、本日:69

288008

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

お問合せ

〒179-0081
東京都練馬区
北町7−3−8
TEL 03-3932-7234
FAX 03-5920-0334

地図・アクセス

携帯サイト

練馬区立北町西小学校携帯サイトQRコード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。get_adobe_reader

JASRAC