練馬区立北町西小学校

2025/11/21 11:48 更新
 
 

証明書

こちらからダウンロードしてお使いいただけます。

新型コロナウィルス対応関係

表示項目はありません。

給食

きのこ

記事画像1
麦ごはん 牛乳 鮭の黄金焼き
白菜のおかか和え きのこの味噌汁
530キロカロリー


 秋はきのこがたくさん採れる時期です。今日のきのこの味噌汁はしめじ・えのきたけ・なめこが入っています。野菜は太陽などから光のエネルギーを受けて、自分で栄養を作り出します。しかしきのこは自分で栄養を作り出せないので、ほかの生物から栄養をもらって成長します。また、きのこにはビタミンDと食物繊維が含まれています。

切り干し大根

記事画像1
大豆入りひじきごはん 牛乳
切干大根のナムル 厚揚げの味噌汁
548キロカロリー


 切り干し大根とは、大根を細く切っ、干して乾燥させて作ります。乾燥させることで生の大根よりも甘味と栄養が凝縮され、カルシウムや食物繊維がたくさん含まれています。

オムチキライス

記事画像1
オムチキライス 牛乳
かぶとベーコンのスープ
554キロカロリー


 みなさんがよく食べるオムライスは、卵でチキンライスを包んでいますが、給食ではチキンライスの上にスクランブルエッグをのせて食べます。

みかん

記事画像1
ハニーシュガートースト 牛乳
クラムチャウダー みかん
605キロカロリー


 今日の果物はみかんです。みかんの皮をむくと、実の周りに白い筋が残りますね。この筋は栄養や水分を届ける管のような働きをしていて、とても栄養があります。とりたくなりますが、食べてみてください。

こんにゃく

記事画像1
ごはん 牛乳 塩から揚げ
こんにゃくのピリ辛炒め 田舎汁
571キロカロリー


 こんにゃくはサトイモ科のこんにゃく芋から作られます。こんにゃく芋には「グルコマンナン」が含まれていて、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。

学校日記

緊急連絡

表示項目はありません。

できごと

【5年生】軽井沢移動教室(2日目)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 軽井沢移動教室2日目は、カーリング体験に林業体験、キャンプファイヤーと盛りだくさんの1日でした。
 全てが未体験のことで、子供たちも興味津々で、楽しんで取り組む姿が見られました。
 特に、キャンプファイヤーでは、班の友達と感謝を伝え合ったり、目を閉じて今まで行ったことを振り返ってみたりすることを通して、思いやる気持ちや、感謝の気持ちをもつことの大切さを改めて認識した児童が多くいました。

【5年生】軽井沢移動教室(1日目)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 11月17日(月)から19日(水)までの3日間、5年生は初めての移動教室(軽井沢)に行っています。
 初日は予定を変更して、グラウンドと体育館でのレクを行いました。チーム対抗戦でのレクや、全員参加のレクを行うことを通して、子供たちは、協力、団結することのよさや大切さ、喜びを体感したようです。
 移動教室は、まだまだ続きます。引き続き、体調管理に気を付けるよう、声掛けをしていきます。

【3年生】校内研究授業

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 11月12日(水)の5校時に、3年2組で研究授業を行いました。
 今年度本校では、「思いを表現し、学び合い、高め合う力の育成〜協働的な学びを通して〜」を研究主題に、児童の学力向上、教員の指導力向上を目指して、校内研究を行っています。
 今回の授業では、体育「マット運動」の後転の技のポイントを知り、グループで各自の課題を解決するために、場や練習を工夫したり、アドバイスし合ったりする活動に取り組みました。見本動画や学習カードなどを活用しながら、気付いたことを伝え合う子供たち姿が見られました。引き続き、学校全体で授業改善に努めていきます。

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

記事画像1 記事画像2 記事画像3
 10月27日(月)、体育館にて、3・4・5・6年生を対象に、東京都教育委員会「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」が行われました。講師に、平野 早矢香さん(ロンドンオリンピック 卓球女子団体 銀メダリスト)をお招きして、「目標や夢をもつことの大切さ」をテーマに講話をいただきました。会の後半では、卓球のラリーを行っていただきました。子供たちは、本物のオリンピアンの技術の高さに驚いていました。

【4年生】ときめきアート展

記事画像1 記事画像2
 11月4日(火)から、1階ピロティにて、1年生と4年生の図画工作の作品を飾る「ときめきアート展」を開催しています。
 4年生の作品は「ウッキーラッキーモンキー」です。
 針金で骨格を作り、ガムテープで肉を付けたモンキーに、表情や洋服、持ち物などを工夫して、個性豊かなモンキーができました。
 11月8日(土)の学校公開にお越しの際は、ぜひ、1年生、4年生の作品をご鑑賞ください。

配布文書

新型コロナウイルス対応関係

特別支援教育コーナー(才能開発ルーム)

配布文書はありません。

文部科学省コーナー

配布文書はありません。

教育相談室だより

今月:2585、本日:38

289017

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

お問合せ

〒179-0081
東京都練馬区
北町7−3−8
TEL 03-3932-7234
FAX 03-5920-0334

地図・アクセス

携帯サイト

練馬区立北町西小学校携帯サイトQRコード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。get_adobe_reader

JASRAC