学校日記
緊急連絡
表示項目はありません。
できごと【6年】水泳記録会![]() ![]() ![]() これまで体育の学習や夏季水泳などで一生懸命に練習を重ねてきた6年生は、一人一人が自分の目標に向かって力いっぱい泳ぎ切りました。 他学年の担任や専科教員も運営に加わり、みんなが見守る中、プールサイドからは「がんばれー!」と友達からの温かい声援が飛び交いました。 目標タイムを更新して喜びを分かち合う子、最後まで泳ぎ切った達成感に満ちた表情の子。この記録会は、子供たちにとって自分の成長を確かめ、仲間と励まし合うことの大切さを学ぶ、小学校最後のプールでの貴重な機会となりました。 【全学年】自由研究鑑賞会![]() ![]() 朝学習の時間を使い、違う学年の作品を自由に見てよい形で実施しました。 友達の自由研究を見て、「こんなアイデアがあるんだ」「自分もやってみたい」と感じている姿もあり、お互いの学びを広げる良い機会となりました。 【全学年】始業式![]() ![]() 新しい学期を迎え、子どもたちは元気に登校し、体育館に整列して校長先生のお話を聞きました。また、児童代表の言葉では、5年生の代表児童が、2学期に頑張りたいことなどを堂々と発表しました。 各学級では、子どもたちが少し緊張した表情を見せながらも、友達と再会して笑顔が広がる姿が見られました。 2学期も、子どもたちが一歩ずつ成長できるよう、教職員一同見守って参ります。 【教職員】不審者対応訓練![]() ![]() 児童の安全を第一に考え、不審者への初期対応や児童の避難誘導の方法について確認しました。 実際の場面を想定した緊張感のある訓練で、職員一人一人が自分の役割を意識することができました。 今後も、警察や地域の方々と連携し、児童が安心して学校生活を送れるように、安全対策に努めてまいります。 【5・6年】着衣泳![]() ![]() ![]() この学習は、万が一、服を着たまま水に落ちてしまったときに、どのようにすれば自分の命を守れることができるのかを学ぶためにおこないました。 子供たちは、水着の上からシャツやズボンを着て、プールに入りました。すると、すぐに「服が重い!」「手足が全然動かない!」と驚きの声が上がりました。 いつもは自由に泳げるプールが、服を着ているだけで全く違う環境になることを肌で感じているようでした。 学習で最も時間をかけて練習したのが、力を抜いて水面に浮くことです。 初めは怖さから体に力が入り、うまく浮けない子もいましたが、息をゆっくり吸ってお腹を膨らませ、手足を大の字に広げるコツを教わると、だんだんと体が浮くようになりました。更に、空のペットボトルを胸に抱えるだけで、楽に浮き続けることができるのも体験しました。 子供たちが安全に、楽しい夏を過ごせるよう願っています。 |
お知らせ配布文書はありません。 配布文書はありません。 |
配布文書
特別支援教育コーナー(才能開発ルーム)配布文書はありません。 |
文部科学省コーナー配布文書はありません。 |