南が丘小学校は、子供たちや教職員をはじめ、地域や保護者の方々からも、親しみを込めて「がお小」と呼ばれます。
欅(けやき)は、がお小の象徴です。 本校の教育目標は、 けやきの子
かしこく ・自分の思いや考えをもって学び合える子 ・自ら課題を見つけ、主体的に解決できる子 やさしく ・自他の生命を尊重し、互いの違いやよさを認め合える子 ・相手の立場に立って考え、思いやりのある子 たくましく ・いろいろな運動に親しみ、すすんで体を鍛える子 ・失敗を恐れず、最後まであきらめずやり遂げる子 です。 その実現のために、次の3つを目指す学校として南が丘小学校に学ぶ子供たちのために教職員の英知を結集して努めてまいります。
1.児童と教職員が活力に満ち、満足できる学校 2.保護者に信頼される学校 3.地域社会から愛される学校
そのために、 (1) 基礎的基本的な内容の確実な定着を図り、自ら学び自ら考える力を育成します。外部人材を活用し、 体験的な活動を推進したり、多様な学習指導の展開を工夫したりしていきます。 (2) 子供たちが、学力を向上させ、豊かな心を育んでいくためには、他者に認められ、大切にされ、 自信をもって学習や諸活動に取り組んでいくことが欠かせません。そのために、人権尊重の視点に留意 し、全ての教育活動の基本として、「教師が児童を認め 励まし 褒める指導を徹底する」を教職員の 実践目標とし、取り組んでいきます。 (3) 本校の特色である縄跳び指導を継続し、外遊びの励行を通して、体力の向上を図ります。
校長2年目として、子供たちの幸せと成長のために教職員と心一つにし、日々の教育活動に取り組みます。 どうぞよろしくお願いいたします。
練馬区立南が丘小学校 校長 後藤京子
|