インフルエンザが流行しています。帰宅時のうがい、手洗いを忘れずに、健康管理には十分注意してください。

最新ブログ

190 クリスマス Ver 記事画像1 12月9日(土)の学校公開が終了する頃、スダジイの会の方々が花壇の作業をしていました。何気なく覗いたときには定期的な作業と思...  [2023年12月9日up!]
189 拠点防災訓練 記事画像1 12月9日(土)に、拠点要員の方々と地域の方が集まり、拠点防災訓練を実施しました。 訓練内容は、「炊き出し訓練」「スタンドパイ...  [2023年12月9日up!]
188 修学旅行事後学習発表会 記事画像1 12月6日(水)の1校時に、3年生が修学旅行の事後学習発表会を実施しました。 各クラスで選抜された班が、学年全体の前で発表する...  [2023年12月6日up!]
187 いじめ防止ポスター 記事画像1 本日から小中連携事業の一環として、いじめ防止ポスターを「開一小」「早宮小」の各小学校と交流するという試みを始めました。 2F空...  [2023年12月5日up!]
186 2年生 校外学習 記事画像1 12月1日(金)に、2年生校外学習「都内巡り」を実施しました。 当日は気温が低く、班行動には厳しい状態でしたが、生徒たちは、学...  [2023年12月5日up!]
185 全校朝礼 記事画像1 12月4日(月)全校朝礼が行われました。 校長先生からの講話の後に、税の標語で先日入選作品の表彰が行われた生徒に対して、全校朝...  [2023年12月4日up!]
184 2年校外学習事前指導 記事画像1 11月30日(木)の6校時に、校外学習前日指導が行われました。 翌12月1日(金)に、都内巡りを実施する2年生は、スローガンを...  [2023年11月30日up!]
183 「税の標語」表彰式 記事画像1 11月29日(水)に、練馬間税会主催の税の標語表彰式が行われました。 多くの応募作品の中、各中学校から優秀作品が表彰され、本校...  [2023年11月30日up!]
182 ソフトテニス部【東京都大会】 記事画像1 東京都大会個人戦で、女子のペアがベスト16という素晴らしい成績を収め、東京都強化選手に選ばれました。 中学校からソフトテニスを始...  [2023年11月16日up!]
181 和楽器演奏 記事画像1 11月14日(火)の5校時に、校内巡回をしていると琴の音がしてきました。 音楽室の隣の部屋では、クラス全員ではありませんが、琴...  [2023年11月14日up!]

今日の給食

47 12月8日(金) 記事画像1 今日の給食は、きびご飯、白菜のあさ漬け、鯖のごまゆずみそ焼き、おこと汁、牛乳です。  [2023年12月8日up!]
46 12月7日(木) 記事画像1 今日の給食は、里いもご飯、とうふ汁、凍豆腐と野菜の煮物、牛乳です。  [2023年12月7日up!]
45 12月6日(水) 記事画像1 今日の給食は、ご飯、四川豆腐、にらたまスープ、牛乳です。  [2023年12月6日up!]
44 12月5日(火) 記事画像1 今日の給食は、カレー南蛮、ごぼうサラダ、鬼まんじゅう👹、牛乳です。  [2023年12月5日up!]
43 12月4日(月) 記事画像1 今日の給食は、麦ごはん、じゃが芋🥔と生揚げのみそ汁、🐟鯖のおろし焼き、おひたし、牛乳です。  [2023年12月4日up!]
42 12月1日(金) 記事画像1 今日の給食は、筑前煮、にらのみそ汁、ご飯、牛乳🥛です。  [2023年12月1日up!]
41 11月30日(木) 記事画像1 今日の給食は、小豆ご飯、鮭の照り焼き、お新香、のりすいとん、牛乳です  [2023年11月30日up!]
40 11月29日(水) 記事画像1 今日の給食は、もち麦ご飯、かつおでんぶ、じゃがいもの五目煮、かきたまの味噌汁、牛乳です。  [2023年11月29日up!]
39 11月28日(火) 記事画像1 今日の給食は、ツナのオープンサンド、大根サラダ、ポークビーンズ、牛乳です。  [2023年11月28日up!]
38 11月27日(月) 記事画像1 今日の給食は、ご飯、わかさぎの南蛮漬け、キャベツのごま酢和え、かぶのみそ汁、牛乳です。  [2023年11月27日up!]

アクセス数

今年度:84411、今月:2828、先月:7862、本日:28、昨日:157

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

お問合せ

〒179-0085
東京都練馬区
早宮1-16-50
TEL 03(3993)2417
FAX 03(5984)2629

地図・アクセス

携帯サイト

練馬区立開進第一中学校携帯サイトQRコード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
get_adobe_reader