お知らせ
- 合唱コンクールのご案内 日時 令和7年10月22日(水) 9:4… [2025年10月14日up!]
学校日記
合唱コンクールのご案内
日時 令和7年10月22日(水) 9:45〜14:50
場所 和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
時程
9:45 午前の部 保護者受付開始(1階)
10:15 開会式
10:30 1年生の部(演奏順:B組→A組→D組→E組→C組)
11:30 2年生の部(演奏順:A組→B組→D組→C組)
12:15 午前の部 終了(会場から退場していただきます)
13:00 午後の部 保護者受付開始
13:15 3年生の部(演奏順:B組→C組→A組→D組)
14:15 閉会式
14:50 退場(一般生徒)
その他
・保護者の方は名札をご持参ください。
・自転車はサンアゼリア大ホール前のスペースに駐輪をお願いいたします。
・保護者席は2階となります。お手洗いも2階をご利用ください。
・2階に上がるのが困難な方は、事前にご相談ください。敬老席もございますので、何かご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
・撮影をする場合は、他の方のご迷惑にならないようにご協力をお願いいたします。通路での三脚の使用や撮影時のフラッシュ、撮影音が出るものは禁止とさせていただきます。なお、撮影した画像や動画をインターネットやSNS等へ投稿するのはご遠慮願います。生徒と写真撮影をする時間はありませんので、予めご了承ください。
・安全を確保するため、参観できるのは、ご家族、ご来賓の方のみとさせていただきます。他校の中学生やご友人の方は来場できませんので、ご承知おきください。
・保護者の昼食場所は館内にご用意できません。ご了承ください。
・プログラムは後日配布いたします。
場所 和光市民文化センター サンアゼリア 大ホール
時程
9:45 午前の部 保護者受付開始(1階)
10:15 開会式
10:30 1年生の部(演奏順:B組→A組→D組→E組→C組)
11:30 2年生の部(演奏順:A組→B組→D組→C組)
12:15 午前の部 終了(会場から退場していただきます)
13:00 午後の部 保護者受付開始
13:15 3年生の部(演奏順:B組→C組→A組→D組)
14:15 閉会式
14:50 退場(一般生徒)
その他
・保護者の方は名札をご持参ください。
・自転車はサンアゼリア大ホール前のスペースに駐輪をお願いいたします。
・保護者席は2階となります。お手洗いも2階をご利用ください。
・2階に上がるのが困難な方は、事前にご相談ください。敬老席もございますので、何かご心配なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
・撮影をする場合は、他の方のご迷惑にならないようにご協力をお願いいたします。通路での三脚の使用や撮影時のフラッシュ、撮影音が出るものは禁止とさせていただきます。なお、撮影した画像や動画をインターネットやSNS等へ投稿するのはご遠慮願います。生徒と写真撮影をする時間はありませんので、予めご了承ください。
・安全を確保するため、参観できるのは、ご家族、ご来賓の方のみとさせていただきます。他校の中学生やご友人の方は来場できませんので、ご承知おきください。
・保護者の昼食場所は館内にご用意できません。ご了承ください。
・プログラムは後日配布いたします。
9月29日(月)、30日(火) 第3回定期考査
2学期の定期考査ということで、特に3年生は気合の入れ方が違っていました。
修学旅行で移動中も勉強に励んでいた生徒が多くいたと聞いています。
あとは結果を待つのみ。
やってきたことを信じ、そして結果を受け止めて次に生かしてください!
(副校長 藤本)
9月26日(金) 学校説明会
今回は学校選択の希望提出前ということで、本校のPRをたくさん取り入れて、説明いたしました。
参加された保護者の皆様が一番関心が高かったのは、生徒会役員による学校概要の説明ではなかったでしょうか。
本校では説明の一部を生徒会から伝えてもらうことで、より内容を詳しく話しています。
動画も交えた説明で、参加された保護者の皆様には楽しそうにご覧いただきました。
また、地域連携の自主学習教室の取組や5月に行う定期考査も特徴の1つです。
ぜひ多くの新入生の皆様をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
※学校見学は随時行っていますので、副校長までご連絡ください。
(副校長 藤本)
9月22日(月)1年次研究授業(3年生家庭)
3年生の家庭です。
幼児教育に関する内容でした。
幼児が喜んでもらえるような取組について、タブレットPCを活用しながら話し合っていました。
1年次の先生、今後も研鑽を深め、がんばってくださいね!
(副校長 藤本)
9月22日(月) 学年朝礼(1、2年)
これまでの学校生活と今後の目標に向けた話が学級委員を中心に行われました。
令和7年度もまもなく前半が終わります。そしてこれからは2年生を中心とした学校生活がスタートします。
1年生も半年後には上級生となりますので、その自覚をもってがんばってください!
(副校長 藤本)







