1学期、ありがとうございました。2学期は9月1日(月)から始まります。

お知らせ

表示項目はありません。

学校日記

9月5日(金)1年次研究授業(1年生理科)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日は1年次教員の研究授業が行われました。
1年生の理科です。

溶質、溶媒、溶液を知って、質量パーセント濃度を計算する授業でした。

生徒の皆さんにとっては、計算が複雑でちょっと難しかったかもしれませんね。

1年次の先生、今後も研鑽を深め、がんばってくださいね!

(副校長 藤本)

9月1日(月) 2学期始業式

記事画像1 記事画像2
本日より2学期が始まります。

今年度は猛暑のため、教室にてオンライン始業式を行いました。

皆元気に登校していたので嬉しく思いました。

みなさん、頑張りましょう!

(副校長 藤本)

7月18日(金) 1学期終業式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日、1学期終業式が行われました。

猛暑のため、教室にてオンラインで実施しました。

校長先生からの式辞、生活指導主任からの安全講話、最後は練馬区立中学校生徒海外派遣生のあいさつがありました。

その後教室で通知表をもらい、下校となりました。1年生は中学校生活初めての通知表で興味津々と、3年生は今後の進路に関わるので神妙な面持ちで帰宅していきました。

今年は44日間の休みがあります。長い夏休み、皆さん元気に過ごして、9月は元気な顔を見せてくださいね!

(副校長 藤本)

7月17日(木) 大掃除

記事画像1 記事画像2
本日は、午後大掃除を行いました。

各教室や特別教室などをきれいにし、教室は整美委員がWAXをかけました。

写真のように空の部屋になるのは、年に3回だけです。

明日はまた机と椅子が教室に戻り、いつもの風景になります。

生徒の皆さん、整美委員の皆さん、ご苦労様でした!

(副校長 藤本)

7月15日(火) 3年次研究授業(3年生英語)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日は3年次教員の研究授業が行われました。
3年生の英語です。

昨日の中堅教員の研究授業を見て、すぐに出来そうなことは取り組みました、と話していました。
笑顔で発問し、生徒を楽しませようとする姿が印象的でした。

個別の指導も行い、クラスの生徒一人一人に話しかけ、英語の力を伸ばそうと努めていました。

授業後に振り返りも行い、また2学期へとつなげていきます。
今後も研鑽を深め、がんばってくださいね!

(副校長 藤本)

給食日記

配布文書

行事予定表
授業改善プラン

PDF文書の閲覧にはAddobe Reader(無償)が必要です。下記のアイコンからダウンロードできます。
get_adobe_reader.png

アクセス数

総数:1059890、本日:165、昨日:182

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

お問合せ

〒178-0061
東京都練馬区
大泉学園町4-17-32
TEL 03-3925-4492
TEL 080-7798-3173
FAX 03-5387-2294

地図・アクセス
07 R4体罰根絶宣言ポスター.jpg

携帯サイト

練馬区立大泉学園中学校携帯サイトQRコード
証明書兼申請書