1学期、ありがとうございました。2学期は9月1日(月)から始まります。

お知らせ

学校日記

6月24日(火) 第2回定期考査(3日目)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
さて、テスト最終日です。

しっかりと見直し行い、ケアレスミスがないかどうか丁寧にチェックしている様子がありました。

これから将来も、何かと筆記試験はあるでしょうから、その練習と思って今後もがんばってください。

3日間、お疲れさまでした!

(副校長 藤本)

6月23日(月) 第2回定期考査(2日目)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日も定期考査です。

土日は身体の疲れを癒しつつ、学習にも励めたでしょうか。

あと1日、がんばってくださいね!

(副校長 藤本)

6月20日(金) 第2回定期考査(1日目)

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日から第2回定期考査が始まりました。

今回は、通常の時間で行い、学習してきたことの「知識・技能」「思考・判断・表現」を測ります。

前回の第1回定期考査で学習への意欲が高まったという話を生徒は保護者の皆様から耳にしています。

結果がどうなるのかはさておき、準備してきたことを成果につなげられるよう、がんばってくださいね!

(副校長 藤本)

6月16日(月) 生徒会朝礼

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日は、生徒会朝礼が行われました。

今日は、整美委員会と図書委員会からの報告です。

どちらも寸劇やクイズを取り入れた、工夫を凝らした報告でした。

本校のこうした取り組みは定着してきて、月曜日の朝を楽しく迎える雰囲気を大切にしているなと感じます。

生徒会役員の皆さん、整美委員会の皆さん、図書委員会の皆さん、ご苦労様でした!

(副校長 藤本)

6月13日(金) 職業講話(1年生)

記事画像1 記事画像2
本日の6校時、1年生は職業講話を行いました。

やすらぎグランデ様とかたくり福祉作業所様から講師をお招きし、仕事の内容やその職業に就こうと考えたきっかけなどをお聞きしました。

2年生では、福祉施設での職場体験を行う予定です。

福祉施設の職場の方のお話を聞くことで、生徒の皆さんが将来を考えるきっかけになるとよいと思いました。

やすらぎグランデ様、かたくり福祉作業所様、本日はありがとうございました。
引き続き、本校の教育活動にご協力のほど、よろしくお願いいたします。

(副校長 藤本)

給食日記

配布文書

行事予定表
授業改善プラン

PDF文書の閲覧にはAddobe Reader(無償)が必要です。下記のアイコンからダウンロードできます。
get_adobe_reader.png

アクセス数

総数:1052110、本日:138、昨日:158

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

お問合せ

〒178-0061
東京都練馬区
大泉学園町4-17-32
TEL 03-3925-4492
TEL 080-7798-3173
FAX 03-5387-2294

地図・アクセス
07 R4体罰根絶宣言ポスター.jpg

携帯サイト

練馬区立大泉学園中学校携帯サイトQRコード
証明書兼申請書