令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

蚕の学習とタブレット(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室をのぞいてみると、蚕の観察をしている人とタブレットを見ている人がいました。調べていると思いましたが、みんなの考えをタブレットで共有していました。蚕のポスター作りで何を書き込むかを一人一人が考えてタブレットに入力すると、全員のカードが一覧になり、誰もが考えていることを確認したり、友達のカードから自分の思いつかなかった考えを知ったりして、ポスター作りに生かしていました。

体力測定の学習(2年生)

画像1 画像1
体力測定をより正確にするためには、各種目の行い方を正しく理解することが大切です。シャトルランの行い方をビデオを見てポイントなどを覚えています。真剣に見入っているお友達の姿に意欲を感じます。

よいこと見つけた!

画像1 画像1
ヒマラヤスギの根本の土や砂利が外に出ているのを1年生が戻してくれていました。根本の土などが無くなると、植物が痛み弱ってしまいます。とてもありがたいことです。一人でもやってくれていたことも素晴らしいことです。

雨の日の登校風景

画像1 画像1
時差をつけて登校していますが、雨の日の校舎前の通路は、傘をさしているので混み合います。互いに譲り合ったり傘をすぼめたりして上手にすれちがっていました。譲り合いや気遣いは、とても大切なことです。

1年生のタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで絵を描いています。失敗してもすぐに修正できるので、気楽に描いています。困ったときには、支援員さんに教えてもらえます。

1年生のタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で作った問題を一人一人が画像に撮り込んで、答えまでの問題を完成させています。タブレットのカメラ機能を使って、写真をとっています。

5年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の名前を刺しゅうしています。どのように針を進めれば自分の名前が刺しゅうできるのかを考えながら制作しています。見通しをもつことは、家庭科でも必要な力です。「先生、できました」と笑顔で見せてくれるお友達に嬉しさを感じます。男の子も女の子も集中して取り組んでいます。

5年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一枚の写真からも子供たちは、たくさんの発見をします。関連するグラフなどと比べてみるとさらに分かることが増えます。情報を活用する力でもあります。

3年生の蚕

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が毎日お世話をしている蚕は、順調に成長しています。1日も休むことができないのが生き物のお世話です。

2年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、混色できる粘土を使ってマスコットを制作していました。磁石を使って、マスコット同士がくっつくようにパーツを考えて制作していました。細かいところにまで工夫して制作していました。

畑の草むしり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さも増し、畑の雑草は、ますます元気で、2年生が観察している野菜より背が高くなりそうです。畑の草をむしっていました。子供たちは、あわせて不思議な物をいろいろと発見しています。

係のお仕事(1年生)

画像1 画像1
子供たちだけで廊下に並んでいる1年生を見かけました。先頭で、並ばせる係のお友達が手を黙ってあげて合図をしています。係のお友達も、それに応える並んでいるお友達も素敵です。

アサガオのお世話と観察(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオにツルが出てきました。肥料をあげて日当たりのよい場所に鉢をお引越ししました。観察もがんばっています。

武石移動教室実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場の様子です。酪農の話をうかがい、食の大切さや現実も学ぶことができます。その他には、バギーやトラクターで楽しむこともできます。おいしいアイスもあります。

武石移動教室実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
ロープウェイは、4人乗りですが、当日は、距離をとるために2〜3人になる予定です。高原の気持ちの良い風を感じて乗っています。

武石移動教室実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車山の風景です。八島湿原から登山のコースかロープウェイで登るコースか?どちらでしょうか。晴れていれば、遠くの山々まできれいに見ることができます。富士山も見えたかな。山頂には、大きな通信施設もあります。

武石移動教室実地踏査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動教室の楽しみの一つに、お土産があります。武石村の観光施設で買うのか?高原美術館まで登るのか?悩むところです。今、先生方が考えているところです。高原美術館は、天候に恵まれてとても気持ち良く鑑賞することができました。

武石移動教室実地踏査(八島湿原)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高層湿原である八島湿原は、車山からの下山途中に見ると、ハートの形に見えます。3枚目の写真でどこだか分るでしょうか?車山からの水が流れ込んでいる部分が、ハートのとんがった部分にあたります。高層湿原は、広く全体を見ると、中央が盛り上がった、凸レンズのような形になっています。2枚目の写真で、若干わかるかな?現地で見たいものです。

日本の伝統文化に学ぶ(日本舞踊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊玉音頭も行いました。昨年は、感染症の防止のために盆踊りが中止になりました。今年は、どうなるでしょうか。日本の夏の風物詩でもある盆踊りです。豊玉音頭を今年は踊りたいものです。

日本の伝統文化に学ぶ(日本舞踊)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番は、正座をして踊りました。扇子の先にまで意識を向けて踊りました。あいさつの仕方も美しい動きの一つです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30