令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

11/9 今日の給食は?

 今日の給食は、『きつねうどん、大学芋、牛乳』です。今日は、「大学芋」についてお話しします。大学芋という名前の由来は、東京の大学生が好んでたべたという説や、東大生が学費を稼ぐために大学芋を作って売ったという説など、いろいろあります。大学芋は、さつまいもを油で揚げて、さとうと水を煮つめてつくった蜜にしょうゆやごまをからめてつくります。家庭でも手軽につくることができ、おやつとしても人気があります。また、食物せんいが多く、おなかの調子をととのえてくれます。よくかんで、いただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、ホキの紅葉焼き、かみかみあえ、相性汁、牛乳』です。今日は、良い歯の日です。給食では、丈夫な歯を作るために、かみごたえのある切りイカを使って、あえものを作りました。よくかんでたべると、からだによいことがたくさんあります。まず、よくかむことで、だ液が増えて、食べものの消化を助けます。また、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを予防します。そして、脳が刺激されるため、記憶力を高める効果があります。一口30回かむことを目標にして、食べるようにしましょう。
画像1 画像1

11/7 今日の給食は?

 今日の給食は、『焼きカレーパン、コールスローサラダ、ペイザンヌスープ、牛乳』です。今日は、給食室で焼きカレーパンを作りました。まず、刻んだやさいとレーズン、ひき肉、カレー粉を炒めてドライカレーを作ります。それを丸パンにはさみ、パンの表面に水でといた小麦粉をつけ、パン粉をまぶして焼きました。パン粉をまぶすことで、サクサクとした食感が楽しめます。また、油で揚げていないので、ヘルシーなカレーパンです。今日のカレーパンは、おいしいので、のこさず食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 今日の給食は?

今日の給食は、『八宝おこわ、キムチスープ、果物(りんご)、牛乳』です。今日は、「キムチ」についてお話します。キムチは、白菜などの野菜とトウガラシ、魚介類をいっしょに漬けた韓国の漬けものです。かつては、朝鮮漬けとよばれていましたが、現在は、キムチというよび方が一般的になりました。さむい時期の保存食として作られたのがはじまりだそうです。キムチは発酵食品であるため、おなかの調子をととのえる働きがあり、また、トウガラシを使っているため、エネルギーの代謝を促す作用もあります。今日のキムチスープは、たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1

11/2 今日の給食は?

今日の給食は、『豆ごはん、じゃがいものきんぴら煮、野菜のからしあえ、牛乳』です。今日は、料理にからみをつける際に使う調味料、「からし」についてお話します。からしには、和からしと洋からしの2種類があります。からしは、からし菜という植物の種を粉状にし、水で練って作られます。和からしは、おでんやしゅうまいなどに使い、洋がらしはホットドックやドレッシングに利用されています。和からしの方が、少量でもからみが強く感じられます。今日の和え物には、和からしを使用しています。
画像1 画像1

11/1 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、松風焼き、かぶのもみ漬け、白菜と豆腐のみそ汁、牛乳』です。今日は、「かぶ」についてお話します。かぶは、秋が旬のやさいです。千葉県や埼玉県で多く作られています。かぶには、かぜを予防する「ビタミンC」やむくむをとる「カリウム」がたくさん入っているので、今の季節にぴったりです。また、食感に特徴があり、スープに入れるととろりとした食感に、漬けものやサラダにするとシャキシャキとした食感が味わえます。今日は、季節の野菜をあじわっていただきましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校経営方針

教育計画

特色ある教育活動

授業改善プラン

学力調査結果

生活のきまり

平成29年度 学校だより

体力調査結果

生活時程表