早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

2月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ゆかりごはん」「冬野菜とがんもどきの煮物」「わかめとじゃこのサラダ」「牛乳」でした。「わかめとじゃこのサラダ」には、もやし、にんじん、きゅうり、わかめ、ちりめんじゃこを入れました。ちりめんじゃこは、オーブンで焼いて香ばしくカリカリに仕上げました。和風のドレッシングがサラダをおいしくしてくれました。

2月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ガーリックトースト」「ポトフ」「くだもの(りんご)」「牛乳」でした。「ポトフ」は、鶏がらでスープをとり、ベーコン、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、ウインナー、豚肉を入れて作りました。豚肉は1時間ほど煮込んで、やわらかく仕上げました。野菜やお肉のうまみが溶け込んだスープは、うまみたっぷりの、ホッとする味でした。

2月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「さばのねぎみそかけ」「沢煮椀」「ごまじょうゆのおひたし」「牛乳」でした。「さばのねぎみそかけ」は、しょうゆ、赤みそ、砂糖、みりん、ねぎ、水で作ったタレを、焼いたさばにかけて作りました。少し甘めのタレがさばにしっかりからみ、おいしく食べることができました。

2月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「じゃことごまのごはん」「野菜チップ」「豚肉と大根のうま煮」「牛乳」でした。「野菜チップ」には、ごぼう、れんこん、かぼちゃを使いました。薄く切った野菜を油で揚げ、塩を振って仕上げました。パリっと歯ごたえよく揚がり、子供たちもよく食べていました。

2月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「ジャンボぎょうざ」「広東スープ」「くだもの(みかん)」「牛乳」でした。「ジャンボぎょうざ」は、豊玉南小の人気メニューです。6年生からのリクエストもいただきました。給食室で一つ一つ包んで作るぎょうざは、皮はサクサクに、中身はジューシーに仕上がりました。

2月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チキンカレー」「野菜のごま酢あえ」「牛乳」でした。「チキンカレー」は、子供たちの大好きな料理です。たまねぎはあめ色になるまで炒め、甘みを引き出しました。じっくり煮込んだカレーは、とてもおいしく、いい香りがしました。

2月3日の給食

画像1 画像1
 今日は節分です。給食の献立は「きんぴらごはん」「いわしのつみれ汁」「大豆とじゃこの甘辛揚げ」「牛乳」でした。「いわしのつみれ汁」は、柊鰯にちなんで、いわしを使った汁を作りました。そして「大豆とじゃこの甘辛揚げ」は、豆まきに使われる大豆を入れて作りました。節分とつながりの深い食材を、おいしく味わってもらえるとうれしいです。

1月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「練馬大根のたくあんごはん」「じゃがいもと凍り豆腐のうま煮」「おひたし」「牛乳」でした。「練馬大根のたくあんごはん」には、区内のつけもの屋さんが昔ながらの方法で漬けた、練馬大根のたくあんを使用しました。歯ごたえがよく、噛めば噛むほど深い味わいが広がるたくあんは、ごはんとの相性が抜群でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

★お知らせ

PTAサークル