早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

1月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごぼう入りドライカレー」「フレンチサラダ」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。「フレンチサラダ」の野菜には、キャベツ、きゅうり、にんじんを使いました。ドレッシングには、たまねぎとりんごを入れて、甘さと風味を出しました。ドレッシングと野菜がよく合い、野菜をおいしく食べることができました。

1月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「ぶりの幽庵焼き」「みぞれ汁」「ごまあえ」「牛乳」でした。「みぞれ汁」は、汁に入れた大根おろしを、みぞれに見立てた料理です。削り節でとっただしの味を生かして調理しました。少しとろみがついた汁はポカポカとあたたかく、肌寒い今日にぴったりでした。

1月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ちゃんこうどん」「かき揚げ」「くだもの(みかん)」「牛乳」でした。「かき揚げ」は、いか、えび、たまねぎ、にんじん、ごぼうを使って作りました。小麦粉、でんぷん、塩、水で作ったつなぎと合わせ、給食室で一つ一つ形を整えて揚げました。からりと揚がった「かき揚げ」は、野菜のよい香りがしました。

1月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「五目とりめし」「和風じゃこサラダ」「白玉おしるこ」「牛乳」でした。「白玉おしるこ」は、1月11日の鏡開きにちなんだ料理です。給食室で小豆をやわらかく煮て、白玉もちを加えて作りました。小豆には、魔よけの意味があるとも言われています。1年間の健康と幸せを願って、おしるこを食べてもらえるとうれしいです。

1月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きな粉揚げパン」「春雨スープ」「野菜のレモンじょうゆあえ」「牛乳」でした。「きな粉揚げパン」は、子供たちに人気のある料理です。外はカリッと、中はふんわりと仕上げました。きな粉がたっぷりかかって、とてもいい香りがしました。

1月8日の給食

画像1 画像1
 今日から3学期の給食が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 給食の献立は「麦ごはん」「松風焼き」「すまし汁」「金時豆の甘煮」「牛乳」でした。「松風焼き」「金時豆の甘煮」は、お正月に食べるおせち料理です。久しぶりの給食でしたが、子供たちは上手に準備や片づけをしていました。今年も、おいしく、楽しく給食を食べて、元気に過ごしてくださいね!



11月22日の給食

画像1 画像1
 今日は、元気会で食べる、交流給食の日です。献立は「コメッコハヤシライス」「じゃこと大根のサラダ」「牛乳」でした。「「コメッコハヤシライス」は、米粉を使ってとろみをつけたハヤシソースを、ごはんにかけて食べる料理です。仕上げに豆乳を加えて、やさしい味に仕上げました。教室では、元気会のメンバーで、楽しそうに給食を食べている姿が見られました。
 

11月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「豚キムチ丼」「わかめスープ」「牛乳」でした。「豚キムチ丼」は、キムチ、豚肉、たまねぎ、ねぎ、にら、ごまで作った豚キムチを、ごはんにかけて食べる料理です。にんにく、しょうがも少量加えて、風味を出しました。キムチの辛みと香りで、ごはんが進みました。

11月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ツナチーズトースト」「ポトフ」「すりおろしりんごゼリー」「牛乳」でした。「ツナチーズトースト」は、ツナ、たまねぎ、マヨネーズ、レモン汁、からし、しょうゆを合わせたものをパンにぬり、その上にピザチーズをのせ、オーブンで焼いて作りました。たっぷりのツナにとけたチーズがかかり、コクのある味わいに仕上がりました。

11月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「タンドリーチキンカレー」「コーンサラダ」「牛乳」でした。「タンドリーチキンカレー」は、オーブンで焼いたタンドリーチキンを入れたカレーです。タンドリーチキンは、にんにく、ヨーグルト、カレー粉、ケチャップ、ソースを合わせたタレに漬け込み、ふっくらと焼き上げました。チキンの味が、カレーをさらにおいしくしてくれました。

11月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「五目鶏めし」「鮭のもみじ焼き」「呉汁」「牛乳」でした。「鮭のもみじ焼き」は、マヨネーズ、赤みそ、にんじんを使って、鮭をもみじ色に焼き上げた料理です。マヨネーズと赤みそが鮭にしっかりからみ、コクのある味付けに仕上がりました。

11月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「スパゲティビーンズソース」「マセドアンサラダ」「牛乳」でした。「スパゲティビーンズソース」は、子供たちに人気のある料理です。ミートソースの中に、細かくした大豆を入れて作りました。ソースはよく煮込んでトマトの甘みを引き出しました。教室では、おかわりをしている子の姿が見られました。

11月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「豆コロ」「すまし汁」「くだもの(みかん)」「牛乳」でした。「豆コロ」は大豆の入ったコロッケで、お肉のかわりに鮭を使って作りました。給食室でじゃがいもを茹で、それをつぶして生地を作り、一つ一つ丁寧に成形しました。ホクホクのコロッケは、どのクラスでもよく食べていました。

11月13日の給食

画像1 画像1
 今日は練馬産キャベツの日です。給食は「回鍋肉丼」「中華風コーンスープ」「牛乳」でした。「回鍋肉丼」は、練馬キャベツをたっぷり入れて作りました。にんにく、ねぎを入れて香りを出し、一味唐辛子とラー油で少し辛みをつけました。みそ味のきいた、ごはんが進む味に仕上がりました。

11月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ガーリックトースト」「秋味シチュー」「ほうれんそうサラダ」「牛乳」でした。「秋味シチュー」は、秋が旬のさつまいもとぶなしめじが入っていることが特徴です。牛乳だけでなく、仕上げに生クリームも加えて、コクが出るようにしました。さつまいもの甘さが感じられるシチューに仕上がりました。

11月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「さばの照り焼き」「さといもと鶏肉の煮物」「牛乳」でした。「さといもと鶏肉の煮物」は、今の時期に旬を迎えるさといもの他、鶏肉、にんじん、たまねぎ、大豆、さやいんげん、しょうがを入れて作りました。じっくり煮込んで、具材にしっかり味をしみこませました。しょうががほのかに香る、やさしい味の煮物に仕上がりました。

11月8日の給食

画像1 画像1
 今日11月8日は「いい歯の日」です。給食の献立「は「わかめごはん」「あじのかみかみバーグ」「五目みそ汁」「牛乳」でした。「あじのかみかみバーグ」は、「いい歯の日」にちなんだ献立です。切干大根、高野豆腐を入れて、かみごたえが出るようにしました。おろしソースが、あじの風味とよく合っていました。

11月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン」「鶏肉と大豆のトマトソース煮」「ベーコンと野菜のソテー」「スイートポテト」「牛乳」でした。「スイートポテト」は、秋が旬のさつまいもを使って作りました。生地には、バター、生クリームを加えて、コクを出しました。表面に卵黄をぬってオーブンで焼くと、おいしそうな焦げ目がつきました。

11月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「あぶたま丼」「おひたし」「牛乳」でした。「あぶたま丼」は、油揚げと卵が入った具を、ごはんにかけて食べる料理です。にんじん、干ししいたけ、たまねぎ、たけのこ、こんにゃくも入れて、具だくさんにしました。ほのかに甘い味付けが、ふんわりした卵をおいしくしてくれました。

11月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「海苔の佃煮」「肉じゃが」「和風サラダ」「牛乳」でした。「海苔の佃煮」は、焼き海苔、砂糖、しょうゆ、酒、みりん、水を使って、給食室の大きな釜でじっくり煮込んで作りました。とろりとした口当たりの佃煮は、ごはんが進む味でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

PTAサークル