早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

11月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「広東風ごはん」「チンゲン菜のスープ」「さつまいもと大豆の揚げ煮」「牛乳」でした。「さつまいもと大豆の揚げ煮」は、油で揚げたさつまいもと大豆、オーブンで焼いたちりめんじゃこに、甘辛いタレをからめた料理です。ホクホクしたさつまいもと、タレの風味がよく合っていました。

10月31日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「和風スパゲティ」「ひじきのマリネ」「パンプキンケーキ」「牛乳」でした。かぼちゃを使った「パンプキンケーキ」は、ハロウィンにちなんだ料理です。やわらかく蒸したかぼちゃを、牛乳と一緒にミキサーにかけて、ケーキの生地に混ぜ込みました。なめらかな仕上がりのケーキは、かぼちゃの甘い香りがしました。

10月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チキンライス」「ほうれんそうとチーズの卵焼き」「野菜スープ」「牛乳」でした。「ほうれんそうとチーズの卵焼き」は、ピザチーズ、ほうれんそう、鶏肉、にんじん、たまねぎ、生クリームを入れて作りました。具だくさんの卵焼きは、コクのある仕上がりになりました。

10月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麻婆豆腐丼」「春雨サラダ」「牛乳」でした。「麻婆豆腐丼」は子供たちに人気のあるメニューです。しょうが、ねぎの香りを生かし、風味豊かに仕上げた麻婆豆腐をごはんにかけて食べます。みそをきかせた味は、ごはんにぴったりでした。

10月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「さばの香味焼き」「かきたま汁」「切り干しときゅうりのごま酢あえ」「牛乳」でした。「切り干しときゅうりのごま酢あえ」は、切干大根、きゅうり、にんじんを使って作りました。切干大根の歯ごたえがよく、ごまの風味がいいアクセントになっていました。

10月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「舞茸のたきこみごはん」「じゃがいものそぼろ煮」「くだもの(みかん)」「牛乳」でした。「舞茸のたきこみごはん」は、舞茸、鶏肉、にんじん、ごぼう、油揚げ、みつばを入れて作りました。一口食べると、舞茸の香りが口いっぱいに広がりました。

10月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「さんまの蒲焼き丼」「さつま汁」「牛乳」でした。「さんまの蒲焼き丼」のさんまは、下味をつけた後、でんぷんをまぶして油で揚げ、蒲焼きのタレをからめて作りました。甘辛いタレが、パリっと揚がったさんまにしみこんで、ごはんが進む味に仕上がりました。

10月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ガーリックトースト」「チキンと豆のクリーム煮」「フレンチサラダ」「牛乳」でした。「フレンチサラダ」のドレッシングには、たまねぎとりんごをすりおろして入れました。ほんのり甘く、風味のよいドレッシングが、野菜をおいしくしてくれました。

10月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「照り焼きハンバーグ」「すまし汁」「野菜のしょうがじょうゆがけ」「牛乳」でした。「照り焼きハンバーグ」は、豚肉、鶏肉、豆腐をベースにして作りました。給食室で生地をしっかりとこね、一つ一つ丁寧に成形しました。たっぷりの照り焼きソースは、ハンバーグだけでなく、麦ごはんにもぴったりでした。

10月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめごはん」「がめ煮」「梅じゃこサラダ」「牛乳」でした。「がめ煮」は福岡県の郷土料理で、お正月やお祝いの席でよく食べられています。今日は、鶏肉、れんこん、ごぼう、こんにゃく、にんじん、たけのこ、さといも、さつまあげ、さやいんげんを入れました。いろいろな野菜の味や食感を楽しんでもらえるとうれしいです。

10月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「スパイシーピラフ」「クリームシチュー」「くだもの(巨峰)」「牛乳」でした。「スパイシーピラフ」は、カレー粉と黒こしょうを入れて、風味を出しました。また、薄くカットしたウインナーを入れて、食べやすくなるようにしました。カレー粉の黄色で、ごはんが彩りよく仕上がりました。

10月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「プルコギ丼」「豆入りごぼうチップス」「牛乳」でした。「豆入りごぼうチップス」は、薄くスライスしたごぼうと、ゆでた大豆にでんぷんをつけて揚げ、塩をふった料理です。パリっと仕上がったごぼうと、かみごたえのある大豆は、とても相性がよく、子供たちにも人気でした。

10月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン」「白身魚のマヨネーズ焼き」「ベーコンと野菜のスープ」「コーンポテト」「牛乳」でした。「白身魚のマヨネーズ焼き」は、ホキという魚を使いました。マヨネーズ、牛乳、マッシュルーム、たまねぎ、パセリで作ったソースを魚にかけ、チーズとパン粉をのせて、オーブンで焼きました。まろやかなソースとチーズの香ばしさが、魚のおいしさを引き立ててくれました。

10月11日の給食

画像1 画像1
 今日は十三夜です。給食の献立は「秋の香りごはん」「はたはたのから揚げ」「白玉汁」「牛乳」でした。「白玉汁」は、十三夜にちなんで、白玉団子を入れて作りました。豚肉、にんじん、だいこん、はくさい、こまつな、ねぎも入り、汁には、具材のうまみが溶け込んでいました。あいにくのお天気でしたが、十三夜のことを思い出してもらえるとうれしいです。

10月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「シーフードピラフ」「ポークビーンズ」「夕焼けゼリー」「牛乳」でした。「夕焼けゼリー」は、にんじんとオレンジジュースを使って作りました。にんじんは、やわらかくゆでた後にミキサーにかけました。夕焼けのような鮮やかなオレンジ色に仕上がりました。

10月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ちゃんこうどん」「大学いも」「牛乳」でした。「大学いも」は、乱切りにしたさつまいもを揚げ、甘いタレとごまをからめた料理です。タレは、三温糖、水あめ、しょうゆ、酢、水で作りました。さつまいもにたっぷりのタレがからみ、おいしく仕上がりました。

10月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「カレーライス」「わかめとじゃこのサラダ」「牛乳」でした。「わかめとじゃこのサラダ」は、わかめ、ちりめんじゃこ、もやし、にんじん、きゅうり、が入ったサラダで、和風ドレッシングをかけていただきます。じゃこはオーブンでカリッと焼いて、香りよく仕上げました。人気のある「カレーライス」と一緒に、サラダもパクパク食べていた子供たちでした。

10月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ソースかつ丼」「野菜のみそ汁」「牛乳」でした。いよいよ明日は運動会です。「ソースかつ丼」は、運動会で「カツ!」ことができるように願いをこめて、一つ一つ丁寧に調理しました。どのクラスでもよく食べていました。豊玉南小のみなさん、明日は練習の成果を発揮して、がんばってくださいね。

10月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「鮭のピリ辛焼き」「けんちん汁」「くだもの(柿)」「牛乳」でした。「けんちん汁」は鶏肉、ごぼう、こんにゃく、にんじん、だいこん、さといも、豆腐、ねぎを入れて作りました。削り節でとっただし汁には、具材のうまみがとけこんでいました。

10月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きな粉揚げパン」「肉団子入り春雨スープ」「りんごゼリー」「牛乳」でした。「きな粉揚げパン」は、子供たちに人気のあるメニューです。パンを油で揚げ、きな粉、砂糖、ほんの少しの塩を合わせたものを、まぶしました。今日は朝から運動会の練習に励んでいた子供たちです。大好きな揚げパンを食べて、本番に向けて頑張ってくださいね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

PTAサークル