早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

6月19日の給食

画像1 画像1
 今日は、練馬産キャベツの日です。給食は「カレーピラフ」「ポトフ」「くだもの(美生柑)」「牛乳」でした。「ポトフ」には、練馬区で収穫されたキャベツをたっぷり入れて作りました。新鮮なキャベツの甘みやうまみがスープに溶け出し、格別の味に仕上がりました。生産者の方々に感謝して食べることができるとうれしいです。

6月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「はちみつレモントースト」「お米のポタージュ」「かぶのサラダ」「牛乳」でした。「お米のポタージュ」は、おかゆをミキサーにかけてなめらかにし、それを使ってとろみをつけたスープです。スープとお米がよくなじみ、お米が入っていることに気がつかないほどでした。

6月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「いわしの蒲焼き丼」「豆腐とわかめのみそ汁」「ごまじょうゆのおひたし」「牛乳」でした。「いわしの蒲焼き丼」のいわしは、でんぷんをつけて油で揚げたあと、水、砂糖、しょうゆ、みりんで作ったタレをしみこませて仕上げました。甘辛のタレがごはんによく合いました。

6月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「キムチチャーハン」「トックスープ」「ナムル」「牛乳」の韓国料理でした。「トックスープ」は「トック」という韓国のおもちが入ったスープです。鶏ガラでスープをとり、鶏肉、にんじん、キャベツ、たまねぎ、そしてトックを入れて作りました。お肉や野菜と一緒に、もちもちのトックをおいしく食べることができました。

6月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ミルクパン」「スペイン風オムレツ」「白いんげん豆と野菜のスープ」「牛乳」でした。「スペイン風オムレツ」は、せん切りにしたじゃがいもが入っていることが特徴です。たまねぎ、ベーコン、鶏ひき肉も加えて具だくさんに仕上げました。具材のうまみが、オムレツにギュッとつまっていました。

6月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「上海焼きそば」「フルーツポンチ」「牛乳」でした。「フルーツポンチ」は、豊玉南小の人気メニューです。みかん、パイナップル、黄桃、寒天を入れて作りました。シロップは、水、砂糖、少量の赤ワインを使って、給食室で手作りしました。甘いフルーツと、さっぱりしたシロップが、よく合っていました。

6月11日の給食

画像1 画像1
 今日、6月11日は入梅です。給食は「チキンカレー」「梅ドレッシングサラダ」「牛乳」でした。「梅ドレッシングサラダ」は入梅にちなんで、ドレッシングに練り梅を加えて作りました。梅の香りとさわやかな酸味が感じられ、「チキンカレー」とも良い相性でした。

6月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「さばの香味焼き」「かきたま汁」「ごぼうチップサラダ」「牛乳」でした。「ごぼうチップサラダ」は、ささがきにしたごぼうを油で揚げて、サラダに加えた料理です。香りがよく、歯ごたえのあるごぼうが、いいアクセントになっていました。

6月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チャーハン」「春雨スープ」「青のりビーンズポテト」「牛乳」でした。「チャーハン」は、豚肉、ねぎ、たまねぎ、にんじん、グリンピース、炒り卵を入れて、色どりよく仕上げました。仕上げに入れたごま油が、とてもよい香りでした。

6月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「高野豆腐のそぼろ丼」「野菜のみそ汁」「あじさいゼリー」「牛乳」でした。「あじさいゼリー」は、白いあじさいと、紫のあじさいをイメージした、カルピスとぶどうの2色ゼリーです。2種類を別々に食べても、一緒に食べても、おいしく食べることができました。

6月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チリビーンズライス」「コーンサラダ」「牛乳」でした。「チリビーンズライス」のチリビーンズソースは、大豆とじゃがいもが入ったミートソースに、チリパウダーで風味付けをして作りました。大豆の食感がよく、ピリ辛のソースがごはんによく合っていました。

6月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「かみかみ佃煮」「じゃがいもと凍り豆腐のうま煮」「シャキシャキ野菜」「牛乳」でした。「シャキシャキ野菜」は、大きめに切った、にんじん、だいこん、れんこん、きゅうりを、しょうゆダレであえた料理です。シャキッとした食感を残すようにゆであげました。野菜の味を感じながら、よくかんで食べてもらえるとうれしいです。

6月3日の給食

画像1 画像1
 6月は食育月間です。今日の給食は「あしたばパン」「とびうおのハンバーグ」「ABCスープ」「牛乳」でした。「あしたばパン」と「とびうおのハンバーグ」は八丈島でとれたあしたばと、とびうおを使って作られています。八丈島の食材に感謝し、よく味わって食べてもらえるとうれしいです。

5月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「みそラーメン」「うずら煮卵」「フルーツヨーグルト」「牛乳」でした。「みそラーメン」は、豚骨でスープをとって作る具だくさんのラーメンで、つけめんにして食べます。野菜やお肉の味が、みそ味のスープにとけこみ、うまみたっぷりに仕上がりました。

5月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「豆腐のカレー煮丼」「野菜のしょうがじょうゆがけ」「牛乳」でした。「野菜のしょうがじょうゆがけ」は、しょうが、塩、しょうゆ、みりんで作ったタレを、ゆでた野菜にかけた料理です。野菜は、キャベツ、こまつな、にんじんを使いました。しょうがの香りとさっぱしりた風味が、野菜をおいしくしてくれました。

5月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「セサミトースト」「ポークビーンズ」「ガーリックサラダ」「牛乳」でした。「セサミトースト」は、バター、砂糖、すりごまを合わせたものをパンにぬり、オーブンで焼いた料理です。ふっくらと仕上がったパンは、ごまとバターのいい香りがしました。

5月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「たくあんごはん」「豆あじの南蛮漬け」「豚汁」「牛乳」でした。「豆あじの南蛮漬け」は、「豆あじ」と言われる小さいあじに、でんぷんをつけて油で揚げ、しょうゆ、砂糖、酢、ねぎで作ったタレをかけて食べる料理です。さっぱりとした酢の味が、暑い日にぴったりでした。

5月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「昆布ごはん」「かきたま汁」「豆入りごぼうチップス」「牛乳」でした。「豆入りごぼうチップス」は、でんぷんをまぶした大豆とごぼうを油で揚げ、塩をふりかけた料理です。揚げることで、大豆やごぼうが苦手な子供にも食べやすくなったようです。残菜が少なく、どのクラスもよく食べていました。

5月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン」「マカロニミートグラタン」「白いんげん豆と野菜のスープ」「牛乳」でした。「マカロニミートグラタン」は、シェル型のマカロニが入ったミートソースをカップに入れ、上からチーズをかけてオーブンで焼いた料理です。溶けたチーズが、マカロニやミートソースにからみ、おいしさを引き立てていました。

5月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「いかのねぎみそ焼き」「すまし汁」「五目きんぴら」「牛乳」でした。「いかのねぎみそ焼き」は、ねぎみそダレにいかを漬け込み、オーブンで焼いた料理です。タレには、にんにくやごま油を入れ、風味をよくしました。味が染み込んだいかは、ふっくらやわらかく仕上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

PTAサークル