早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

5月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「セサミトースト」「ポークビーンズ」「ガーリックサラダ」「牛乳」でした。「セサミトースト」は、バター、砂糖、すりごまを合わせたものをパンにぬり、オーブンで焼いた料理です。ふっくらと仕上がったパンは、ごまとバターのいい香りがしました。

5月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「たくあんごはん」「豆あじの南蛮漬け」「豚汁」「牛乳」でした。「豆あじの南蛮漬け」は、「豆あじ」と言われる小さいあじに、でんぷんをつけて油で揚げ、しょうゆ、砂糖、酢、ねぎで作ったタレをかけて食べる料理です。さっぱりとした酢の味が、暑い日にぴったりでした。

5月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「昆布ごはん」「かきたま汁」「豆入りごぼうチップス」「牛乳」でした。「豆入りごぼうチップス」は、でんぷんをまぶした大豆とごぼうを油で揚げ、塩をふりかけた料理です。揚げることで、大豆やごぼうが苦手な子供にも食べやすくなったようです。残菜が少なく、どのクラスもよく食べていました。

5月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン」「マカロニミートグラタン」「白いんげん豆と野菜のスープ」「牛乳」でした。「マカロニミートグラタン」は、シェル型のマカロニが入ったミートソースをカップに入れ、上からチーズをかけてオーブンで焼いた料理です。溶けたチーズが、マカロニやミートソースにからみ、おいしさを引き立てていました。

5月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「いかのねぎみそ焼き」「すまし汁」「五目きんぴら」「牛乳」でした。「いかのねぎみそ焼き」は、ねぎみそダレにいかを漬け込み、オーブンで焼いた料理です。タレには、にんにくやごま油を入れ、風味をよくしました。味が染み込んだいかは、ふっくらやわらかく仕上がりました。

5月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「親子丼」「わかめサラダ」「抹茶ゼリー」「牛乳」でした。「抹茶ゼリー」は新茶の季節にちなんだ献立です。抹茶の他、水、砂糖、牛乳、生クリームを使って作りました。抹茶が香る、クリーミーなゼリーができあがりました。

5月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「バターライス」「チキンケバブ」「野菜スープ」「コーンポテト」「牛乳」でした。「チキンケバブ」はトルコの料理です。タイム、チリパウダーを加えて香りを出しました。オーブンでじっくり焼いた「チキンケバブ」は、味がよくしみこんでおいしく仕上がりました。

5月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「カレーライス」「アスパラサラダ」「牛乳」でした。「アスパラサラダ」は、今が旬のグリーンアスパラガスを使った料理です。食べやすいように、アスパラガスは薄く切りました。たまねぎの入ったドレッシングが、野菜とよく合っていました。

5月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チキンライス」「イタリアンスープ」「りんごゼリー」「牛乳」でした。「チキンライス」は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、マッシュルーム、グリンピースを入れて作りました。また、バターを加えて風味をよくしました。ケチャップをベースにした味付けで、子供たちも食べやすかったようです。

5月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「さばの照り焼き」「五目みそ汁」「ごまあえ」「牛乳」でした。「ごまあえ」は、野菜とすりごまを合わせたものに、しょうゆと砂糖で作ったタレを合わせて食べる料理です。甘めのタレに、ごまの風味がよく合いました。

5月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ココア揚げパン」「肉団子入り春雨スープ」「野菜のレモンじょうゆあえ」「牛乳」でした。「ココア揚げパン」は、砂糖、ココア、少量の塩を合わせたものを、揚げたパンにまぶした料理です。甘い砂糖と、ほろ苦いココアの組み合わせは、子どもたちにとても人気があります。どのクラスでもよく食べており、おかわりをしている子供の姿も見られました。

5月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「じゃことごまのごはん」「ジャンボぎょうざ」「広東スープ」「牛乳」でした。「ジャンボぎょうざ」は、直径15cmの大きなぎょうざの皮を使って作る、揚げぎょうざです。皮はサクサク、中身はジューシーに仕上がりました。

5月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「胚芽ごはん」「豆腐しゅうまい」「じゃがいもと野菜の炒り煮」「牛乳」でした。「豆腐しゅうまい」は、豆腐、鶏肉、しょうが、たまねぎを使ったしゅうまいです。よく練って生地を作り、一つ一つを手で包み、オーブンで蒸して仕上げました。ボリュームのあるしゅうまいができあがりました。

5月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「グリンピースごはん」「鮭のピリ辛焼き」「じゃがいものみそ汁」「切り干し大根の煮物」「牛乳」でした。「グリンピースごはん」は、今の時期にしか味わえない、さやつきのグリンピースを使って作りました。さやむきをしてくれたのは2年生です。新鮮なグリンピースは美しい緑色で、ほのかな甘みがありました。

5月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「鶏ごぼうピラフ」「クリームシチュー」「くだもの(でこぽん)」「牛乳」でした。「鶏ごぼうピラフ」は、鶏肉、にんじん、ごぼう、さやいんげんが入ったピラフです。バターを加え、香りよく仕上げました。こぼうの歯ごたえと香りを感じながら食べてもらえるとうれしいです。

5月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ちゃんこうどん」「ちくわの磯辺揚げ」「大根ときゅうりの中華味」「牛乳」でした。「ちくわの磯辺揚げ」は、焼きちくわに青のりの入った衣をつけて、揚げた料理です。青のりの香りが、ちくわをさらにおいしくしてくれました。

4月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「大豆入りひじきごはん」「わかさぎのから揚げ」「豚汁」「牛乳」でした。「大豆入りひじきごはん」は、大豆、ひじきの他、鶏肉、にんじん、こんにゃく、油揚げが入った、具だくさんの混ぜごはんです。具材にしっかり味がしみこみ、おいしく仕上がりました。

4月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きな粉バタートースト」「コーンチャウダー」「ほうれんそうサラダ」「牛乳」でした。「きな粉バタートースト」は、きな粉、バター、グラニュー糖を合わせたものを、パンに塗って焼いた料理です。ふっくら焼き上がったパンから、香ばしいきな粉の香りがしました。ほのかな甘さが、子どもたちにも食べやすかったようです。

4月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「あんかけチャーハン」「大豆とじゃこの甘辛揚げ」「牛乳」でした。「あんかけチャーハン」は、炒り卵が混ぜ込んであるごはんに、豚肉とたっぷりの野菜が入ったあんをかけて食べる料理です。ごま油のきいたあんがごはんによくからみ、食が進みました。

4月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「スパゲティビーンズソース」「ポテト入りフレンチサラダ」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。「スパゲティビーンズソース」は、スパゲティのソースに、細かく刻んだ大豆を入れて作りました。大豆がソースによくなじみ、苦手な子でも食べやすい味付けに仕上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

PTAサークル