早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

9月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「大豆入り昆布ごはん」「じゃがいものそぼろ煮」「巨峰」「牛乳」でした。「じゃがいものそぼろ煮」は、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、豚ひき肉を使い、グリンピースも加えて彩りをよくしました。ホクホクしたじゃがいもには、しっかり味がしみていました。

9月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「コッペパン」「さばのタンドリーグリル」「卵と野菜のスープ」「キャベツのマリネ」「牛乳」でした。「さばのタンドリーグリル」は、さばを、ヨーグルト、たまねぎ、にんにく、セロリ、カレー粉、塩、こしょうを合わせたタレにつけこんで、オーブンで焼いた料理です。カレーの風味がさばとよく合い、食が進みました。

9月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「バターライス」「ポークストロガノフ」「コーンサラダ」「牛乳」でした。「コーンサラダ」には、キャベツ、にんじん、きゅうり、コーンを入れました。しょうゆベースのドレッシングには、からしを入れて風味を出しました。コーンの黄色がきれいなサラダに仕上がりました。

9月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ゆかりごはん」「ひじき入り卵焼き」「のっぺい汁」「牛乳」でした。「ひじき入り卵焼き」は鶏肉、干ししいたけ、ひじき、にんじん、たまねぎを入れて作りました。干ししいたけのうま味が、卵焼きを一段とおいしくしてくれました。

9月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ガーリックライス」「パステウ」「野菜スープ」「牛乳」でした。「パステウ」はブラジルでよく食べられている揚げぎょうざです。豚肉、たまねぎ、トマトペーストを入れ、オレガノとクミンを使って風味を出しました。パリパリのぎょうざの皮に包まれた具は、香りがよく、ジューシーでした。

9月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「萩ごはん」「さんまのしょうが煮」「豆腐とわかめのみそ汁」「ごまあえ」でした。「萩ごはん」は、2種類の豆を、萩の花に見立てて作ったごはんです。ささげを花に、青大豆を葉に見立てて作りました。白いごはんに入っている豆の色が、とてもきれいでした。

9月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「五目うどん」「いかの天ぷら」「くだもの(梨)」「牛乳」でした。「五目うどん」には、豚肉、干ししいたけ、たけのこ、にんじん、油揚げ、キャベツを入れました。味付けは、塩、しょうゆ、みそを使い、だしの風味を生かして仕上げました。教室では、久しぶりの給食のうどんを、おいしそうに食べている様子が見られました。

9月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「わかめとじゃこのごはん」「生揚げの吹き寄せ」「和風サラダ」「牛乳」でした。「和風サラダ」は、キャベツ、にんじん、きゅうりを、和風ドレッシングで和えて食べる料理です。ごまを加えて風味をよくしました。さっぱりしたドレッシングが、野菜とよく合っていました。

9月13日の給食

画像1 画像1
 今日は十五夜です。給食の献立は「こぎつねごはん」「鮭のからしみそ焼き」「すまし汁」「手作り月見団子」「牛乳」でした。「手作り月見団子」は十五夜にちなんで作りました。給食室では、朝早くからお団子の生地をこね、一つ一つ丁寧に丸めていきました。きなこをまぶしたお団子は、香ばしく、もちもちとやわらかく、とてもおいしかったです。

9月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「フレンチトースト」「トマトシチュー」「ベーコンと野菜のソテー」「牛乳」でした。「トマトシチュー」は、トマトケチャップ、トマトピューレの他、生のトマトを加えて作りました。生のトマトのさわやかな酸味が、じっくり煮込んだシチューを、さらにおいしくしてくれました。

9月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チリビーンズライス」「コンソメスープ」「玉ねぎドレッシングサラダ」「牛乳」でした。「玉ねぎドレッシングサラダ」は、玉ねぎがたっぷり入った和風のドレッシングを、野菜(もやし、にんじん、きゅうり)と和えて食べる料理です。たまねぎの甘みと香りが、サラダをさらにおいしくしてくれました。

9月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「さつまいもごはん」「ししゃものから揚げ」「豚汁」「野菜の海苔あえ」「牛乳」でした。「さつまいもごはん」は、コロコロに切ったさつまいもを、お米と一緒に炊いたごはんです。甘くてホクホクしたさつまいもが、ごはんとよく合っていました。

9月9日の給食

画像1 画像1
 今日は、台風の影響により、献立の変更を行いました。献立は「豚肉のうま煮丼」「菊花入りおひたし」「牛乳」でした。9月9日は「重陽の節句」ですが、「菊の節句」とも呼ばれます。それにちなんで「菊花入りおひたし」を出しました。黄色い菊の花びらが、とてもきれいでした。

9月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「焼き肉丼」「チンゲン菜と豆腐のスープ」「牛乳」でした。「チンゲン菜と豆腐のスープ」は、鶏がらでスープをとって調理しました。チンゲン菜、豆腐、鶏肉、にんじん、たまねぎの他、にんにく、しょうがも加え、香りのよいスープに仕上げました。

9月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごぼう入りドライカレー」「ポテト入りフレンチサラダ」「牛乳」でした。「ごぼう入りドライカレー」は、ごぼう、にんじん、たまねぎ、ピーマン、にんにく、しょうが、レンズ豆、レーズン、豚肉を入れて作りました。たまねぎは、朝から時間をかけて炒めて、甘みを引き出しました。さまざまな食材のうまみが凝縮された、おいしいドライカレーができあがりました。

9月4日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ミルクパン」「白身魚の香草パン粉焼き」「ABCスープ」「ジャーマンポテト」「牛乳」でした。「白身魚の香草パン粉焼き」の香草には、バジル、オレガノ、パセリを使いました。風味付けに使ったにんにくと香草がよく合い、香りよく焼き上がりました。

9月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「あんかけチャーハン」「大豆とじゃこの甘辛揚げ」「くだもの(冷凍みかん)」「牛乳」でした。「あんかけチャーハン」は、炒り卵の入ったごはんに、野菜たっぷりのあんをかけて食べる料理です。あんは鶏ガラでスープをとり、干ししたけ、ごま油も加えて、うまみと香りが出るようにしました。気温が高い一日でしたが、子供たちはよく給食を食べていました。

9月2日の給食

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。引き続き、安全でおいしい給食作りに努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
 給食の献立は「高野豆腐のそぼろ丼」「野菜のみそ汁」「牛乳」でした。「野菜のみそ汁」は、削り節でだしをとり、にんじん、だいこん、もやし、ねぎ、こまつな、油揚げを入れて、具だくさんに仕上げました。だしのうまみが、みそ汁の味を引き立ててくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

PTAサークル