早寝・早起き・朝ごはん 規則正しい生活で健康に気を付けて、楽しい学校生活を送りましょう

1月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「サーモンクリームスパゲティ」「ブロッコリーサラダ」「牛乳」でした。「サーモンクリームスパゲティ」は、小さな角切りにした鮭を、スパゲティソースに入れました。鮭には白ワインをふってから、オーブンで蒸し焼きにしました。ふっくらした鮭は、クリームソースとよく合っていました。

1月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ガパオライス」「ビーフンスープ」「牛乳」でした。「ガパオライス」は、タイの定番料理です。風味を出すために、バジル、ナンプラー、オイスターソースを使いました。給食に初めて出した料理でしたが、子供たちはよく食べていました。タイの料理に、少しでも親しみを持ってもらえるとうれしいです。

1月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ピザトースト」「鶏ブラウンシチュー」「くだもの(ネーブル)」「牛乳」でした。「ピザトースト」は、食パンにピザの具をのせ、上からチーズをふりかけた後、オーブンで焼いて調理しました。具には、たまねぎ、ピーマン、マッシュルーム、ハムを使い、ボリュームを出しました。食べごたえのある「ピザトースト」に仕上がりました。

1月24日の給食

画像1 画像1
 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。給食の献立は「わかめごはん」「むろあじしゅうまい」「チンゲン菜と豆腐のスープ」「牛乳」でした。
 「むろあじしゅうまい」は、八丈島産のむろあじを入れて作りました。ねばりが出るまでよくこねた生地を、しゅうまいの皮に包んで成形します。紙カップに入れてから、オーブンで蒸すとできあがりです。むろあじのおいしさを、少しでも感じてもらえるとうれしいです。

1月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「チキンライス」「コンソメスープ」「キャラメルポテト」「牛乳」でした。「キャラメルポテト」は、いちょう切りにしたさつまいもを素揚げし、キャラメルソースをからめた料理です。キャラメルソースは、砂糖、水、バターを使って作りました。甘くて香ばしい味が、子供たちに人気でした。

1月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「中華おこわ」「ワンタンスープ」「くだもの(いよかん)」「牛乳」でした。「ワンタンスープ」には、豚肉が包まれたワンタンを入れました。給食室では、一つ一つ手作業でワンタンの皮に豚肉を包み、崩れないように注意しながらスープに加えました。ボリュームのあるおいしいスープができあがりました。

1月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ミルクパン」「スペイン風オムレツ」「ベーコンと白菜のスープ」「牛乳」でした。「スペイン風オムレツ」は、たまねぎ、ベーコン、鶏ひき肉、じゃがいもを入れて焼き上げたオムレツです。じゃがいもがたっぷり入り、食べごたえのあるオムレツに仕上がりました。

1月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「さばの照り焼き」「豚汁」「野菜のからしじょうゆがけ」「牛乳」でした。「さばの照り焼き」は、さばに、しょうゆ、みりん、酒で下味をつけ、オーブンで焼いた料理です。ふっくらと焼きあがったさばは、脂がのっていて、おいしかったです。

1月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「肉豆腐」「大根ときゅうりの中華味」「牛乳」でした。「大根ときゅうりの中華味」は、少し歯ごたえが残るように、野菜を調理しました。しょうゆ、酢、三温糖、ごま油、ラー油で作ったドレッシングが、素材の持ち味を引き立ててくれました。

1月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ごぼう入りドライカレー」「フレンチサラダ」「ぶどうゼリー」「牛乳」でした。「フレンチサラダ」の野菜には、キャベツ、きゅうり、にんじんを使いました。ドレッシングには、たまねぎとりんごを入れて、甘さと風味を出しました。ドレッシングと野菜がよく合い、野菜をおいしく食べることができました。

1月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「麦ごはん」「ぶりの幽庵焼き」「みぞれ汁」「ごまあえ」「牛乳」でした。「みぞれ汁」は、汁に入れた大根おろしを、みぞれに見立てた料理です。削り節でとっただしの味を生かして調理しました。少しとろみがついた汁はポカポカとあたたかく、肌寒い今日にぴったりでした。

1月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「ちゃんこうどん」「かき揚げ」「くだもの(みかん)」「牛乳」でした。「かき揚げ」は、いか、えび、たまねぎ、にんじん、ごぼうを使って作りました。小麦粉、でんぷん、塩、水で作ったつなぎと合わせ、給食室で一つ一つ形を整えて揚げました。からりと揚がった「かき揚げ」は、野菜のよい香りがしました。

1月10日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「五目とりめし」「和風じゃこサラダ」「白玉おしるこ」「牛乳」でした。「白玉おしるこ」は、1月11日の鏡開きにちなんだ料理です。給食室で小豆をやわらかく煮て、白玉もちを加えて作りました。小豆には、魔よけの意味があるとも言われています。1年間の健康と幸せを願って、おしるこを食べてもらえるとうれしいです。

1月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は「きな粉揚げパン」「春雨スープ」「野菜のレモンじょうゆあえ」「牛乳」でした。「きな粉揚げパン」は、子供たちに人気のある料理です。外はカリッと、中はふんわりと仕上げました。きな粉がたっぷりかかって、とてもいい香りがしました。

1月8日の給食

画像1 画像1
 今日から3学期の給食が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 給食の献立は「麦ごはん」「松風焼き」「すまし汁」「金時豆の甘煮」「牛乳」でした。「松風焼き」「金時豆の甘煮」は、お正月に食べるおせち料理です。久しぶりの給食でしたが、子供たちは上手に準備や片づけをしていました。今年も、おいしく、楽しく給食を食べて、元気に過ごしてくださいね!



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

授業改善プラン

学力向上計画

PTA広報「たいさんぼく」

★お知らせ

PTAサークル