ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

4年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しそうな音楽の授業。緩和政策により歌も少しずつ歌えるようになりました。今日の歌は何だろうと覗いてみましたが「プパポ」の歌。聞いたことも無い。題名からどんな曲かも想像すらできない。歌ってみればなるほどと感じる歌なのでしょうがもう少し、後ろから覗く副校長にも曲の感じが伝わりやすい曲名を希望します。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科室で5年生が裁縫の学習をしていました。私は裁縫が好きなので幼い頃からよく刺繍や小物入れなどを作っていました。懐かしく思いました。
子供たちはフェルト生地を使ったイチゴを練習として製作していました。チャコペンで型紙を使って型取りし、裁ちばさみで切っていきます。殆どの子が布をはさみで切るのは初めてのことでしょう。後々は自分の服は自分で繕えるようになるといいですね。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は早朝にもかかわらず日差しの強さを感じます。移動教室から戻った6年生の代表が朝のあいさつをしてくれました。
校長先生からは今メジャーリーグで大活躍している大谷選手の日記から「小さなことでも毎日の当たり前が大切です。」とのお話をされました。大谷選手が子供の時から毎日必ず取り組んでいたことは「掃除とゴミ拾い」であることは、私も驚きました。
看護当番の先生からは今週の目標「遊びの約束を守ろう」が伝えられました。
最後は行進です。これも毎回の当たり前です。積み重ねていきましょう。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年と高学年では外国語活動と外国語というように学習内容が異なります。3年生は外国語活動で親しんだり楽しんだりすることが主な学習活動です。担任の先生とALTの先生とで歌やパズル、ゲームやダンスといった楽しい活動で子供たちを笑顔にしていきます。

2年 国語(図書)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室での読み聞かせの様子です。今年度から学校図書館の司書さんが学校図書管理員という肩書きに変わりました。管理員という言い方ではちょっと固く感じるので、子供たちには司書さんで通そうと考えています。読み聞かせはさすがにプロ。とても語り上手で子供たちは引き込まれていましたが、子供たちも聞き上手でした。

5月のお誕生日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月楽しみなお誕生日給食です。教室のモニターにはお誕生月のお友達が紹介されます。自分が紹介されると照れくさそうに頭をかく子、お友達の誕生日を自分のことのように喜んで盛り上がる子など様々です。5月生まれの皆さんおめでとうございます。

3年 特別の教科 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「道夫とぼく」という教材を使って、公平さについて考えを深めていました。それぞれの捉え方や考え方は当然違いますが、お互いの考えを出し合うことで自分の考えも深まっていきます。

1年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では折り紙を折りたたんではさみで切り、広げると切り取った穴が予想しない模様を生み出します。違う色の下紙に貼り付ければ、自然と絵のような作品が現れます。指で糊をのばしながら貼り付けていました。

4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室を覗くと「さくら」の曲が聞こえていました。子供たちはタブレットを活用して学習に取り組んでいました。曲を聴いた感想をタブレットで入力して共有化を図っていました。こういった学習の仕方が、ずいぶんと当たり前になってきています。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で理科「電気のはたらき」の学習をしていました。車の模型を作りながらモーターの動き、発電機の仕組みなどなかなかに難しい学習です。子供たちは模型の箱を見てとても楽しみにしていましたが、実際に製作・組み立てが始まると四苦八苦です。順番通りに組み立てないと……はプログラミング学習。先を見込んだ片付け、整理整頓ができないとすぐに部品は無くなってしまいます。学習キットは組み立てて完成……ではなく、組み直して新しい実験をします。エナメル線がちぎれたり、絡まったりと途中で心折れるようなことも多いのです。果たして子供たちはこれらの難関を乗り越え、しっかりと電気のはたらきについて学びを深めることができるのでしょうか。乞う、ご期待。

全校朝会

画像1 画像1
昨夜深夜は結構な土砂降りの雨でした。今日は校長先生が移動教室でいないので、副校長先生がお話をしました。内容は「寄り道の危険」です。実際に起こった小学生の事故から、ちょっとしたことが重なって命を失うこともある、寄り道をしなければこうはならなかったと言いました。
看護当番の先生からは今週の目標「ハンカチ・ちり紙を身に付けよう」が伝えられました。加えて身には付けなくても、汗ふきタオルがこれから必要になることも伝えられました。

6年 武石移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方は荷物搬入や人数報告のため早朝から集まっていました。子供たちも待ちきれないのでしょう、集合時刻の20分も前から集まり始めていました。
「全員出席」
この報告を受けて先ずはホッと胸を撫で下ろしました。元気に出発式を終えて「行ってきまーす!」天気にも恵まれて、気持ちよく武石移動教室に出発しました。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時、1年生が学校探検をしました。以前2年生の案内で学校探検を行いましたが、今回は自分たちだけで調べて回ります。また、そこにいる人達に直接問い掛ける「インタビュー」にも初挑戦します。あまり入ったことのない部屋に入り、不思議な物がいっぱいある学校。子供たちにとっては毎日が発見の学校生活です。

2年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が体育館でボールやフープを使って運動遊びをしていました。小学生の間はとにかくたくさん体を動かして、運動そのものに慣れていってほしいですね。子供たちはワーキャーと楽しそうに体を動かしていました。

5年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気予報士の話では今日は一週間ぶりの日差しだとか。雲も見られますが確かに日差しは強く感じました。校庭では5年生がリレーをしていました。4色のチームに分かれての対戦です。リレーの面白いところは最後の最後まで勝敗が分からないところです。バトンを落としたり渡し損ねるとあっという間に順位が入れ替わります。今回もバトンを渡す相手を間違えたチームがあったのですが、間違えた子を責めるようなことなく、最後の走者に励ましの声と拍手が送られていました。「なかよし、なかにし」私は一人の子供として、この学校に通いたいと思いました。

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が植えたあさがおが芽を出しました。早速あさがおの観察です。開いた双葉を描くのですが、まだ鉛筆の持ち方も安定していないので思うように描けません。それでも丸いだけではない葉の形をよく見て、触ったり裏返したりしていました。

3・4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空模様が気になる日が続いた子供たちでした。今日こそは晴れてと願いながらてるてる坊主を作った子もいたことでしょう。雨が降るかもしれないが、降りっぱなしや土砂降りにはならないはずとの見解で実施を決めました。やっと行ける遠足に子供たちはとても喜んでいました。
今日は帰ってからお子さんの楽しかった出来事、思い出話をじっくりと聞いてあげてほしいと思います。怪我も事故もなく行程を楽しめたことで、100点満点の遠足だったと言えるでしょう。

難訓練(集団下校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は避難訓練として集団下校を行いました。近隣に不審者が出没したとの想定の中で、素早く安全に集団下校ができるようになるための訓練です。
弱い雨が降る中での訓練でしたが、とてむ素早く行動ができました。

1年 給食準備、配膳が上達しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食準備の様子です。入学当初は補助の大人に助けてもらいながらでしたが、1ヶ月後の姿はどうでしょうか。今は自分たちで素早く準備ができるようになりました。給食をいっぱい食べて、いっぱい大きく成長し、またいっぱい給食を食べて大きくなっていってほしいです。

花壇の花たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主事さんや特別支援専門教員の先生がコツコツと花壇の整備を進めてくれ、きれいな花がたくさん咲いています。花の写真を撮るとすぐに花の名前などが判る便利なアプリケーションも教えていただきました。天気は崩れ気味ですが、校庭の植物を色々と調べたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 安全指導
6/2 避難訓練

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則

ふれあい相談室だより

新型コロナ対応

校長あいさつ