ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

秋晴れの下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんより曇り空が続いていましたが、今日はどこまでも透き通る気持ちよい秋晴れになりました。子供たちも我先にと校庭へ飛び出して行きます。日の光を浴びた方が暖かく感じるほどですから、実際の気温は例年よりも低いのでしょう。確かに朝夕の冷え込みは厳しく感じます。学芸会の練習も始まっています。体調に気を付けながら過ごしましょう。

5年 お米の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が刈り取った稲を持って池の前に集まってきます。今日は脱穀や精米を昔ながらの手法(機械)で行います。昔の人々が知恵を絞って開発した道具を使い、効率良く稲から米粒を収穫して行きます。初めて見る機械と初めて触る機械に、子供たちは歓声を挙げていました。テレビのCMでも見掛けましたが、半年掛けて育てた稲(一束)から採れるお米の量はほんの一握りです。茶碗一杯のご飯を手にするのにどれほどの時間と苦労が必要なのか、子供たちには大きな学びとなることでしょう。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週と同じように放送朝会となりました。意外と雨が強く降り出しましたのでこれで正解だったようです。
 校長先生は10月に入って「○○の秋」と題したお話をしてくれています。今回は「食欲の秋 秋と言えば○○と思い出す食材ランキング」を発表されました。結果1位は私が大好きな食べ物だったので何だか嬉しい気持ちになりました。ランキングについてお子さんに尋ねてみてください。
 看護当番の先生からは今週の目標「授業の始まりと休み時間の終わりのけじめをつけよう」が伝えられました。

6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室で6年生がミシンを使った裁縫に取り組んでいました。
糸の掛け方や目盛りの使い方。一つ一つ確認しながら順を追って準備を進めていました。
いよいよ足踏みをしてミシンを進めようとしましたが、おっかなびっくり過ぎて一針毎に一旦停止していました。とても面白かったです。

後期委員会 委員長紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に「後期 委員会 委員長紹介ビデオ」が流されました。各委員会でどんなことをするのかを短い時間で説明していました。学校生活をよりよいものにするために高学年の子ども達が自ら取組を行う委員会活動。後期の新委員長の意気込みに感心させられました。どうぞよろしくお願いします。

6年 小中交流活動(部活動紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から6年生が中村中学校と中村小学校に向けて出発しました。顔付きを見るとそれぞれが思いを胸に秘めているようでした。高学年になり、少しずつ「自己(責任)選択」の機会が増えてきます。子ども達の得手不得手を自身で捉え、気持ちよく中学校生活が送れるようしっかりと部活動の見学をしてきてほしいと思います。

秋の長雨

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日はいつ降り出すか分からない空模様に加えて霧雨も降っていましたので、校庭での外遊びができませんでした。今日の空もどんよりとした雲ばかりですが雨は降っていません。子ども達は喜び勇んで外に飛び出していきました。

4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室で「目の教室(弱視通級教室)」の先生方が子ども達に話をしていました。弱視の言葉通り、見ることが困難な児童を対象とした特別支援学級です。その後、子ども達は実際にアイマスクをして周りが見えない状態のまま、友達の誘導に従い、廊下や階段を歩く体験をしました。視覚を閉ざされた世界を体験することで、どんな支援や心配りを求められているのか考えるきっかけになればよいです。

2年 生活科(まちたんけん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が生活科の学習として近隣の商店街など、まちたんけんに出かけました。あいにくの雨でしたが、子ども達はやる気満々。出発が待ちきれないような顔つきでした。多くの保護者の方々のご協力により、グループ毎に学習を進めることができます。ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

全校朝会(放送朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雨のため放送朝会に切り替えて実施しました。校長先生は「先週はスポーツの秋について話しました。今朝は読書の秋についての話をします。」と仰いました。携帯情報機器の超普及により子ども達は本や活字から離れる一方です。小学校の間にこそ本好き、読書好きの子どもを育てたいです。
 看護当番の先生からは今週の目標「授業の始まりの時刻を守ろう」が伝えられました。

5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は年間を通して「お米の学校」に取り組んでいます。今日は待ちに待った「収穫の日」……でしたが、天気は味方してくれませんでした。致し方なくお世話になっている講師の先生のお話による、教室での座学となりました。来週の天気を確認しながら実際の収穫となります。昔の人も天候だけは一喜一憂されていたのだろうと改めて思いました。

2年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今日から「掛け算」の学習に入ります。誰もが学ぶ「九九」が真っ先に思い浮かびますが、九九の登場はもう少し先のこと。先ずは既習内容の「足し算」を基に考えを広げていきます。同じ数を繰り返し足していくことを効率化し、言葉のリズムで答えを覚えてしまう九九ですから、既に言える子もいるようです。今日は掛け算の仕組みの理解に努めた授業でした。

5年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝早く、5年生が社会科見学に出掛けました。雨の予報が気になりますが子供たちは元気に出発しました。校長先生は「最高学年に向けての心構え」を話されました。集団行動が多くなり、中村西小学校の代表として見られる機会が増えていくことを自覚してほしいと仰いました。
 「小江戸」と呼ばれる川越の町散策と「明治なるほどファクトリー」工場見学です。子供たちは大変楽しみにしていました。どんなことを学びとして持ち帰るのか、声を掛けたいと思います。

5年 お米の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にこにこ田んぼの稲穂も大きく垂れ、子供たちのバケツ稲も立派に育ちました。いよいよ収穫になります。先週からの雨で溜まった水を捨て、今週末に予定している稲刈りの準備をしています。

秋の涼しさ(中休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
暑くなったり寒くなったりと体調を崩しやすい気温の変化が続きました。今日の天気予報では日中28度と聞き、暑くなるなと予想していました。しかし実際は空気が乾燥しており、とても過ごしやすい一日となりました。湿度が違うとこれほどにも体感が違うのだと驚かされました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは「体育の日」「スポーツの日」それぞれの秘密についてお話がありました。元気よく体を動かして、スポーツに親しんでほしいです。看護当番からは今週の目標「はさみに気を付けてろう下を歩こう」が伝えられました。

4年 国語科(毛筆)

画像1 画像1
画像2 画像2
3階に上がると4年生が傍に来て「上手にできたので見に来てください。」と言ってきました。教室では毛筆の学習をしていました。「成長」の文字の通り、子供たちの成長が感じ取れました。

1年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で1年生が「にんじゃマスター」をめざして、だるま転がりの修行をしていました。あぐらのように足を組み、足と背中を床に付けながら回転します。1セットで180°回転し、2セット目で始めの場所に戻ります。くるくるコロコロ、楽しそうに修行していました。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は避難訓練を行いました。地震対応と2次避難です。校長先生からは「地震はいつ起こるか分からない。24時間、雨の日でもです。」と仰いました。今日の天気が雨のため校舎内での訓練としましたが、実際では雨の中でも避難しなければならないことを考えました。

4年 社会 ふれあい環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が社会科の学習として「ふれあい環境学習」を環境局の方々をお招きして学んでいました。ふれあい環境学習の目玉は「スケルトンパッカー車」が登場します。後部の蓋が全開になった姿はそうそう見られません。子供たちは「すごい」と少し興奮気味でした。日々の生活から何トンものゴミが出ること、それを必ず誰かが片付けたり処理したりしていることを学びます。そしてそのゴミ処理が安全に適切に行われるよう、ゴミを出す私たちが気を付けるべきこともたくさん学んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 お誕生日給食
1/25 クラブ
1/26 3年社会科見学

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

ふれあい相談室だより

新型コロナ対応

校長あいさつ