「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

3年 国語「漢字の音と訓」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習をしてきた漢字には、読み方が2つある漢字と1つしかない漢字があることに気付きました。そして、音読みと訓読みという知識を得ました。
 音読みは中国から伝わってきたときの読み方で、訓読みは日本で作られた読み方だと分かりました。さて、「音読みと訓読みってどんな特徴があるのかな?」を、話し合いました。「中国の人は音読みだけで話すのだろう。」「日本の人は訓読みも使って話しているね。」「音読みには送り仮名がないね。」「漢字が違っても音読みが同じものがあるから音読みだけ聞いても意味が分からないけれど、訓読みを聞けば意味が分かる。」などの意見が出てきました。音読みや訓読みを使って短文を作ってみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30