「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

作品展(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【平面】わたしの“花鳥風月”
【立体】板から何が〜12歳の力で〜
【家庭科】思い出のアルバムカバー

作品展(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【平面】彫ってあらわす“心の形”
【立体】土から生まれたランプシェード
【家庭科】オリジナル・ランチョンマットセット

作品展(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
【平面】あらわれたのは・・・龍!
【立体】雲の王国

作品展(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
【平面】やみのなかから
【立体】わくわく惑星!

作品展(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
【平面】ふしぎな ○○とわたし
【立体】たのしい お面

作品展(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
【平面】きょうは ○○きぶん
【立体】かい四しょうてんがい

2月6日(金)作品展 児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
子供達が一生懸命に取り組んで作った作品をみんなで鑑賞しました。じっくり、ゆっくりと友達の作品の色や形の工夫を見つけていました。

2月3日(火)本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に引き続いて朝読書の時間に図書ボランティアの方による本の読み聞かせ(4〜6年生)がありました。落ち着いた雰囲気で一日を始めることができました。朝早くからありがとうございました。

力行幼稚園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日、力行幼稚園との交流会をしました。
1年生が司会やルールの説明をして、クイズやゲームなどで仲良く遊びました。
クイズを通して、学校の良さや特徴を面白く伝えていました。ゲームでは、自分から声をかけて、幼稚園の子供たちと関わろうとする姿が見られました。
今回の交流会で、緊張をしながらも最後まで頑張ったことはとても自信になったと思います。2年生に、一歩近づきました。

1年生 学年PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日の金曜日に、学年PTAを行いました。
学年代表のお母さん方が遊びや当日の流れを決めて、進行をしてくれました。
親子間の交流を深めるために、みんなでじゃんけん列車をしました。
子供たちはもちろん、保護者の方々も楽しく参加していて、絆も深まったと思います。
これからの小学校生活で、もっと仲良くなってほしいと思います。
参加していただいた保護者の方々、学年代表のお母さん方、ご協力いただきありがとうございます。

1月10日(土)租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が税金について学習しました。税理士さんの丁寧な説明で税金の種類やしくみなど学びました。

1月15日(木)体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の体育朝会は、なかよし班で縄跳びをしました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生で組み、上級生が下級生の跳んだ回数を数えたり、お手本を披露したりしました。

1月16日(金)なかよし班引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
今月のなかよし班活動から6年生に代わって5年生が計画・進行を行います。そこで6年生から5年生へとなかよし班の引き継ぎを行いました。計画の立て方や遊びの決め方、気をつけることなど伝えました。

1月21日(水)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の音楽朝会では、4年生がリコーダーで「もののけ姫」を披露してくれました。また今月の歌「ともだちのうた」では手合わせをしながら歌いました。

1月30日(金)なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今月のなかよし班は雪のため、教室・体育館で行いました。初めてなかよし班活動を進行する5年生、ルール説明や声かけなど一生懸命頑張っていました。

1月22日(木) 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(木)は、社会科見学でした。今回のめあては3つです。1つは、1学期の内容「わたしたちの生活とごみ」「わたしたちの生活と水」、2学期の内容「地域の発展のつくした人々」の学習を確かめ、さらに理解を深める。2つ目は、東京都心部や、低地・埋立地など、わたしたちが住む東京都の様子を実際に見て確かめる。3つ目は、施設を見学するときのマナーや、集団行動の仕方をさらに身に付ける。上記のめあてを意識し、子供たちは一生懸命に学習に取り組んでいました。                    今回の見学場所は、中央防波堤埋立処分場と水道歴史館でした。子供たちは、しおりのメモ欄にたくさん書き込んでいました。「先生、書くところがないので、空いているところに書いてもいいですか。」という子も多数おり、その意欲の高さに感心しました。

中学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日、1年生が開進第四中学校に行き、もちつき体験や凧揚げ体験をしました。
開進第四中学校の中学生と先生方にもちをつくコツを教えてもらい、1年生が元気いっぱいにもちをつきました。あんこもちやきなこもちなどを中学生のみなさんが用意してくれたので、美味しくおもちを食べることができました。
食べ終わったら、一生懸命走って凧揚げを楽しみました。
体験後、子供たちの中から「凧揚げをしたことがなかったから、できてうれしいです。」や「おもちをつくのは大変だったけど、楽しかった。」などの声が多く聞こえてきました。中学生のお兄さん、お姉さんたちと仲良く交流することができました。

1月8日(木)6年生書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
静かな雰囲気の中、6年生が体育館で書き初めを行いました。明日は3、4、5年生が同じように体育館で書き初めをします。

12月25日(木)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の音楽朝会では今月「スマイル アゲイン」を歌いました。また各学級の代表児童がステージに上がり、すてきな歌声を披露してくれました。

12月24日(水)なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が計画・進行するなかよし班は今回で最後となりました。活動の終わりには6年生へ感謝を伝える1〜5年生の姿が見られました。次回からは6年生に代わって5年生が計画・進行をしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

給食だより

献立表

学年だより

校歌