「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

11月26日(水)

画像1 画像1
11月26日(水)
<献立>
牛乳、豆わかごはん、から揚げのレモン風味、キャベツのからし和え、みぞれ汁


「から揚げ」には、レモン果汁で作った特製タレをかけました。
「みぞれ汁」は、大根おろしが入っています。汁の中の大根が、まるでみぞれのように見えることから、この名前がつきました。

11月25日(火)

画像1 画像1
11月25日(火)
<献立>
牛乳、四川豆腐丼、野菜のごま酢あえ、みかん

11月21日(金)

画像1 画像1
11月21日(金)
<献立>
牛乳、麦ごはん、白身魚の紅葉ソース、こんにゃくの炒り煮、里芋のみそ汁

揚げた白身魚に、大根と人参をすりおろして作った”紅葉色”のソースをかけました。

11月20日(木)

画像1 画像1
11月20日(木)
<献立>
牛乳、食パン、手作りパインジャム、オニオンドレッシングサラダ、ポークシチュー

11月19日(水)

画像1 画像1
11月19日(水)
<献立>
牛乳、練馬産キャベツのホイコーロー丼、豆腐と卵のスープ


毎月19日は“食育の日”です。練馬区では、この「食育の日」にあわせて区内の小中学校で一斉に練馬区産のキャベツを使用したメニューが登場します。
本校では、この美味しい地場産キャベツを使って「ホイコーロー丼」を作りました。

11月18日(火)

画像1 画像1
11月18日(火)
<献立>
牛乳、きびごはん、ししゃものみりん焼き、野菜の薬味和え、根菜のごま汁

(1・2年生は、ししゃも1本です)

11月17日(月)

画像1 画像1
11月17日(月)
<献立>
牛乳、豚肉とチンゲンサイのあんかけ焼きそば、フルーツ白玉


フルーツ白玉には、もも缶・みかん缶・パイン缶・白玉団子・給食室で手作りしたぶどうゼリーが入っています。

11月14日(金)

画像1 画像1
11月14日(金)
<献立>
牛乳、まいたけごはん、大根の華風あえ、豚汁、柿

11月13日(木)

画像1 画像1
11月13日(木)
<献立>
牛乳、五目焼きめし、鶏団子とキャベツのスープ、大豆入り大学芋

11月12日(水)

画像1 画像1
11月12日(水)
<献立>
牛乳、パプリカライスのクリームソースがけ、レンコンチップサラダ、ラ・フランス


パプリカパウダーと一緒に炊き込んだごはんに、クリームソースをかけていただきます。
ラ・フランスは、山形県天童市から産地直送で届きました。

11月11日(火)

画像1 画像1
11月11日(火)
<献立>
牛乳、アップルシナモントースト、スパゲッティバジリコ、野菜とじゃが芋のスープ

長野県産のりんごをたっぷり使って作った「アップルシナモントースト」は大好評で、ほとんどのクラスが完食しました。

11月10日(月)

画像1 画像1
11月10日(月)
<献立>
牛乳、ごはん、サバのみそ煮、野菜のおひたし、けんちん汁

11月7日(金)

画像1 画像1
11月7日(金)
<献立>
牛乳、梅ちりごはん、ちくわ入り野菜サラダ、鶏肉と野菜のみそ煮、梨

11月6日(木)

画像1 画像1
11月6日(木)
<献立>
牛乳、秋の山路ごはん、鮭フライ、のっぺい汁

「秋の山路ごはん」には、栗やぎんなん、きのこなどの
秋の味覚が入った混ぜごはんです。

11月5日(水)

画像1 画像1
11月5日(水)
<献立>
牛乳、きつねうどん、スイートポテト

スイートポテトは、給食室で手作りしました。
さつまいもは39キロも使いました♪

11月4日(火)

画像1 画像1
11月4日(火)
<献立>
牛乳、鶏肉の柳川風丼、手作りワンタンスープ、みかん
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

給食だより

献立表

学年だより

校歌