6年生軽井沢移動教室2日目キャンプファイヤー2

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーみんなで楽しむことができました。いつまでも心に残ってほしいと思います。今現在、皆さん元気です。明日、北町に戻ります。

6年生軽井沢移動教室2日目キャンプファイヤー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生移動教室最後の夜は、キャンプファイヤーを実施しました。みんなで協力して楽しむことができました。ダンスやゲーム。最後は「あとひとつ」をみんなで大合唱。大いに盛り上がりました。

6年生軽井沢移動教室2日目嬬恋郷土資料館

鬼押出し園の後、浅間山の噴火で犠牲となった嬬恋村の資料館を見学しました。噴火当時のお話も伺うことができました。自分の命は自分で守る。改めて防災について学びました。その後、浅間牧場によってソフトクリームを食べてベルデに戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生軽井沢移動教室2日目鬼押出し園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅間山の噴火でできた溶岩が冷えて固まったものを近くで見学しました。日本には、浅間山を含め111の活火山があるそうです。鬼押出し園では、ヒカリゴケも見ることができました。

6年生軽井沢移動教室2日目林業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルデの森で林業体験を行いました。森の仕組みのお話を伺い、間伐の仕方を実際見させていただきました。間伐材の赤松などでコースターや写真立てになるよう協力してのこぎりで木を切りました。なかなか大変でした。

6年生軽井沢移動教室2日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(木)移動教室2日目。昨夜少し熱のあった友達も元気に朝を迎えることができました。朝食は、自分でセレクトしておかずをとります。おかわりもしていました。

すまいる こままわし 出前授業

6月12日(水) 2時間目に「教科書の独楽おじさんと江戸独楽職人」
という出前授業がありました。

逆立ち独楽や色変わり独楽を実際に回す体験をすることができました。

子供たちは、目を輝かせて独楽を見ていました。

「手の上で独楽を回しているときは痛いですか?」など
様々な質問にも答えていただきました。

とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生軽井沢移動教室1日目開校式

予定通り、ベルデ軽井沢に到着し開校式を行いました。就寝前の検温では熱のある児童があり、ご家庭に連絡させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生軽井沢移動教室1日目池ノ平湿原

お弁当の後、東篭ノ登山から見た池の平湿原でクラス写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生軽井沢移動教室1日目東篭ノ登山(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラマツ林を抜けると岩場が多くなり、視界が開けてきました。眼下には、池ノ平湿原が見えました。近くに見える山の向こうには浅間山を見ることができました。

6年生軽井沢移動教室1日目東篭ノ登山(1)

6月12日(水)池の平湿原駐車場に到着し、レクチャーを受けた後、東篭ノ登山に上りました。始めは、カラマツ林でした。高山植物イワカガミも咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会オンライン

画像1 画像1
6月10日(月)雨が上がりましたが、校庭がぬかるんでいるのでオンラインで全校朝会を行いました。6月はふれあい月間。代表委員会から「あいさつ」運動について話がありました。気持ちのよいあいさつがあふれる学校にしましょう。

すまいる 歩行学習

6月7日(金)に 城北中央公園へ 歩行学習に行きました。

ぶらんこやジャングルジム、シーソーなどで 楽しく遊びました。

交通ルールを守って、安全に歩くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

移動教室レク練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(木)の1時間目に体育館で、移動教室のレクリエーション(キャンプファイヤー)の練習をしました。レク係の司会・進行で楽しく活動しました。本番が楽しみな様子がたくさん見られました。

6月の花や実

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に入り、校庭のビワの木に実がつき始めました。駐輪場の方には、ガクアジサイの花が咲いています。

3年 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(月)自転車教室が行われました。自転車の安全な乗り方や交通ルールを警察署の方が教えてくれたり、実際に自転車に乗りながら体験したりしました。

登校班会議

画像1 画像1
5月24日(金)5時間目に登校班会議を行いました。班長さんが1年生を迎えに行き、班ごとに集合しました。安全な歩き方や危険個所、集合時刻など話し合いました。

すまいる あそび

5月15日(水)の5時間目、あそびの授業をしました。

教育実習生と一緒に、仲良く活動することができました。

王様じゃんけんやイスとりゲーム、爆弾ゲームをして盛り上がりました。


画像1 画像1

3年生 遠足 光が丘公園

5月21日(火)に、光が丘公園に遠足に行きました。班のみんなで協力して、クイズに答えるオリエンテーリングをしました。とても暑かったですが、みんなで元気いっぱい活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 遠足 こども動物自然公園

5月14日(火)に埼玉県の東松山市にあるこども動物自然公園に遠足で行ってきました。事前に班の仲間と観るエリアや時間を決めて計画を立てました。当日は、マップを見ながら班の仲間同士で声を掛け合いながら、楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30