プログラミング【5年生】

文字や形などを電光掲示させるプログラム作りを通して、身近な機器の仕組みに気付こうというねらいで5年生がプログラミングに取り組みました。マイクロビットというパネル状の機器を使い一人一人が電光掲示板のように文字や記号を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで伝え合おう!ミニ討論会【6年生国語】

書きたいむで取り組んだ「朝食にはご飯とパンとどってがいい?]をもとにして、自分の立場を明確にして、話し合う活動をしました。6年生らしく根拠や理由を明確にして、生活経験も交えながら楽しいミニ討論会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ!プラダン【6年生図工】

プラスチック段ボール(プラダン)という素材を使って思い思いにつなぎ合わせながら立体を作っていきました。プラダンは幅2センチほどのテープ状になっています。制作の条件は身長くらい高く、自立させることです。子供たちは様々なアイデアを出しながら試行錯誤して楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「言葉の意味がわかること」【国語5年生】

「言葉の意味がわかること」という説明文の形式段落の要点をまとめていく学習でした。事前に「見立てる」という説明文で学んだことを生かして、大事な言葉や文を探しながら一人一人が粘り強く学習をすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室[1年生]

校庭に描かれた道路を使い、練馬警察の方から道路の歩き方や正しい横断歩道の渡り方を教えていただきました。横断歩道の前では、手をしっかり挙げて車にアピール!「右、左、右」と声に出し、確認して渡りました。交通安全の意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長調・短調の響き【6年生音楽】

6年生の音楽では、「長調」「短調」について学習しました。

長音階、短音階の仕組みを理解した後に
「長調・短調どっちでしょう!?クイズ」にみんなで挑戦。

有名な曲や思い出の歌などなど、色々な曲を聴いて
「これは絶対短調!」「長調な気がするけど、やっぱり短調かな!?」
と大盛り上がりの子供たちでした。

クイズの後は、実際に「メリーさんのひつじ」「かえるのうた」など
簡単なものから、難しいゲームの曲まで、色々な曲を
長調・短調でのせた「ひきくらべ楽譜集」を配りました。

実際にミニキーボードを使って弾き比べながら音色の違いを感じました。
「この曲が長調になると、なんか変な感じ!」「意外といいかも!」
と、色々なつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり運動【6年生体育】

ケンステップ、バンブーダンス、タッチコーン、かべのぼり設定された4つのゾーンで出来栄えや技術を高めるために工夫しやってみて、また工夫してやってみることを繰り返します。自分の前回の動きと比べ高まりを実感していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あわせていくつ ふえるといくつ」【1年生算数】

右に2羽、左に3羽のうさぎの絵を見て、お話を考えます。合わせてや全部でという言葉からたし算の式2+3=5と表せることをブロックの操作をしながら理解していきました。初めてノートに書くことにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにさいてね わたしの花【1年生生活科】

一つのアサガオの種を目の前に、観察カードを書くときに大切なことは何かを考えていきました。目、鼻、耳、手触りなど五感を使って観察していくことや絵を大きくかくことなどのポイントを知り、初めての観察カードを一生懸命かいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業【4年生】

4年生の総合では「家庭ごみさくげんプロジェクト」に取り組んでいます。家庭での調査活動をもとに友達と情報交換をして、問題点を発見していく時間でした。どうすれば家庭のごみが少しでも減らせるのか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス目標発表集会

各クラスでクラス目標を決めました。どんなクラスにしていくか何度も話し合いをして、ようやく決まった目標をいろいろなアイデアで掲示物にしました。どのクラスもしっかり目標を紹介できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は給食室から出火という想定で火災の訓練をしました。地震や火災といった災害はいつ起こるかわかりません。日頃から学校でも家庭でも様々な場面を予想して行動できるようにしておくことが大切です。1年生も上手に避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団再スタート

コロナで活動を休止していた合唱団の活動が始まりました。メンバーは少ないですが歌うことの好きな人たちが集まりました。まだまだメンバー募集中ですので歌の好きな人活動してみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「公園のきまりをつくろう」【5年生道徳】

きまりがあるのは分かっていても守れないことがあるのが現実です。ではどうすれば、守りやすいきまりになるのかを考えました。守れない人の気持ちも考えながら「〜しない。」より「〜しましょう。」の方が守りたくなるね、ときまりを作るときに大切なことも考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ともだちをさがそう」【2年生国語】

「迷子探し」という絵の教材で学習しました。自分の決めた「迷子」の特徴をどう伝えれば、相手に伝わりやすいかを考えました。シャツの色や持っているものなど特徴をもとに迷子のお知らせを書き、友達に絵の中の誰かを当ててもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト

体育の時間に各学年でスポーツテストが実施されています。シャトルランは持久力を測定しますが、暑くならない午前中にマスクを外して行っています。去年の自分の記録がライバルです。応援の声が頑張りを後押ししています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ききたいな、ともだちのはなし」【1年生国語】

教師のパペットを使った会話モデルを聞き、「好きな○○は何ですか。」「○○です。」を基本に感想を加えたり、質問をしたりして二人組で会話を楽しみました。その後、クラスのみんなに会話から分かったことを伝えました。活動を通して「聞く」時、「話す」時に大切なことをは何かをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぼろしの花、とてもきれいです【4年生図工】

乾いたボンドの上を銀色のペンで塗り、
花びらは濃い目の絵の具で塗っていきました。
とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化石、完成間近です【3年生図工】

化石の絵が完成しそうです。
コンテで土の色を表しました。
手をいっぱいに動かして、のりのりで塗っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輪唱「花のおくりもの」【5年生音楽】

5年生の音楽では、「花のおくりもの」という短い歌で
初めての輪唱に挑戦しました。

少し遅れて次の人がスタートして歌い始め…
よく伴奏を聴いて拍の流れに乗りながら
きれいに声を重ね合わせて歌うことができました。

大きな声を出すことができないので、音楽室で歌う時は
「ささやきボイス」で歌っています。
そんな「ささやきボイス」でも声を聴き合えるように、
ワイヤレスマイクを使用して歌を聴き合っています。

優しいきれいな歌声が音楽室に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより

給食だより

献立表

保健だより

学校のきまり

生活時程表

読書活動