令和6年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

4月28日 今日の給食

ご飯 鯖の竜田揚げ 小松菜とかまぼこのサラダ 赤だし 牛乳

カラッと揚がった竜田揚げと赤だし味噌汁が、ご飯によく合います。
画像1 画像1

4月27日 今日の給食

麻婆豆腐丼 チョレギサラダ 白菜ともやしのスープ 牛乳

ニラ、白菜、ほうれん草、青梗菜、水菜、きゅうり。今日は青い葉の野菜がいっぱいです!
画像1 画像1

4月26日 今日の給食

豆わかめご飯 鶏ひき肉とじゃが芋のそぼろ煮 もやしのごま酢あえ 牛乳

そぼろ煮には旬の新じゃが! 旨味がよくしみています。
画像1 画像1

4月25日 今日の給食

こまツナクリームスパゲティ お豆のサラダ 美生柑 牛乳

スパゲティのネーミングは、小松菜とツナのダジャレ。味は本格派です!
画像1 画像1

4月24日 今日の給食

すき焼き風肉豆腐 キャベツのゆかり和え 麦ご飯 牛乳

ゆかり和えの素材は、新鮮な春キャベツです!
画像1 画像1

4月21日 今日の給食

たけのこご飯 赤魚の味噌焼き キャベツの即席漬け 吉野汁 牛乳

今が旬のたけのこを炊き込んだご飯。和食のフルコースです!
画像1 画像1

4月20日 今日の給食

チキンライス ジャーマンポテト ジュリエンヌスープ 牛乳

ジャーマンポテトは、旬のブロッコリー入りです!
画像1 画像1

4月19日 今日の給食

とよま丼 きゅうりと白菜のねぎ塩あえ 大根とあおさの味噌汁 牛乳

とよま丼は、宮城県北部の登米市登米町(とめしとよままち)の郷土料理。麩を油で揚げた油麩に、砂糖と醤油の出汁をたっぷり吸わせて、卵でふんわりとじました。
画像1 画像1

4月18日 今日の給食

豚肉炒飯 広東スープ フルーツヨーグルト 牛乳

スープの白菜は、部位によって火の通し方を変えて、丁度よい食感に仕上げました。
画像1 画像1

4月17日 今日の給食

はちみつレモントースト マカロニサラダ ミネストローネ 牛乳

レモンの香りと酸味がアクセントの甘いトーストは、子供たちに大人気です。
画像1 画像1

4月14日 今日の給食

大豆入りドライカレー コーンサラダ リンゴゼリー 牛乳

1年生給食開始のメニューはドライカレー。大豆ミートと鶏ひき肉入りで、レーズンがポイントです。
画像1 画像1

4月13日 今日の給食

ご飯 春野菜の煮物 切り干し大根の味噌だれサラダ 牛乳

煮物には、ふき、春キャベツ、春にんじん。春野菜がいっぱいです!
画像1 画像1

4月12日 今日の給食

胚芽パン 魚のマヨチーズ焼き フレンチサラダ ベジマカロニスープ 牛乳

白身魚のタラは、焼くと水分が出やすいので、新玉ねぎを炒めて水分を飛ばしてから、卵黄なしのマヨネーズで仕上げました。
画像1 画像1

4月11日 今日の給食

麦ご飯 高野豆腐の酢豚風 粟米湯(スーミータン) 牛乳
 
高野豆腐には衣をつけて揚げました。ピーマンは素揚げしたのできれいな緑色です。
画像1 画像1

4月10日 今日の給食

ひじきご飯 ししゃものみりん焼 彩りきんぴら 里芋の味噌汁 牛乳

パプリカが入ったきんぴら、具だくさんのひじきご飯、華やかです。
画像1 画像1

4月7日 今日の給食

挽肉と厚揚げのあんかけ丼 バンサンスー 野菜とわかめのスープ 牛乳

バンサンスーは中華風春雨サラダ。ごま油と酢のドレッシングが決め手です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30