「わくわく・どきどき」の学びを目指して

11月30日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              家常豆腐
              野菜のピリ辛和え
              牛乳


一口メモ

 家常豆腐について。
 「家常(ジャージャン)豆腐」は、中国の四川料理から生まれた家庭料理の一つです。「家常(ジャージャン)」とは、「いつもの」という言葉で、「いつも食べている豆腐料理」という意味になります。
 今日の給食では、生揚げをはじめ、豚肉やキャベツ、たけのこ、にんじんなどが入った「家常豆腐」を作りました。味付けには、豆腐や豆板醤(トウバンジャン)、ラー油などを使っています。

11月29日の給食

画像1 画像1
献立名           カレーライス
              海藻サラダ
              牛乳


一口メモ

 カレーライスについて。
 今日の献立は、子ども達に人気の「カレーライス」です。給食に出すカレーには、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。バター、小麦粉、カレー粉などを使って、「カレールウ」を作ります。
 また、たくさんのスパイスを使うことで、食欲増進や料理の味を引き立てる効果があります。

11月28日の給食

画像1 画像1
献立名           卵チャーハン
              ワンタンスープ
              牛乳


一口メモ

 ワンタンスープについて。
 「ワンタン」は、中華料理の一つです。
 日本で食べられている「うどん」や「ほうとう」、大分県の「ほうちょう」、宮城県の「はっと」などの食べ物は、中国から伝わってきた「ワンタン」が発祥だという説もあります。
 今日の給食では、ワンタンがたっぷり味わえるスープに仕上げました。

11月27日の給食

画像1 画像1
献立名           あんぱん
              和風ポトフ
              果物(なし)
              牛乳


一口メモ

 和風ポトフについて。
 ポトフとは、フランスの代表的な家庭料理の一つで、直訳すると「火にかけた鍋」という意味になります。
 今日の給食では、大きく切った豚肉や野菜・香辛料の他に、日本の鍋料理に欠かせない白菜やきのこを入れて長時間煮込みました。

11月23日の給食

画像1 画像1
献立名           チキンライス
              ペイザンヌスープ
              牛乳


一口メモ

 ペイザンヌスープについて。
 ペイザンヌスープの「ペイザンヌ」とは、フランス語で直訳すると、「農民の」や「田舎風の」といった意味になります。また、野菜を1センチ角ほどの色紙状に切るという切り方をさす言葉でもあります。
 今日のスープには、細かく切った野菜がたくさん入っています。

11月22日の給食

画像1 画像1
献立名           五目あんかけ焼きそば
              青のりポテト
              牛乳


一口メモ

 五目あんかけ焼きそばについて。
 「五目」とは、魚・肉・野菜などの様々な材料が混ざっていることを表しています。
 材料が混ざった煮汁に片栗粉を加えると、でんぷんが熱に反応してとろみがつきます。このとろみは、熱を包んで料理を温かい状態にし、材料と調味料をからませて、口当たりを良くします。このとろみがあんかけの正体です。

11月21日の給食

画像1 画像1
献立名           三食丼
              なめこのみそ汁
              牛乳


一口メモ

 三食丼について。
 「三食丼」は、どんぶりに盛ったご飯の上に、様々な具材を乗せてあります。鶏や豚のひき肉を炒ったもの(そぼろ)や、炒り卵、ほうれん草などの野菜や豆をゆでたり炒めたりしたものを乗せたどんぶりです。
 また、「三食丼」は彩りが良く、赤色の食品、黄色の食品、緑の食品が一緒にとれるバランスの良い料理です。

11月20日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              かじきのかりんとう揚げ
              かぶのもみ漬け
              みぞれ汁
              牛乳


一口メモ

 かじきのかりんとう揚げについて。
 「かじき」という魚を知っていますか? 大型の魚で、成長すると1〜4メートル以上の大きさになり、日本近海の深い海を泳ぎ回る暴れん坊な魚です。
 かじきは秋から春にかけておいしく食べられ、油を使った料理と良く合います。かじきは、たんぱく質が多く、脂肪が少ないのが特徴です。今日の給食では、角切りにして味付けし、油で揚げました。

11月19日の給食

画像1 画像1
献立名           チリビーンズドッグ
              野菜と卵のスープ
              果物(みかん)
              牛乳


一口メモ

 チリビーンズドッグについて。
 チリビーンズは、アメリカ南部発祥のメキシコ風豆料理で、トマト味のピリ辛スープに大豆を入れて煮込んだものです。
 特に大豆は、血液や筋肉となるたんぱく質が多いことから、「畑の肉」とも呼ばれています。日本人の食事に欠かせない食品の一つです。

11月16日の給食

画像1 画像1
献立名           米粉ミックスパン
              ポテトミートグラタン
              ABCマカロニスープ
              牛乳


一口メモ

 米粉ミックスパンについて。
 今日の給食に出したパンは、米粉を使ったミックスパンです。米粉は、うるち米を細かく砕いて作られ、大福などの和菓子の材料として使われています。
 米粉には、炭水化物やたんぱく質、脂質、ビタミンなどの様々な栄養素が含まれ、小麦粉よりも腹持ちが良く、もちもちとした食感が楽しめるのが特徴です。普段のパンと比べて食べてみるとその違いがよくわかります。

11月15日の給食

画像1 画像1
献立名           大豆入りひじきご飯
              野菜のおかか和え
              石狩汁
              牛乳


一口メモ

 石狩汁について。
 今日の石狩汁は、北海道を代表する郷土料理です。明治時代に、地元の漁師がみそ汁の中に鮭のぶつ切りやアラ(魚の頭部や骨、それらに付着した肉)、野菜などを入れて食べられていたものを、観光客らに提供したのが始まりです。
 鮭に含まれるビタミンDは、骨や歯の成長に必要なカルシウムの吸収率をアップさせるので、牛乳との組み合わせが良好です。

11月14日の給食

画像1 画像1
献立名           ホイコーロー丼
              華風コーンスープ
              牛乳


一口メモ

 ホイコーロー丼について。
 練馬区は、東京都23区の中で、一番広い農地面積をもっています。練馬区で作られている野菜の中でも有名なのは、大根とキャベツです。
 今日は、練馬区の小中学校で練馬産のキャベツを食べる「練馬キャベツ一斉給食の日」です。田柄小学校では、「回鍋肉(ホイコーロー)丼」にしていただくことにしました。地元の新鮮な野菜を味わいましょう。

11月13日の給食

画像1 画像1
献立名           キャロットライス
              野菜のスープ
              チキンのサクサクフレーク焼き
              牛乳


一口メモ

 キャロットライスについて。
 給食にはいろいろな野菜が登場しますが、中でも「にんじん」は毎日の給食に欠かせない野菜の一つです。
 今日は、たくさんのにんじんが入った「キャロットライス」を作りました。細かいみじん切りになっているので、にんじんが少し苦手な子でも食べやすくなっています。

11月12日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              じゃがいものそぼろ煮
              小松菜とちくわの炒めもの
              牛乳


一口メモ

 じゃがいものそぼろ煮について。
 じゃがいもの栄養といえば、まず「でんぷん」が思い浮かびます。でも、実はじゃがいもは、「ビタミンC」が豊富です。しかも、じゃがいもの「ビタミンC」は、熱を加えても壊れにくいという特性があります。
 今日は、55kgのじゃがいもを使って「そぼろ煮」を作りました。これは、お店で売っているじゃがいもの370個分にあたります。

11月9日の給食

画像1 画像1
献立名           青菜のピラフ
              ポテトのスープ
              パインゼリー
              牛乳


一口メモ

 青菜のピラフについて。
 今日は、小松菜を使って青菜のピラフを作りました。
 小松菜は、冬が旬の野菜です。鉄分やカルシウムが多く含まれ、骨を丈夫にする野菜です。また、小松菜は非常にたくさんのカロテンを含んでいます。ベーターカロテンは皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きがあり、あわせて免疫力を高める働きもあります。また、がんの予防にも効果があるといわれています。

※ 献立表には、「ベーコンとポテトのスープ」と書いてありましたが、「ポテトのスープ」に訂正いたします。

11月8日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              いわしの筒煮
              五目豆
              野菜のみそ汁
              牛乳


一口メモ

 いわしの筒煮について。
 今日は、「よい歯の日」です。献立に使われているいわしは、EPAやDHAと言われる体に必要な脂肪酸や、骨や歯の成長に欠かせないカルシウムやリンなどが含まれています。
 いわしの筒煮は、骨まで食べられるようにやわらかく煮てあります。

11月7日の給食

画像1 画像1
献立名           黒糖パン
              ジュリエーヌスープ
              鶏肉のワイン煮
              牛乳


一口メモ

 ジュリエーヌスープについて。
 「ジュリエーヌ」は、フランス語で「せん切り」という意味です。スープによく使われる言葉で、野菜などがせん切りになっていると、「ジュリエーヌスープ」と呼ばれます。
 今日の給食では、にんじん、きゃべつ、セロリ、玉ねぎなどの野菜をせん切りにして、スープを作りました。

11月6日の給食

画像1 画像1
献立名           わかめご飯
              いかシュウマイ
              ビーフンスープ
              牛乳


一口メモ

 いかシュウマイについて。
 いかにはたくさんの種類があり、世界中で約500種類、日本の近くでも約130種類のいかが生息しているそうです。
 今日の給食では、豚ひき肉に加えて、粗くみじん切りにしたいかと、しょう油やごま油などの調味料を混ぜ、シュウマイの皮で包みました。

11月5日の給食

画像1 画像1
献立名           むぎご飯
              生揚げのふきよせ
              きんぴら
              牛乳


一口メモ

 生揚げのふきよせについて。
 「吹き寄せ」とは、風に吹き寄せられた落ち葉のように、様々な材料を取り合わせた料理のことを言います。今日の給食の「生揚げのふきよせ」では、生揚げのほかに、鶏肉や玉ねぎ、にんじん、たけのこなどの食材を使っています。

11月2日の給食

画像1 画像1
献立名           きつねうどん
              じゃがいもの味噌からめ
              牛乳


一口メモ

 にんじんについて。
 給食にはいろいろな野菜が登場しますが、中でも「にんじん」は、毎日の給食に欠かせない野菜の一つです。にんじんがおいしい季節は、今頃から2月まで続きます。
 赤いにんじんは、給食に取り入れることで、彩りが良くなり、食欲を増進する効果があります。また、にんじんには「カロテン(ビタミンA)」や「カリウム」、「食物繊維」がたっぷり含まれています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31