4/24(月) ミート朝会、開始

今日の全校朝会はミートを使ってオンライン朝会をしました。
ときどき、この形で行います。
コロナ禍でこの形ができるようになったのですが、オンラインだと、校庭の朝会ではできないことがいろいろとできます。
例えば、絵本の読み聞かせ、絵や写真を見せての講話などが容易にできるのです。
また、暑い日や寒い日は校庭に並んで話を聞いても集中できません。
そんな期間もミートを使うことで集中してお話を聞かせることができます。
朝会の方法の幅が広がった感じです。
(付記)
6年生の挨拶当番の3人が、元気で力強い挨拶をしてくれました。頼もしいです。

画像1 画像1

4/20(木) 「検食」しています

画像1 画像1
校長は毎日、子どもたちより早く給食を食べます。
子どもたちが口に入れる前に、給食の出来具合はどうかを様々な観点からチェックすることが決められています。「検食」と言います。
味付けだけでなく、異味・異臭はないか、十分に火が通っているか、組合せや分量は適当かなどを確かめながら食べています。食を楽しむという感じではないですが、誰よりも一番い給食を食べられることはちょっとした喜びでもあります。
ホームページには給食の献立紹介ページがありますので、ぜひ、毎日ご覧ください。

4/21(金) 委員会紹介集会

画像1 画像1
朝の集会は、委員会紹介集会。
各委員長が、委員会の仕事内容やお願いを発表しました。
ハキハキと堂々とした態度、立派でした。頼もしいです。

4/20(木) 避難訓練

画像1 画像1
今年度1回目の避難訓練を行いました。
8月を除いて毎月1回あります。
今回は緊急地震速報を受けての避難行動でした。
防災頭巾をかぶり、クラスごとに、校庭に避難しました。
全校が避難し終わるまでに要した時間は約5分でした。
静かに、整然と避難できて、1回目としては合格です。

校長講話では、「目」と「耳」を働かせること、昨年度よりもレベルアップすることを話しました。

4/19(水) クラブ活動、始動!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブ活動は学校生活の中で子どもたちが大変楽しみにしている活動の一つです。
今日は今年度第1回目。
クラブ長、副部長、書記の選出、年間の計画の話合いなどを行いました。

【今年度のクラブ】
・バドミントン
・卓球
・運動
・ダンス
・探求
・音楽
・コンピューター
・室内ゲーム
・科学
・アート
・家庭科
・昔あそび、折り紙
・アニメーション
・ピタゴラスイッチ

4/18(火) 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に挑みました。文部科学省が毎年行っている調査です。
教科は国語、算数。
そして児童質問紙です。これは、学校や家での勉強や生活の様子についての質問に答えるものです。
結果は、後日、個人票として一人一人に還元されます。また、学校全体の傾向も出されるので、今後の学校としての指導方法の改善や工夫に役立てていきます。

4/17(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が全校朝会に参加しました。向山小学校の1年生から6年生までの全校児童が集まり、校長先生と気持ちのよい挨拶をすることができました。
また6年生が代表で1週間の行事や過ごし方について呼びかけ、爽やかな一週間のスタートとなりました。

4/14(金) 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
わくわくタイムの代表委員会からのクイズは大盛り上がり!各学年の元気な返事、先生方の紹介などがありました。
最後に1年生からお礼の言葉と歌があり、1年生を迎えて、楽しい時間を過ごすことができました。

4/14(金) 保護者会のプレゼンテーション資料

各学年の保護者会で、今年度の教育活動についてお話しさせていただいています。
その時にお見せしている画面です。
もう一度ご覧になりたい方はこちらからどうぞ。

4/14(金) 保護者会プレゼンテーション

4/13(木) チューリップロード

昨年度の1年生が育てていたチューリップです。
チューリップロードと名付けました。

画像1 画像1

4/12(水) 委員会活動、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5時間目に第1回目の委員会活動を行いました。
新5年生が加わり、委員長、副委員長決めや活動計画作成を行いました。
今年度から、5年生(代表委員は4年生も所属)は前期、後期で入れ替えをし、6年生は年間を通じて同じ委員会で活動することになりました。
今年度の委員会は、以下の9つです。
・代表委員会
・掲示委員会
・集会委員会
・運動委員会
・図書委員会
・保健委員会
・給食委員会
・放送委員会
・環境委員会

4/11(火) 休み時間はさまざまな場所で

今年度から休み時間は、校庭だけでなく、体育館、屋上、生活科室を各学年に割り当てて、遊べる環境を作っています。
今日の中休みは、6年生が体育館、3年生が屋上、5年生が生活科室を使っていました。
なかなか新鮮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
4/10(月)
1年生の給食がはじまりました。給食当番は上手に盛りつけていました。みんなで楽しい給食の時間を過ごせました。
本日のメニューはレンズ豆入りドライカレーと青のりキャロットポテトでした。

4/10(月) 全校朝会、スタート! 1年生の給食もスタート! 保護者会も!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から月曜の全校朝会がスタートしました。
校庭、Meetを使ったオンラインを使い分けて行っていきます。
校長講話は、マスクの話。その後、新しく向山小にいらっしゃった、又は戻っていらっしゃった教職員の紹介を行いました。

・濱田直樹先生(3年〜5年理科)
・田中未歩先生(2−1担任)
・見城麻美先生(3〜6年音楽)
・上曽千裕先生(1,2年音楽、1〜3年図書)
・横山美千代さん(事務補助)

よろしくお願いします。

子どもたちの、話を聞く態度が素晴らしかったです。

1年生の給食が、早くも今日からスタート!
静かに、上手にできていました。

4/7(金) 校庭遊び、リニューアル!

コロナ禍、密を避けるために、休み時間を下学年と上学年に分けていました。しかし、十分に遊ぶ時間を確保できていないという反省から、今年度から、全学年同時に休み時間としました。ただし、けがの防止や改築による遊び場所の変更に慣らしていくために、体育館や屋上などの使用も同時に行っていきます。
子どもたちが元気に体を動かす時間を確保し、体力向上につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/6(木) 令和5年度始業式、入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何と、予想を裏切る雨。
始業式は教室で行いました。
職員室の放送機器から、声だけで講話や担任発表をしました。
でも、かえって集中して聞くことに専念できたと思います。

入学式は、6年生、来賓の方々に囲まれて、和やかな雰囲気に包まれた式となりました。
6年生の立派な代表の言葉、2年生の元気な歓迎の言葉と歌が式を盛り上げました。

今年度も毎日更新を目標にして校長日記をアップしていきますので、毎日チェックをお願いします。
昨年度の73828アクセスを超えるのが目標です。

4/5(水) さあ、いよいよ、令和5年度のスタートです!

こんばんは。
向山小学校長の小池智彦です。
明日はいよいよ、令和5年度の始業式、入学式です。

今日は前日準備で、新6年生が、教室や体育館の準備、入学式のリハーサルを行いました。
そして、新2年生が、歓迎の歌と言葉の練習をしました。

わくわくしてきました。

明日、子どもたち全員が、元気に登校してくれることを願っています。

今年度もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30