保護者会があります。24日(月)…低学年、25日(火)…中学年、27日(木)…高学年 ご参加をお待ちしております。

5月10日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              サバの生姜煮
              変わり煮びたし
              和風野菜汁
              牛乳

一口メモ

 今日は、サバを生姜としょう油などの調味料と一緒に煮た「サバの生姜煮」を作りました。生姜の香りがして、とてもおいしく仕上がっています。
 ショウガは、魚の臭みを消してくれるとともに、食欲をアップさせる働きがあります。また、血液の流れを良くするので、生姜を食べると体がぽかぽかと温まります。
 生姜に関するクイズです。生姜は、どの部分を食べている野菜でしょうか?
(1) 根っこ
(2) 茎
(3) 葉


 答えは、(2)の茎です。生姜は、根っこのような見た目をしていますが、土の中の茎を食べていることになります。

5月9日の給食

画像1 画像1
献立名           チキンピザトースト
              フレンチサラダ
              コーンポタージュ
              牛乳

一口メモ

 今日のコーンポタージュは、牛乳ではなく豆乳を使って作っています。牛乳とは違う豆乳の甘味が感じられるコーンポタージュになりました。
 豆乳は大豆から作られていますが、どのように作っているのでしょうか?
(1) 大豆そのままをぎゅっとしぼる
(2) 大豆を細かく粉のようにしてから水に溶かす
(3) 大豆を水に浸してからすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこす


 答えは、(3)です。豆乳にするまでには、たくさんの工程があることが分かります。豆乳も牛乳も、それぞれ栄養価の高い食材なので、給食では両方ともバランスよく料理に取り入れています。

5月8日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              豚肉の甘辛味噌炒め
              具だくさん味噌汁
              牛乳

一口メモ

 今月の給食目標は、「食事のマナーを身につけよう」です。食事のマナーを守るということは、クラスのみんなが気持ちよく過ごせるようにという「思いやり」にもつながります。給食の時間がもっと楽しくなるように、マナーを守って過ごせるようにしたいものです。
 今日は、配膳の仕方について確認します。ご飯が左、汁物が右側になっているでしょうか? これは、配膳の基本です。ご飯を左側に置くことで、スムーズに食事を進めることができます。子ども達には、トレーの中で正しく食器が置かれているように指導しています。
 ご家庭ではどのように配膳をしていますか? ご飯と汁物の位置は、地方によって違う場合もあります。

5月7日の給食

画像1 画像1
献立名           カレーピラフ
              野菜オムレツ
              ベジタブルスープ
              牛乳

一口メモ

 「野菜オムレツ」は、卵に具材の玉ねぎ、じゃがいも、にんじんなどを混ぜて、オーブンで焼きました。今日は、ケチャップをつけて食べるようにしています。
 クイズです。今日のオムレツを作るのに、どのくらいの卵を使っているでしょうか?
(1) 300個
(2) 450個
(3) 550個


 答えは、(3)の550個です。調理員さんが一つ一つ手で卵を割って、殻が入らないように溶いた卵を網でこしてから調理しています。
 給食室で使用した卵の殻は捨ててしまいますが、マヨネーズを作る会社では再利用しているそうです。卵の殻はカルシウムが豊富なので、高齢者用の食事やベビーフード、麺やスナック菓子などに使用されています。また、チョークやタイヤの原料としても卵の殻が使われているそうです。

5月2日の給食

画像1 画像1
献立名           中華おこわ
              小松菜とひじきのナムル
              中華風スープ
              ぶどうゼリー
              牛乳

一口メモ

 5月5日の端午の節句は、男の子の健やかな成長を願う行事です。こいのぼりや五月人形を飾ったり、邪気をはらうといわれるショウブを浮かべたお風呂に入ったりします。また、柏餅やちまきを食べたりする習慣もあります。ちまきは、中国から伝わったもので、もち米やもちを竹の皮で包んだ料理です。
 今日の給食では、少し早いですが、「こどもの日」にちなんだちまきの中身である「中華おこわ」を作りました。具材には、豚肉やたけのこ、コーン、干ししいたけが入っています。いつものお米にもち米を混ぜて炊いているので、もちもちとした食感でおいしくなっています。

5月1日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              油揚げのチーズ入り肉詰め焼き
              大根きんぴら
              実だくさん味噌汁
              牛乳

一口メモ

 油揚げは、大豆が変身した食べ物の一つです。大豆は、すりつぶしたり加熱したり、発酵させたりすることで、様々な食品に変身します。大豆が姿を変えた大豆製品は、豆腐や油揚げ、納豆、味噌、しょう油など、15種類以上もあります。
 油揚げは、豆腐を薄く切ってから水気を切った後、油で揚げて作ります。給食では、油揚げを料理する前に、一度ゆでて余分な油を落とす「油抜き」という作業をしています。そうすることで、調味料がしみ込みやすくなり、ジューシーに仕上がります。
 今日は、油揚げをカリッとさせるために、油抜きはしていません。ひき肉とチーズなどを油揚げに詰めて、オーブンで焼き色がつくまで焼いてあります。

4月30日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              すき焼き風肉豆腐
              わかめサラダ
              牛乳

一口メモ

 わかめは、一年中売られているので、旬の時期が分かりにくいかもしれません。実は、ちょうど今の時期が旬の食材です。春に収穫し、乾燥させたり塩蔵にしたりして、保存ができるように加工されています。採れたてのわかめは、何色をしているか知っていますか?
 答えは、「茶色」です。加熱すると、よく見たことのある「緑色」に変化します。
 また、わかめはどの位の大きさにまで成長すると思いますか? 普段はカットされているものを見ているので、分かりにくいかもしれません。海に生えている時は1〜2mもあり、とても大きい海藻です。

4月26日の給食

画像1 画像1
献立名           あんかけ焼きそば
              フルーツヨーグルト
              牛乳

一口メモ

 今日のデザートは、ヨーグルトにみかんや桃、パインの缶詰を混ぜた「フルーツヨーグルト」です。
 ヨーグルトは、牛乳から作られています。ヨーグルトの他にも、チーズや生クリーム、バター、アイスクリームなど、多くの食べ物が牛乳から作られています。ですから、給食には必ず牛乳が出ているので、牛乳を出してくれている牛には感謝しなければなりません。
 そこで、牛にまつわるクイズです。ホルスタイン牛は、いろいろな白黒模様のある牛ですが、必ず白いところが3か所あります。それはどこでしょう?


 答えは、「おでこ」と「足」、「しっぽ」です。この3か所は、共通して白いそうです。牧場などで、ホルスタイン牛を見る機会があったら、チェックしてみてください。

4月25日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              シシャモの磯辺揚げ
              野菜の和風ごま炒め
              和風肉団子スープ
              牛乳

一口メモ

 「シシャモの磯辺揚げ」は、シシャモに青のりをまぶして、衣をつけて油で揚げました。
 シシャモはカルシウムが多く含まれているので、育ち盛りの子ども達にはしっかり食べてもらいたい食材の一つです。給食には、月に1回ぐらいの頻度で出ています。子ども達が楽しんで食べられるように、また苦手な子もおいしく食べられるように、味付けや調理法を変えています。
 クイズです。シシャモは、1尾で牛乳何本分のカルシウムを摂ることができるでしょうか?
(1) 牛乳1/2本分
(2) 牛乳1本分
(3) 牛乳2本分


 答えは、(2)の牛乳1本分です。
 骨を丈夫にするには、カルシウムをしっかり摂って、外で元気よく体を動かすことが大切です。

4月24日の給食

画像1 画像1
献立名           五目とり飯
              小松菜入り卵焼き
              根菜のごま味噌汁
              牛乳

一口メモ

 今日の味噌汁には、ごまをペースト状にした練りごまを混ぜています。そのため、いつもよりクリーミーで、ごまの味が楽しめる味噌汁になっています。
 ごまは、昔から不老長寿の薬とも言われるほど栄養豊富な食材として知られてきました。一粒はとても小さいですが、その中には栄養がギュッと詰まっています。種は植物の赤ちゃんなので、芽を出して成長するための栄養が種の中に詰まっているわけです。
 ごまは、花の後に「さく果」という実をつけます。一つのさく果の中には、ごまが約160粒入っています。熟すと、さく果がはじけてごまが飛び出してきます。この様子から、「開け、ごま!」という言葉が生まれたそうです。

4月23日の給食

画像1 画像1
献立名           ルーローハン
              五目さっぱりスープ
              米粉のにんじんケーキ
              牛乳

一口メモ

 今日のデザートでは、すりおろしのにんじんが入ったケーキを作りました。米粉を使っているので、モチモチとした食感が楽しめます。
 にんじんは、給食には欠かせない野菜の一つです。給食でにんじんを使わない日は、年に1〜2回ほどしかありません。なぜそんなににんじんを使っているのでしょうか?
 にんじんはカロテンが豊富で、根を食べる野菜の中では、珍しく緑黄色野菜に含まれます。オレンジ色の色素のカロテンの量は、緑黄色野菜の中でもトップクラスです。給食は、でき上ってから食べるまで少し時間があるので、彩りが暗くなりがちです。しかし、にんじんは時間が経っても変色しない鮮やかなオレンジ色であり、給食全体を彩りよくしてくれます。

4月22日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              サワラの西京焼き
              野菜のじゃこ炒め
              のっぺい汁
              牛乳

一口メモ

 サワラは、漢字で書くと「魚」へんに「春」と書きます。関西では、サワラが水揚げされると春になるということで、「春告げ魚」とも呼ばれています。
 では、サワラの名前の由来は、次のうちのどれでしょう?
(1) 昔は沢で獲れた魚だから
(2) 細い魚だから
(3) 触るとすぐに傷むので、触らない魚という意味で


 答えは、(2)の細い魚だからです。サワラは細長い形をしていて、「狭い腹」という意味から「サワラ」と呼ばれるようになったそうです。身が柔らかく、とてもおいしい魚です。
 サワラは、成長するにしたがって名前が変わっていく「出世魚」です。大きくなるにつれ、「サゴシ」から「サワラ」と呼び名が変わります。出世魚は縁起物とされていて、おめでたい日の食事によく登場します。

4月19日の給食

画像1 画像1
献立名           赤飯
              鶏のから揚げ
              千草和え
              すまし汁
              牛乳

一口メモ

 今日は、新しく旭町小学校に入学してきた1年生をお祝いするとともに、
2〜6年生の進級をお祝いする献立になっています。赤飯と大人気の鶏のから揚げをメニューにし、お祝いの気持ちを込めました。
 日本では、お祝い事がある時に、赤飯を食べるという習慣があります。米を「あずき」や「ささげ」という赤色の豆を煮た汁に浸してから作るため、赤い色のご飯ができます。「赤いものを食べると、悪いことを追い払う力がつく」と昔から伝えられてきました。
 この新年度、子ども達が元気に過ごせるようにと願いを込めて作りました。

4月18日の給食

画像1 画像1
献立名           豆わかご飯
              肉じゃが
              大根とツナのサラダ
              牛乳

一口メモ

 肉じゃがは、肉とじゃがいも、玉ねぎ、にんじんなどの野菜を煮込んだ煮物料理です。各家庭でもよく作られている料理の一つです。肉じゃがの歴史は古く、すでに明治の海軍で使われていた料理の教科書にも、肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです。
 肉じゃがに使う肉は、関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。みなさんのご家庭では、どの肉を使っているでしょうか?
 今日の給食では、豚肉を使いました。朝早くから煮込んで作ったので、じゃがいもにも味がしっかりとしみ込んでいて、とてもおいしく仕上がりました。

4月17日の給食

画像1 画像1
献立名           ツナコーントースト
              若草ポテト
              ミネストローネ
              牛乳

一口メモ

 若草ポテトは、角切りにしたじゃがいもを油で揚げて、パセリをまぶして作りました。残食がほとんどない人気メニューの一つです。
 じゃがいもは、カレーやシチュー、ポトフなどには欠かせない食材です。また、ポテトサラダやフライドポテト、ポテトチップス、肉じゃがといったように、様々な調理法でいろいろな料理が作られています。
 じゃがいもには、旬の時期が春と秋の2回あります。この時期に楽しめる新じゃがいもは、皮が薄くてみずみずしく、甘味があるのが特徴です。皮ごと素揚げにしたり、ふかし芋にして「じゃがバター」にするなど、じゃがいもそのものの味が楽しめる料理がおすすめです。

4月16日の給食

画像1 画像1
献立名           そぼろ丼
              中華風コーンスープ
              パインゼリー
              牛乳

一口メモ

 今月の給食目標は、「正しい給食の仕方を身につけよう」です。給食当番の時の身じたくがきちんとできているかどうか、当番は帽子に髪の毛を入れて、マスクをしているかどうか、手は石鹸できれいに洗っているかどうか、さらに当番で体調が悪い場合は、先生に相談することも大切です。
 給食当番以外の子は、机を整えて手洗いをすませ、静かに待つ約束になっています。
 みんなで協力し、できるだけ短時間で給食の準備ができると、ゆっくりと給食を食べられて、片付けも落ち着いて行うことができます。

4月15日の給食

画像1 画像1
献立名           コメッコチキンカレー
              キャベツシュウマイ
              広東スープ
              牛乳

一口メモ

 コメッコチキンカレーの「コメッコ」とは、「米粉」のことです。いつものカレーは小麦粉やカレー粉、サラダ油かバターで作ったルーでカレーのとろみをつけています。今日は、小麦粉やバターが食べられない人もみんなと同じものが食べられるように、アレルゲンフリーのカレーになっています。
 また、今日から1年生の給食がスタートしました。初めての給食をおいしく食べられるようにと、人気のカレーライスにしました。給食では、自分の好きな料理ばかりが出るわけではありません。様々な料理に挑戦していくうちに、自然と6年生までには食べられる料理が多くなっていきます。これからどんな給食が出るのか、毎日楽しみになってくれると嬉しいです。

4月12日の給食

画像1 画像1
献立名           キムチチャーハン
              キャベツシュウマイ
              広東スープ
              牛乳

一口メモ

 今日のシュウマイには、キャベツをたっぷり使っています。キャベツは一年中栽培されている野菜です。春キャベツは秋ごろに苗を植えて、3〜5月ぐらいに旬を迎えます。春キャベツは、葉の巻き方がゆるく、柔らかいのが特徴です。また、とてもみずみずしく甘味があります。今日はみじん切りにしてシュウマイに混ぜました。春キャベツは、生で食べると甘味や葉の柔らかさをより感じることができるのでお勧めです。
 一般的には、キャベツの大きさは直径20cmくらいで、重さは1kgぐらいです。一方、北海道で作られている「札幌大球」という種類のキャベツは、直径30cmで重さは大きいものだと20kgもあるそうです。一度実物を見てみたいですね。

4月11日の給食

画像1 画像1
献立名           山菜うどん
              野菜のおかか和え
              よもぎ団子
              牛乳

一口メモ

 山菜は、山などに自然に生えてくる植物のことで、春は特に山菜が多く採れる季節です。今日の山菜うどんには、「わらび」と「ぜんまい」が入っています。また、よもぎ団子の「よもぎ」も山菜の一つです。
 わらびは山菜の代表的なもので、煮物によく使われます。根っこからとれる「でんぷん」は、わらび餅の原料になります。
 ぜんまいは、先がくるっと丸まっていて、綿のようなものでおおわれています。成長するとこの綿毛が落ち、青い葉が広がってきます。
 季節の味を楽しむ献立になっています。よもぎ団子は、のどに詰まらせないようにするため、よく噛んで食べるように指導しています。

4月10日の給食

画像1 画像1
献立名           ご飯
              サバの香味焼き
              ひじきのピリッとサラダ
              たっぷり野菜の味噌汁
              牛乳

一口メモ

 正しいお茶碗の持ち方ができているでしょうか? 親指をお茶碗のへりにかけて、残りの4本の指で底を支えます。横から見て、4本の指がそろっているときれいです。
 ご飯を食べる時には、お茶碗を持って食べるようにします。お茶碗を持って食べないと、背中が丸まって姿勢が悪くなってしまいます。また、噛む力のバランスがくずれて、歯並びが悪くなるとも言われています。姿勢を正して、美しい持ち方で食事をしている様子は、一緒に食べている人にとっても、気持ちが良いものです。
 正しいお茶碗の持ち方で、姿勢を正して食べることを意識させていきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 消防写生会(2)
5/11 学校公開
5/13 教育実習始
5/14 たてわり班会議・遊び
5/15 委員会

お知らせ

学校だより

相談室だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・週時程

北地区区民館

南地区区民館

光が丘保健相談所

相談窓口

タブレット関連

第六地区委員会

Sigfy関連