りんごの受粉

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が今年もりんごの世話をします。
 
 リンゴの木の観察、花の観察をした後に、造園業の方からリンゴの受粉について教えていただき、かわいらしく咲いたリンゴの花に受粉をしました。

 東京は青森や長野などのりんごの名産地に比べて気温が高いので、なかなかしっかり育つのは難しいようです。

 でも5年生の子供たちは、
「大切に見守り世話をして大きくなったらいいなあ。」
「ジャムでも作れたらいいなあ。」
と大きくなったりんごを思い描いていました。

 また教室に戻って仕上げた観察カードには、

・つぼみの大きさは小指の3分の1くらいでした。
・つぼみの色は下は黄緑、上は紫がかっていました。
・香りを嗅いだらはリンゴのにおいがほんの少ししました。
・りんごの木にはテントウムシがいっぱい来ていました。  など

五感を使っていろいろと気が付いたことを記録していました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 1,2年遠足