4年 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(水)車いす体験を行いました。
今回は、3人の車いすの方と、4人の介護人の方が来てくださいました。

はじめに、車いすの扱い方について説明していただきました。
そのあと、3つのグループに分かれて、自己紹介をしたり、車いすの方に質問をしたりしました。
そして、実際に交代で車いすに乗ったり押したりする体験を行いました。

子供たちからは、たくさんの感想が発表されました。
・跳び箱の踏切板に乗るとき、持ち上げるのが大変だった。
・坂を下るとき、ゆっくり下るように気を付けた。
・介助をするには力が必要だと思った。
・乗っているのが怖かった。
・平らな道じゃないところは、押すのが大変。

また、実際に車いすの方とお話しして、トイレやお風呂、寝るときや普段の生活の様子など、たくさん知ることができました。

1年 昔遊び体験

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方に協力していただき、昔遊び体験をしました。名人達の技が始まると、子供達は、「おー!!すごい」と、目を大きくさせて驚いたり、たくさんの拍手を送ったりしました。大歓声に包まれました!コマ、けん玉、お手玉を体験しました。コマが回った時には、嬉しそうにしていました。リズムに合わせて楽しくお手玉をしました。けん玉の皿に玉を乗せようと何度もチャレンジしていました。これから、練習していきたいと思います。

4年 写真授業発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(土)写真授業の発表会を行いました。

自分が撮影した写真の中から一枚を選び、それに文章と題名をつけて発表しました。
リハーサルでは、写真は出なかったので、どんな写真なのかみんな楽しみにしていました。

横山さんに教わった、「具体的に書くこと」を意識して文章を書いたので、聞いていて、とても内容が分かりやすかったです。

発表する態度も、聞く態度もとても立派でした。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(木)社会科見学で、練馬区防災学習センターに行ってきました。
はじめに、スライドを見ながら、日本がいかに地震が多いか、災害に備えてどんなことをしておけばよいかなどを学びました。

次に、グループごとに分かれて、4つの体験活動を行いました。
起震車体験では、関東大震災クラスの震度7を経験し、みんな地震の怖さを改めて実感していました。
消火器訓練では、消火器の使い方や、実際に火の元に向かって吹きかける体験を行いました。
車いす誘導体験では、がれきでガタガタになった道で車いすを押す体験をしました。少しの凸凹でも、タイヤがなかなか進まず、とても苦労しました。足元のステップバーを踏んで、車輪を持ち上げる方法や、後ろ向きに車いすを引く方法も教わりました。
応急救護体験では、三角巾を使って、けがをした個所の圧迫止血をする巻き方を教えていただきました。
どの子も真剣に取り組んでいました。

4年 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(土)4年生はセーフティ教室で、「スマホ・タブレットの使い方」について学習しました。
実際に使ったことのある人がほとんどだったので、みんなとても真剣に話を聞いていました。
フィルタリングの必要性、個人情報の扱い、使いすぎないように気を付けることなど、どれもわかりやすいスライドや動画で教えていただきました。

家でも話題にして、一緒に考えていけるといいですね。

練馬大根 収穫&吊るし干し(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(水)待ちに待った大根の収穫を行いました。「あんなに小さかった種からこんなに立派な大根ができるんだ!」とどの子もとても驚いていました。大きく育った大根は抜くのが大変でしたが、友達と力を合わせて楽しく収穫することが出来ました。翌日の26日(木)には沢庵作りの名人、高山よさぶろう先生をお招きし、沢庵にするための吊るし干しの仕方について教えていただきました。落ちないようにバランスよく紐で大根を吊るす作業はとても難しかったですが、どのグループも上手に吊るすことができました。約2週間程干した後、いよいよ沢庵にするために糠に漬けていきます。とても楽しみです♪

チューリップの球根植え

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(火)チューリップの球根を植えました。子供達は、球根を触ったり、よく観察したりしました。「形が玉ねぎに、似ているね。」「つるつるしていて、きもちがいいな。」「何色のチューリップの花が咲くのか、楽しみ!」と、言って嬉しそうにしていました。土に球根を植えると、たっぷりの水をあげました。これから、大切に育てていきましょう。

4年 写真出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日、新聞社の方が来てくださり、写真についての授業を行いました。
1人に1台ずつ、一眼レフカメラが配られ、子供たちは大興奮!!
触りたい気持ちをぐっと我慢して、お話を聞きました。
これまでに実施した出前授業での、小学生の写真を見せていただき、「失敗の中にこそ新しい発見がある」ということを教わりました。

それから、カメラの使い方を教わりました。
ファインダーをのぞいて、被写体を自分の目で見ること、興味をもったものにはどんどん近づいていくこと、など、大人でもハッとさせられることがたくさんありました。

次の時間は、実際に校庭に出て撮影会を行いました。
どの子も、帰るときは、大事にカメラを抱えていました。

次回は、写真にあった言葉をつける学習を行います。
子供たちがどんな写真を撮ってくるのか楽しみです。

セーフティ教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(火)、警備会社「アルソック」の方々をお招きして、3年生を対象にセーフティ教室を行いました。一人で留守番をするときに気を付けることや、災害が起きた時の「災害伝言ダイヤル」の使い方など、知っておくと役に立つことをたくさん教えていただきました。実際に伝言ダイヤルに電話をかける体験活動もさせていただきました。どの子も熱心に話を聞いて、安全についてよく考えながら意欲的に参加していました。アルソックの皆様、ありがとうございました。

川西先生の跳び箱運動教室(3〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今月も11月11日(水)・11月12日(木)に、トランポリン パリ世界大会チャンピオンの川西隆由樹先生が、ゲストティーチャーとして3年生から6年生の子供たちに跳び箱運動を教えに来てくれました。前回のマット運動に引き続き、子供たちは「楽しかった!」「もっとやりたい!」と意欲的に身体を動かすことができました。また来年度も教えていただけたら嬉しいです。川西先生、ありがとうございました。

ユニバーサルスポーツ フライングディスク体験

画像1 画像1
 10月23日金曜日、世界大会チャンピオンの本田雄一先生に、フライングディスクの投げ方や、競技について教えていただきました。
 最初はうまくいきませんでしたが、コツをつかむと、上手に飛ばせるようになり、友達が投げたディスクを、上手に受け取れるようになりました。
 とても楽しい体験となりました。
画像2 画像2

農家見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日金曜日に、「みやもとファーム」さんで農家見学をさせていただきました。待ちに待った久しぶりの校外学習ということで、どの子もすすんで質問をしたり話を聞いてメモをしたりと、意欲的に頑張っていました。様々な作物や道具を見せていただき、また、イチゴの栽培をしているビニールハウスの中にまで入らせていただきました。とても貴重な体験をさせていただき、社会で学習している練馬区の農業について、さらに学びが深まりました。宮本さん、ありがとうございました。

6年生 光が丘公園学年遠足

10月29日(木)6年生が光が丘公園まで遠足に行ってきました。天気も良く気持ちの良い気候の中、学校を出発しました。実行委員が中心になって企画をし、午前はオリエンテーリングをしました。グループに分かれて協力しながらミッションをクリアし、ポイントを回りました。お昼はおいしいお弁当を嬉しそうに仲良く食べました。午後は学年で遊具を使って遊んだり、「ドロケイ」や「こおりおに」をしたりして楽しく遊びました。終始笑顔いっぱいで、また一つ素敵な思い出ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 水産業 特別授業

漁師さんたち 漁師さんたち 大漁旗 大漁旗 全員集合 全員集合
 社会で学習した水産業の特別授業として、漁師さんをお招きして日本の漁業について詳しく教えていただきました。全国漁業協同組合連合会青壮年部の平山さん(長崎県)、中村さん(滋賀県)、川畑さん(鹿児島県)、3人の漁師さんに遠方から来ていただき、「漁師の仕事」の大変さや醍醐味、おもしろさや難しさについてお話しいただきました。また、資源管理や環境保全についても教えてもらいました。魅力ある漁師さんたちの話を聞き、「漁師になりなりたい。」と思った子もたくさんいたようです。カンパチをさばくところも見せていただきました。

6年生 ミニ移動教室

画像1 画像1
10月16日(金)6年生がミニ移動教室を行いました。中止になってしまった下田移動教室の代わりに、この日は丸一日、春日小学校の中で、自分たちが考えた活動を楽しみました。クラスや学年でのレクをはじめ、手形アート、落ち葉パーティー、ドッキリハウスなどさまざまな活動を計画して行いました。最後には、移動教室の恒例行事であるキャンプファイヤーの代わりに、体育館で赤いランプを灯し、歌ったり踊ったりして、学年の仲間との絆を深めました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水)交通安全教室を行いました。警察署の方から「交通安全」についての話を聞いた後、実際に校庭に作った横断歩道を歩きました。信号をよく見ること。しっかり手を挙げて、右、左、右を確認すること。時には、運転手さんと目を合わせこと。道路では遊ばないこと。など、しっかりと話を聞くことができました。今日、学んだことを生かして安全に気を付けて生活していきましょう。

リースに飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(金)に、朝顔のリースに飾り付けをしました。先日、公園に行って取ってきたり、プレゼントしてもらったりしたどんぐりやまつぼっくりをリースにつけました。子供達は、とても嬉しそうに作っていました。できあがったものを見て、満面の笑顔でした!お家に持ち帰って、飾るのを楽しみにしています。

手作りおもちゃ体験

画像1 画像1
 10月15日木曜日、手作りおもちゃ体験をしました。
 ゲストティーチャーの伊藤昭二先生に、ストローや紙で作ることができるおもちゃをたくさん教わりました。
 ゴムで飛ばす紙飛行機は、屋根に届くほど飛びました。
 大喜びの子供たちでした。
画像2 画像2

6年生 ミニ体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(木)6年生がミニ体育発表会を行いました。赤組、黄組、白組、青組の4チームに分かれての対決でした。今までの運動会の競技を振り返り、綱引きや玉入れなど、懐かしい競技にも取り組みました。時間がない中ダンスにも挑戦し、上手に踊ることができました。どの演技や競技でも一生懸命に体を動かす姿が印象的でした。全体スローガン「一致団結 全力尽くし 楽しもう」の通り、6年生全員で一致団結して楽しいミニ体育発表会になりました。勝ち負けよりも大切なものを見つけたようです。

出張ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(土)、春日町図書館の方が来て、ブックトークを行いました。
今回のテーマは「頭を使って考えよう」。
さまざまなジャンルから、頭を使って考える本を紹介していただきました。
普段はあまり手に取らないような本にも興味をもつよい機会になりました。

児童の感想より
「『トラのじゅうたんになりたかったトラ』はよくばれなかったなあと思いました。」
「『チョコレート戦争』は、みんながお城を盗んだ後、ケーキ屋さんはどんな様子になるのかが気になります。」
「『わたしたちのカメムシずかん』では、いままでカメムシは臭くてやっかいな虫と思っていたけど、カメムシに興味を持つようになりました。」
「『視覚ミステリーえほん』では、ひっくり返すとへこんで見えるのが面白かったです。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31