6/17 すっかり慣れました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検食終了後、校舎内を回っていると、1年生のいただきますのところに出会いました。4月当初は慣れない動きに四苦八苦していましたが、今ではそんなことは嘘のようにしっかり準備できていました。他の学年と大差ない時間でいただきますまでできていましたね。もっと食べられるものは増やしていました。たくさん食べて、どんどん大きくなってほしいです。

6/17 行ってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2時間目に、2年生が生活科の学習でまちたんけんに出かけました。学校近辺の様子を、改めて新鮮な目で探検してきます。さすがについていくことはできないので、出発時に見送りをしました。どんな発見があったか、後で教えてほしいです。

6/17 久しぶりの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月曜日。新しい週の始まりです。先週まで8週連続雨の月曜日でしたが、今日は気持ちよく晴れましたね。久しぶりに清々しい1週間の始まりです。今日の6年生の挨拶から始まり、校長先生から友達についてのお話がありました。そのあと、看護当番の先生から清潔なハンカチの必要性などを話していただきました。健康を害することなく、1週間頑張っていきましょう!

6/14 黒板が埋まっていきます(5年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生の理科の授業にお邪魔しました。メダカの誕生について学ぶ単元ですが、再来週に研究授業が予定されている内容です。2組で先行授業が行われているので、1組担任が授業をしながら、2組担任がサポートに入っていました。今日はメダカの飼育の仕方について学んでいましたが、単純に飼い方を教わるわけではありません。自分たちで調べ、お互いのノートなどを見あってから、調べたことをまとめていきました。最初、黒板には水槽の絵しか描かれていませんでしたが、その周りに子供たちの調べたことが次々に書き込まれていきます。すでにメダカを飼っているので、より良い環境を作ろうと発言が止まりません。あっという間に黒板は意見で埋められていきました。それでも手を挙げる子がいましたから、本当に興味関心をもって調べたのでしょう。この子供たちの反応を生かしていけるように、再来週に向けて私たちも授業を練り上げていきます。

6/13 新体力テスト 体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中は、全校で協力し合って体力テストを行いました。今日実施した種目は、ソフトボール投げ・立ち幅跳び・上体起こしです。体育館では、立ち幅跳びと上体起こしに取り組んでいました。

6/13 新体力テスト 校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
別カメラからの視点でもご紹介します。校庭ではソフトボール投げが行われていました。事前に授業でも指導していましたが、目線を上げて、高く遠くを目指して投げていました。

6月13日   新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、肘は、肩よりも高く上げ、再度ステップで投げています。
1番遠くへ投げた男子は、42メートルでした。

6月13日 新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今度は、校庭です。
校庭では、ソフトボール投げをしています。
1年生が投げるのを6年生が記録します。体重の移動がうまくできていると、遠くに跳びます。

6月13日 新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、立ち幅跳びです。
膝の屈伸と、腕を3回大きく振った勢いで、ジャンプします。

6月13日   新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、新体力テストです。
はじめは、体育館の種目です。
1年生は、6年生とペアを組みます。上体起こしは、30秒間に何回上体を起こすかを数えます。6年生に足首を抑えてもらった1年生は、一生懸命に体を起こします。
6年生は、さすがです。上体を起こすのがとても速いです。

6/12 食育月間の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は食育月間です。今月は、給食の残食量を調べ、それがおにぎり何個分に当たるか計算して、毎日掲示しています。この数が減るほど、食品ロスが減ります。少しでも減らしていけるようにみんなで頑張ります。また、今日はねり丸キャベツの日だったので、その掲示もありました。練馬産のキャベツも展示してありました。

6/11 3年生自転車安全教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に、北校庭で3年生が自転車安全教室に臨みました。練馬警察の方が早くから来てくださり、校庭に道路を作ってくださいました。ありがとうございます。まずは基本的な交通ルールのことを学んでから、いよいよ実践です。自転車に乗れる人がほとんどでしたが、安全を意識して挑戦しました。

6/11 3年生自転車安全教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青信号でも一度は止まる。道路を曲がるときは急カーブではなく直角を意識する。交通の基本を学びながら、自転車を操作しました。自転車は便利な反面、事故にあうと命にかかわる怪我につながりやすいです。今日の学びを日常に生かしていきましょう。

6/10 今日の想定は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6月の避難訓練が行われました。今日は地震が中休み中に起きたという想定です。教室にまとまっていませんし、先生もバラバラ。そんな状況から安全に南校庭に避難するという訓練でした。放送を入れると、ざわついていた校舎内・校庭がサーっと静まっていくのが分かりました。避難開始の合図と同時に、落ち着いて南校庭に動く姿が確認できました。立派です。ただ、残念だったのは、集まった時に少しざわついたことですかね…。これは次への宿題です。油断しないで、次に向けて動ける準備をしておくことが大切ですね。1つずつ覚えていけばいいのです。こういう訓練を積み重ねることが大切ですね。

6/10 全校朝会でインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月曜日。新しい週の始まりですね。朝会時にはやんでいましたが、今日も雨が降っていました。なんでも、東京では8週連続雨の月曜日だそうです。珍しい年ですね。そんな月曜日の全校朝会ですが、今日は6年生の代表児童に校長先生がインタビューを行い、先週行った軽井沢移動教室のことを話してもらいました。どの子もしっかりと受け答えをしており、軽井沢での様子が全校のみんなに伝わりました。本日、ホームページにも移動教室中の様子をアップしましたので、そちらもぜひご覧ください。

6年生 移動教室  群馬県歴史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べおわり、群馬県歴史博物館に入ります。学級ごとに、火おこし体験の学級と、館内の見学の学級とに分かれます。1組がはじめに火おこし体験です。説明を聞いたものの、実際に自分でしてみると、なかなか火になってきません。昔の人の生活の苦労を感じました。

6年生 移動教室  佐久子ども未来館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最終日です。宿舎ベルデを後にし、まず、佐久子ども未来館へ向かいました。
恐竜がいたり、大きな滑り台があったり、と子どもたちは楽しみながら学んでいました。

6年生 移動教室  室内レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夜は、室内レクです。担当のグループがみんなに思い出を作ってもらおうと、内容を考えました。種目は、ドッジボール、ドロケイ、じゃんけん列車、全員リレーです。
じゃんけん列車では、BGMは子どもたちが歌う校歌です。ポップスが多い中、誰でも知っている曲ということで、校歌が選ばれました。全員リレーは、室内でけがなどないか心配しましたが、上手にコーナーを回り、バトンゾーンも正確に守り、走り切りました。最後は、室内レクの担当の子たちに、楽しい思い出になったとお礼を伝えながらみんなで振り帰りました。

6年生 移動教室  夕食

画像1 画像1
2日目の夕食は、きんぴらごぼう、若鳥の炭火焼き、ちくわの磯辺揚げ、しいたけのうま煮、ニンジンの煮物、桜漬け、のりご飯です。

6年生 移動教室  林業体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、ベルデの森で林業体験です。木の倒し方や、のこぎりの使い方などの説明を受け、班の中で2〜3人になり、木を切っていきます。のこぎりは図工の時間にも使っていますが、やはり、森から切りたての木だからでしょうか。苦戦している子がたくさんいました。
子供たちは、これは、家族に、これは自分用に、と口々に言いながら切っています。家族思いの子がたくさんいて、とてもうれしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31