7月5日 カスガモランド  その3

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に6年生にインタビューをしてみました。「1学期のカスガモランドが終わって、どうでしたか?」「4、5月は、うまくいかなかったけれど、これではいけないと班で話し合いをしました。班のみんなに楽しんでもらえるように工夫をしました。」と話してくれた班長さんは、とても良い表情でした。6年生は、給食の時間を使って、次のカスガモランドをどう楽しくするか  など、食べながら話し合いを積み重ねてきました。
カスガモランドが終わった後、下学年の子たちは「めっちゃ楽しかった」「もっとやりたかった」と口々に言っていました。

7月5日 カスガモランド  その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
りーだーさがし、ハンカチ落とし、なんでもバスケット・・・と、それぞれのグループが考えた遊びを楽しんでいました。

7月5日 カスガモランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1学期最後のカスガモランドです。暑さ指数が31を超えていたので、残念ながら、どの班も、室内の活動になりました。はじめに、班長さんたち6年生が遊びのルールを説明します。初めての遊びでわからない1年生には、黒板を使って分かりやすく説明します。1グループ目は、リーダーさがしです。拍手は誰から始まっているでしょう?膝を叩き始めているのは誰でしょう?

7月5日 1年生  トウモロコシの皮むき その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあ、皮むきです。バナナの皮をめくるように、上から、皮をめくっていきます。ひげがあって、なかなか思うようにむけません。早くむけた子は、髪の毛のように頭にのせて・・・、似合っていますか?

7月5日 1年生  トウモロコシの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、給食用のトウモロコシの皮を1年生がむきます。もちろん、初めての子ばかりです。はじめに、栄養士さんから、トウモロコシについて教えていただきます。夏の野菜であること、練馬区でもたくさん作られていること、1本は、なんと600粒くらいで、ひげの本数も同じだそうです。

7/5 4年生水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は春日小学校に、水道キャラバンがやってきました。4年生に水道の仕組みをわかりやすく教えてくれました。実際にろ過の実験も行い、理解を深めました。水道があるというのは当たり前ではありません。ほんの数十年前までは、下水も整備されておらず、井戸もまだまだ活躍していましたからね。私たちが安心して生活できるのも水があるからです。この学びを通して、改めて水について考えてほしいです。

7/5 工事が進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様にはお伝え済みですが、本校は外壁や屋上プールの工事が行われています。7月から本格的に始まるという話でしたが、校舎周りに足場がどんどん組まれています。児童の安全には細心の注意を払いながら進めてもらっています。どんな風に生まれ変わるのか、楽しみですね。

7/4 練馬中学校職場体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は練馬中学校の生徒が、学びの一環として職場体験にやってきました。朝8時30分から15時まで、主事さんのお手伝いをしたり、授業の補助に入ったりと、いろいろなところで経験を積みました。自分が小学生だった時にはわからなかった学校の裏側が見えたと思います。どの生徒も、最初は緊張も見られましたが、すぐに慣れてくれて、子供たちと過ごしたり、暑い中での外作業を経験したりしました。

7/4 練馬中学校職場体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついこの前まで通っていた小学校。でも、中学生になって改めて来てみると、校舎や教室を狭く感じたり、低学年の小ささに驚いたりしたと思います。それは、自分たちが成長した証拠でもあります。職場体験は明日もあります。ぜひこの2日間を楽しみながら、自分の有効な学びにしてください。

7/3 短冊に願いを込めて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階1・2年生の昇降口前に、笹が飾られています。もうすぐ七夕ですからね。そこに、1年生が飾り付けをしてくれました。飾りと同時に、お願いをかいた短冊も付けました。いろんな願いが書かれていましたが、どれも素敵な願いです。みんなの願いが叶うことを祈っています。7月7日、晴れるといいですね。

7月3日   6年生理科の学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実験後は、きれいに片づけます。使用したビーカーは丁寧に洗います。机もきれいに雑巾で吹きます。最後にはノートにしっかりとまとめと振り返りをします。

7月3日   6年生理科の学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やわらかかったはずの葉は、エタノールにつけると、色だけでなく、ピンセットで軽く触っただけでも破れやすくなっています。粉々になってしまった班もありました。その葉を、ヨード液につけます。茶色く変色をしたグループは、日があたっていた方でしょうか。あたっていなかった方でしょうか。

7月3日   6年生理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が「植物のからだのはたらき」の学習をしています。日光に当てた植物の葉と、アルミホイルにくるんで日にあてない葉っぱを比較します。
それぞれ、エタノールにつけて色が変わるまでピンセットではさんで葉を動かしながら様子を見ます。エタノールの色が緑に色にかわってきました。
ビーカーごと90度のお湯を入れたビーカーに入れて、様子を見ます。子どもたちの目は真剣です。

7/2 初日から大盛り上がり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から新しい講師の先生の授業が始まりました。様子を見に行くと、教室内がなんだかザワザワ。中に入ると、みんな大盛り上がりで先生とやり取りをしています。今日初めて出会って授業をしているとは思えないような明るい雰囲気。ふざけているのではなく、しっかりと学びを行いながらも、温かさと明るさが溢れていました。素晴らしいですね!こういう出会いは大切です。授業の時数は限られていますが、その中でしっかりと関係を深めてほしいです。

1月2日 清水先生がいらっしゃいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
学校だよりでお知らせしたように、本日から時間講師の清水先生の授業が始まります。
はじめに自己紹介です。子どもたちみんなかを笑顔にしてくれる紹介でした。自己紹介の後は、早速、勉強です。国語の漢字(前の年に学習した)の復習です。去年までに習った漢字は、4百を超えたと聞いて、みんなびっくりです。

7月2日 1年生水泳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の晴れ間、1年生が水泳の学習をしています。「お尻ぺったんの術」とお題がでると、みんな、水に潜ってお尻を底につけます。「体育すわりの術」では、両手で足を抱えます。「浮いてきた!」と子どもたち大喜びです。最後は、「飛行機の術」両手を広げて浮きます。「1年生とは思えない」という担任の先生の言葉の通り、水を怖がっている子が少ないです。怖くても大丈夫!お風呂のように肩まで沈んで、「口まで」「鼻まで」・・・と少しずつ水に慣れていきます。おうちでも練習してみてください。

7/1 1学期最後の委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は委員会が行われましたが、これが1学期の最後です。各委員会では、1学期に取り組んだことの振り返りと、2学期に向けての準備や話し合いを行っていました。また、今日は卒業アルバムの撮影も行っていたので、委員会の途中で6年生だけが集まり、写真を撮っていました。どの委員会も頑張って活動していましたが、1学期の成果と課題を生かして、2学期の活動につなげてほしいです。

7/1 7月の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は新しい週の始まりとともに、新しい月の始まりですね。いよいよ7月、1学期の終わりが見えてきました。日々蒸し暑くなり、体調にも影響が出やすい時期です。水分補給をしっかり行い、いつも以上に規則正しい生活を心掛けましょう。今日の朝会では、6月の食育月間を振り返りました。1年生の代表児童が、食育月間に行った給食での取り組みについて発表してくれました。食育月間は終わりましたが、常に意識はもって生活していきましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30