6/5 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、シュガートースト・チリコンカン・コーンポテト・牛乳でした。トーストはたっぷりグラニュー糖がまぶされ、かみしめるごとに甘みが広がりました。この甘みと、チリコンカンの濃いめの味を、交互に食べると止まりません。コーンポテトはやさしい味わいの中にも、コーンの甘みとじゃがいもを包むバターの塩味が絶妙なバランスで、おいしかったです。

6/5 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳は原則毎日給食に出ますね。ご飯に牛乳は合うのか・・・などという議論はずっと昔からされていますが、長年食べている立場からすれば、ほとんど気になりません。まあ、パンの方がよく合うのは事実だと思いますが。合う・合わない以上に、牛乳は栄養を補う面で貴重な食材ですね。多くのご家庭で牛乳を常備していると思いますが、そのまま飲むだけでなく、様々な料理にも使えます。メインから隠し味まで幅広い用途があります。それと、産地や加工法などによって味もかなり違いますから、ぜひいろんな牛乳を飲み比べてみてください。それだけでも楽しいですよ。

6/4 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・いかのねぎ塩焼き・きんぴらごぼう・すいとん・牛乳でした。今日はみんな大好きイカがおかずでした。思ったよりも柔らかく、味もご飯によく合いました。きんぴらの甘じょっぱい味つけもいいですね。すいとんは、具材の味が汁全体に染み出ており、胃に染み渡りました。

6/4 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯の大切さは、年齢を重ねるほど実感します。食べ物をおいしく食べられるのは、歯がしっかりあるからです。そして、歯は再生できません。一度生えた永久歯は、一生ものです。今から伝えておきます。本当に歯を大切にしたほうがいい。子供のころから、その習慣を付けましょう。いつまでもおいしく食事がしたいなら絶対ですよ。

6/3 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、チンジャオロース丼・野菜スープ・豆乳のパンナコッタブルーベリーソース・牛乳でした。野菜とお肉がたっぷりのチンジャオロースがご飯にかかり、たれと絡まっておいしく食べられました。野菜スープの優しい味付けが、チンジャオロースの濃いめの味を洗い流してくれます。食後のパンナコッタは、甘さとブルーベリーの酸味が絶妙でしたね。

6/3 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べ物には旬があります。今は技術も進んだので、本来の旬ではない時期にも、様々な食材が手に入りますが、やはり旬の食材は格別です。おいしい上に安くて手に入りやすい。栄養価も高い。言うことはありません。ぜひ買い物なども親子で出かけ、今の時期においしいものなどを教えてあげてください。これも大切な食育ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30