保護者の皆様へ 安全対策上、ご来校の際は、保護者用の名札をお付けくださるようお願い申し上げます。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・いわしのごま揚げ
・即席漬け
・野菜みそ汁


2月27日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・四川豆腐
・カリカリじゃこサラダ
・りんご

2月26日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ケチャップライス
・スペイン風オムレツ
・ABCスープ

 ABCスープは6年生のリクエスト給食でした。

2月25日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・牛乳
・ごはん
・ひじきふりかけ
・筑前煮
・豆腐団子汁

 野菜たっぷりの献立でした。豆腐団子汁の団子は、白玉粉と豆腐をこねて丸めました。もちもちでつるんとした食感が食べやすく、人気の汁物です。
 

2月21日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・黒砂糖パン
・ラザニア風グラタン
・ベジタブルスープ

2月20日(木)の給食

画像1 画像1
【お別れ会食会】

・牛乳
・プルコギ丼
・トックスープ
・りんごゼリー

 今年度最後のなかよし班での会食でした。

2月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・牛乳
・麦ごはん
・畑のお肉甘辛煮
・大根の甘酢漬け
・五目汁

 今日の主菜は、肉のかわりに大豆ミートを使用したおかずでした。戻した大豆ミートに下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げたあと、甘辛いタレを絡めました。子供たちは味や食感が肉のようだと驚きながら、よく食べていました。

2月18日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鮭の西京焼き
・ごま酢和え
・かきたま汁

2月17日(月)の給食

画像1 画像1
【おたんじょうび給食】

・牛乳
・スパゲティミートソース
・カントリーサラダ

 2月生まれのおたんじょうび給食でした。
 どの月もだいたい50人ほどですが、2月は30人弱と1学級ほどの人数でした。話をするとしっかり体を向けて聞く姿勢ができ、立派な2月生まれの皆さんでした。
 


 

2月14日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・親子煮
・酢みそ和え

2月13日(木)の給食

画像1 画像1
【長野県の郷土料理】

・牛乳
・野沢菜ご飯
・わかさぎのから揚げ
・糸寒天サラダ
・豆腐とわかめのみそ汁

 長野県の特産品を使用した献立でした。
 ごはんには、野沢温泉村を中心に作られてきた野沢菜漬けと、ちりめんじゃこを混ぜ込みました。野沢菜漬けは日本三大漬物のひとつなのだそうです。古くから日本で食べられてきたお漬物。給食でも調理法を工夫ながら取り入れています。
 

2月12日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・きんぴらドッグ
・白菜のクリーム煮
・はるみ

 今日の果物は、旬のはるみでした。果汁たっぷりで濃厚な味わいでした。

2月10日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・春巻き
・白菜スープ

 今日の主食は人気ニューのキムチチャーハンでした。辛さ控えめの学校給食用キムチを使用しているため、低学年でも食べやすい味付けです。

2月7日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・牛乳
・あんかけ焼きそば
・スパイシーポテトビーンズ
・わかめスープ

 スパイシーポテトビーンズは、揚げたじゃがいもと大豆に、カレー粉、チリパウダー、ガーリックパウダー、塩を合わせて煎ったスパイスをまぶしました。大豆は片栗粉をまぶしてカラっと揚げると、よく食べてくれます。
 今日はどのメニューも好評でした。

2月6日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・鯖の香味焼き
・シャキシャキ和え
・のっぺい汁

 鯖の香味焼きは、にんにく、しょうが、酒、しょうゆで鯖に下味をして焼き、しょうゆ、さとう、みりん、ねぎを合わせたタレをかけました。ごはんの進む味です。
 シャキシャキ和えは今年度の給食試食会でも好評だった、切干大根を使ったシャキシャキと歯ごたえのよい和え物です。

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・厚揚げのカレー煮
・お浸し

 子供はカレー味が大好きです。漂うカレーの香りに、食べる前からワクワクしていました。カレー効果で麦ごはんもよく食べました。
  

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・はちみつレモントースト
・ポトフ
・ツナサラダ
 

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
【節分献立】
・牛乳
・ごはん
・豆腐入り鶏つくね
・具だくさんみそ汁
・きなこ豆

 今日は節分です。炒り大豆に砂糖衣ときな粉をまぶした「きなこ豆」を作りました。
 鶏つくねには豆腐を加えたことで、ふんわりと柔らかく仕上がりました。

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・ひき肉と春雨の炒め煮
・ワンタンスープ
・いよかん

 果物は旬のいよかんでした。爽やかな酸味と甘みのバランスが良く、おいしいいよかんでした。

1月30日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【全国学校給食週間】
タイムスリップ給食(昭和30年ごろの給食)

・牛乳
・コッペパン
・鯨の竜田揚げ
・ボイルキャベツ
・クリームスープ

 全国学校給食週間の最終日は、昭和30年ごろの給食を再現した献立です。
 当時の定番メニューであった鯨も、今では食べる機会がほとんどなくなりました。竜田揚げは、肉質はかたいですが噛めば噛むほど味が出て、当時の子供たちが好きなメニューであったことが良くわかりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31