YouTube ChannelじがくのススメNo.36サンチャゴ日本人学校編を是非!

二学期から三学期へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 私が二学期がんばったことは、音楽会です。リハーサルのとき、本当に保護者の方が見ているような感じで、すごく緊張しました。でも、笑顔で出来ました。そうしたら、緊張がなくなって楽しくなりました。それで、コンガも失敗しなかったです。終わった後も先生に花丸をもらって、うれしかったです。
 三学期、私ががんばりたいことは、授業中にたくさん発言することです。二学期は、あまり手を挙げていませんでした。だけど、三学期はたくさん手を挙げて、発言することを目標にして、発言することを好きになりたいなと思います。

 ぼくが二学期に楽しかったことは、宿泊学習です。軽井沢でトロッコ列車に乗りました。西武線より遅い電車でした。
 がんばったことは、運動会の練習です。二年生のみんなとがんばりました。〇〇ちゃんとも練習しました。
 三学期は計算をがんばりたいです。

年末の大掃除

本校の掃除は放課後の当番制。今日は日頃、行き届かないところも全員できれいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな歌

♪大きな(大きな)、歌だよ(歌だよ)、あの山の(あの山の)、向こうから(向こうから)、聞こえて(聞こえて)、くるだろ(くるだろ)、大きなー歌だよー♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走週間

中休み、音楽に合わせて10分間、走り通します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたくりルーム

朝の時間を使って、特別支援教室「かたくりルーム」について、巡回指導の先生方がオンラインで子供たちに説明してくれました。
今日は巡回指導の金曜日、教室では敏捷性・反射性を高めるトレーニングをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 児童集会
発育測定(1,3)
1/19 じがくのじかん
社会科見学(4)
ユニセフ募金
1/22 全校朝会
オーケストラ鑑賞教室(5、6)
クラブ活動
1/23 どくしょのじかん
1/24 連合図工展見学(わ)
ユニセフ募金

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

学年だより

献立表

証明書

年間行事

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

特別支援学級

PTA活動

学校経営計画

グランドデザイン