夏季水泳指導

画像1画像2画像3
 梅雨明けが発表されませんが、今日は夏の日差しが降り注いでいます。たくさんの子供たちが夏季水泳指導に参加し、気持ちよさそうに泳いでいました。1年生の中には、まだ水に顔をつけられない子もいますが、この夏たくさん水に入って浮く・泳ぐの基礎を身につけてほしいと思います。
 急に暑くなってくると、心配なのは熱中症です。昨年のような、暑さにはなってほしくないですね。子供たちが、安全な環境の下でプールに入りことができるように、副校長先生がプールサイドにミストホースを設置してくれました。ミストが風に乗って広がるとプールサイドも爽やかな感じがして気持ちよかったです。

社会科見学 4年生NO.3

画像1画像2画像3
 2か所目の、見学先は、中央防波堤埋め立て処理場。東京23区のゴミが最後に集められ埋め立てされる場所です。現在埋め立てられている場所の面積は199ヘクタール、東京ドーム42個分もの広さがある場所ですが、もう少しでそこもいっぱいになるそうです。最後の埋め立て処分場の広さは、東京ドーム68個分の広さがありますが、今のペースでゴミが出されると、50年間でいっぱいになるそうです。この後、埋め立てができる場所がないということでした。そのためには、ゴミをへらすための3つのR(リデユース・リユース・リサイクル)が大切であることを学習しました。最後に、社会科見学でしかと入ることのできない埋め立て処分場に降り、「ゴミ、減らすぞー」とゴミ減らし宣言をして見学を終わりました。

社会科見学 4年生NO.2

画像1画像2画像3
 見学の後は、お楽しみのお弁当。見学でたくさん歩いたので、おなかがすいていたようでした。おうちの方の手作りのお弁当をみんなで楽しく食べました。

社会科見学 4年生NO.1

画像1画像2画像3
 今日、4年生は、社会科見学に出かけました。
 1か所目の見学先は、江戸東京博物館。江戸・東京の歴史や生活文化を復元したものや実物資料がたくさん展示されていました。子供たちは、班行動で館内を見学し、気付いたことをたくさんメモしていました。昔の人の工夫や努力に感心している子もいました。参勤交代の大名籠や人力車に実際に乗ることができ雰囲気を楽しんでいました。

とうもろこし 皮むき体験 1年生

画像1画像2画像3
 今日の給食にとうもろこしがメニューの一つにあります。その皮むきを体験活動として1年生全員が行いました。練馬区立野町で採れた新鮮なとうもろこし。実際にどのように実がついているのか、実物も栄養士の峯岸さんが用意してくれました。大人の身長よりも高いことに驚いていました。また、このとうもろこしが、今日の給食で全校児童や先生方が食べることになると聞くと、俄然張り切って、きれいに皮むきをしていました。実物を見る、体験する、1年生にとっていい学習になりました。今日の給食も楽しみですね。

学校応援団祭り

画像1画像2画像3
 今日は、土曜授業日でしたが、午後からは子供たちが楽しみにしていた学校応援団祭りが開催されました。
 開始時刻の午後二時には、受付に長蛇の列ができていました。各開放団体、みなみっこ広場、児童館、青少年委員、PTAの方々が子供たちのために、様々なブースを用意していただいたので、楽しむことができました。子供たちの笑顔がたくさん見られてよかったです。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

校内研究会

画像1画像2画像3
 本日、今年度1回目の研究授業を行いました。年間講師のNPO授業作りネットワーク理事長の石川 晋(いしかわ しん)先生には、研究授業の講師だけではなく、午前中からご来校いただき、低中高の3クラスで物語の音読指導をしていただきました。様々なバリエーションの音読により、子供たちが楽しみながら音読する方法を教えていただきました。
 研究授業は、1年生の児童が、インタビューを通して教材文を読み深めるという学習活動でした。どういう意図でその活動にしたのか、授業の様々な場面について、授業者に確認しながら具体的にご指導いただきました。「授業は運用が命」という話がありました。研究授業、石川先生からのご指導をもとに、今後も研究を深めていきたいと思います。

1年生 公園巡り

画像1画像2画像3
7月10日(水)
生活科「なつをみつけにいこう」の学習で、梨の花公園と緑公園に行きました。
子どもたちは活き活きと公園の中を探索し、さまざまな生きものを見つけていました。
花や虫を手で触ったり、土や草の匂いを嗅いだりして、夏の自然を肌で感じることができたと思います。
秋にも公園巡りに行き、季節による生きものの様子の変化を観察する予定です。



おりづる見守り隊

画像1画像2画像3
 児童会の取組で「おりづる見守り隊」が始まりました。「おりづる見守り隊」とは、廊下の中央線におりづるを置いて、右側歩行を意識する。廊下を走らず、歩いて通行するというねらいがあります。昨日の放課後、代表委員の児童が一つ一つ取り付けてくれました。廊下を走ると大きな事故にもつながります。みんなで安全に過ごすためのよいきっかけにしたいですね。

音楽朝会「にじ」

画像1画像2画像3
 今日の音楽朝会は「にじ」を歌いました。関東地方は、まだ梅雨が続いています。雨模様の日が多く、なんだか気持ちも晴れません。早く梅雨が明けて、空にきれいなにじが見られるといいなあという思いを込めてみんなで歌いました。「やさしい気持ちで歌いましょう。」というめあてのように、朝からすてきな歌声が体育館中に響きました。

わたしの町

画像1画像2
 図工室前の棚に、5年生の作品が置かれていました。きれい並べて置いてあると、すてきな町に見えてきました。今年は60周年ということで、身近な地域の風景を表現したり、こんな町だったらいいなあという想像の町を表現したりしたそうです。全部が集まるともっとすてきな町が完成しますね。展覧会が楽しみです。

あいさつ名人になろう

画像1
 今週は、児童会のあいさつ運動期間です。「あいさつ名人になろう」ということで、あいさつセブン(友達・担任・他の先生・家族・地域の人・主事さん・学童擁護さん)にあいさつをする取組です。ご家庭でもお声かけをお願いします。

校庭に咲く花

画像1画像2画像3
 梅雨で雨の日が続いていますが、校庭には、様々な花が咲いてきました。
 まずは、1年生が大切にしている「朝顔」毎日登校したら、ペットボトルを使って水やりをしています。大切に育てている様子をよく見かけます。
 次は、夏の花の代名詞「ひまわり」栽培委員会の児童が植えた種が今では、大人の背丈以上に伸び、花を咲かせました。見事です。
 そして、最後は、グリーンカーテンを作ってくれる「ゴーヤ」小さい黄色い花がたくさん咲いてきました。そのうちたくさん実もできてきます。花や緑が多いと、気持ちも和らぎますね。

ハッピーみなみ活動 3回目

画像1画像2画像3
 今日は、朝の時間を使ってハッピーみなみ活動を行いました。もう3回目にもなるので、メンバーにも慣れ楽しく遊ぶことができていました。雨も上がり、外も使えたので、鬼ごっこやドロケイなど、校庭を思い切り走り、楽しんでいました。今日も6年生が中心になり、遊びを考えたり、遊びの進行をしたり活躍していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

小中一貫教育

図書だより