今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

5月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・かつおの味噌マヨネーズ焼き
・パリパリサラダ
・味噌汁
・牛乳

 今日の魚は、旬の「カツオ」を使いました。カツオは旬が2回あります。4月から5月頃に旬を迎えるものを「初ガツオ」と呼びます。初ガツオは身が引き締まっていて脂は少なくさっぱりしているのが特徴です。今日は、しょう油・生姜・酒で下味を付けて臭みをとってから味噌・マヨネーズなどのタレを絡めて焼きました。魚は苦手な子もいますが、給食では旬の食材に触れて貰いたいので取り入れています。

5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
・スタミナ回鍋肉丼
・春雨スープ
・牛乳

 春雨は、中国で生まれた食材です。じゃがいもや緑豆などのでんぷんから作られます。今日は、緑豆を原料とした春雨を使っています。じゃがいもを原料とした春雨に比べてお湯に溶けにくいため、スープなどの汁の多い料理に向いています。

5月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・カリカリじゃこサラダ
・肉団子スープ
・牛乳

 今日は子供たちに大人気のきなこ揚げパンでした。きなこは、大豆を炒って皮をむいて引いた粉のことです。血液や筋肉など体をつくるタンパク質を多く含んでいるとともに、食物繊維も多いためおなかの中をきれいにする働きもあります。
 肉団子スープは、豚ひき肉の中にレンズ豆を混ぜ込んで一つ一つ丸めて作りました。豆を感じず柔らかい肉団子に仕上がりました。野菜もたくさん使い、具沢山スープでした。

5月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・チリビーンズライス
・コールスローサラダ
・果物(デコポン)
・牛乳

 チリビーンズは、豆・肉・トマトにスパイスを加えて煮込んだアメリカ南部発祥の豆料理です。
 今日は大豆・白いんげん豆の二種類の豆を使い、スパイスにはチリパウダーを使ってよく煮込みました。トマトの酸味と甘みが効いておいしく仕上がりました。

5月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・八宝おこわ
・わかめスープ
・抹茶ケーキ
・牛乳

 今日は八十八夜なので「抹茶のケーキ」と「こどもの日」にちなんで、ちまき風の味付けの「八宝おこわ」を作りました。
 八宝おこわの「八」は8種類という意味ではなく「多くの、たくさんの」といった意味があります。今日は焼き豚・えび・にんじん・たけのこ・グリンピースなどいろいろな食材を使っています。
 抹茶風味のケーキも、好評でした。

5月 献立表

画像1 画像1
              5月 献立表

※ 毎月の献立表は、トップページの下部「配布文書」よりいつでもご覧いただけます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより