6月19日(水)から期末考査が始まります。計画的に学習を進め、体調管理には十分気を付けてください。

園芸部の活動

雪が溶けきらない2月8日(木)の放課後に、園芸部にお邪魔してみました。
脚立と高枝切りばさみを主事さんから借りているところを見て、北門付近の畑に行ってみました。
すると、生徒たちが畑に積もった雪をどかし、畝をきれいに整えていました。その後ろでは、レモンとゆずを収穫していました。これから春に向け、畝に何の種をまき、何の苗を植えるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪

2月5日(月)の午後から降り始めた雪は、夜にピークを迎え、朝方には小雨になりました。昨日の夜には、雷が鳴ったところもあり、吹雪のような天候になった地域もあるようです。
今朝は、気温が低いものの、雪が解け始め、交通機関の影響も徐々に解消されてきています。
今後、完全に雪が消えるまでは、「凍結」の可能性もありますので、登下校および外出には十分気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展

校内作品展が本日より始まり、まずは1時間目に3年生からの見学です。1年生から3年生までのいろいろな作品を鑑賞し、記録用紙に感想を書いていました。
展示作品の中でも、「修学旅行で体験した湯飲みの絵付け」の部屋では、当日の絵付けの様子が写真展示されており、自分たちが絵付けした湯飲みよりも、写真に目がいっていたようです。
どの学年も日常の学習成果がよくわかる作品ばかりです。保護者の皆様も是非学校公開の際に、ご覧いただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 今日明日の天気について

本日13:00頃から小雨が雪に変わってきました。13:30の時点で、土の部分にはうっすらと白くなり始めています。今後、積雪が予想され、大雪になる可能性があります。天気予報等には十分注意し、夕方以降の外出および明日の登校については、凍結の恐れがありますので、十分に注意してください。
〜登下校についての注意〜
(1)路面の凍結 
(2)道幅(通れるスペース)が狭くなる 
(3)死角(見えない場所)が増える 
(4)傘やフードで視界が狭くなる 
(5)音が聞こえにくくなる 
(6)足下だけでなく屋根から落ちてくる落雪にも注意

なお、明日の朝7時の時点で、大雪特別警報・暴風雪警報が練馬区に発令されている場合には、学校連絡メールにて区教委より連絡が入りますので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29