6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

PTA運営委員会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(金)午前中。PTA役員会が校長室で行われた後、西多目的室ではPTA運営委員会が行われました。体育祭・修学旅行を総括した後、前回からの各委員会の活動報告や問題点について活発な意見交換がなされました。来月は三涼祭・合同防災訓練などのPTAが関わる行事が続きます。ご協力をお願いします。

本日も快晴です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(金)体育祭が先週のことなのですね…。今週末を迎えました。今日も快晴です。今朝は、校庭を巡回しながらの写真です。爽やかな朝です。
中写真 西校舎校庭側のスロープを撮影してみました。このアングルで写真を撮ったのは初めてです。木陰にベンチが設置されています。

美術部はスケッチ中

画像1 画像1
6月2日(木)放課後。生徒昇降口では、美術部の生徒が座り込んで花をスケッチしていました。花がきれいに咲いているのでスケッチしてみようという課題なのだそうです。日没が遅いので長い時間スケッチが出来そうですね。

放課後の部活動(男子バスケット部)

画像1 画像1
6月2日(木)男子バスケットボール部は、女子と一週間遅れでの大会スタートとのことです。練習も調整がてら頑張っています。(上写真はシュートするキャプテンを撮影しました。)
画像2 画像2

放課後の部活動(女子バスケット部)

画像1 画像1
6月2日(木)放課後の部活動です。女子バスケットボール部は5日(日)に総合体育大会1回戦がスタートします。直前なので練習にも気合が入っています。海老沼先生も念入りに選手一人一人の動きをゲーム形式の中で確認していました。一戦必勝の気迫で戦ってくれると思います。
画像2 画像2

工作部、ひと肌脱ぎました!

画像1 画像1
6月2日(木)放課後。現在工作部では、依頼を受けて制作しているものがあります。それは教育相談室入口に今年度から新たに設置する予定の「心のポスト」です。
実は、以前にスクールカウンセラーの内藤さんが、面談を申し込みたい生徒が気軽に予約できるようにポストを設置したいという話をされていました。そこで用務主事であり工作部の外部指導員である清原さんが、要望に沿った設計図を作り、それに沿って工作部の精鋭の2人がポストの制作に入ったわけです。工作部の心意気が素敵ですね。完成が待ち遠しいです。
画像2 画像2

ソーランクラブのTシャツが1年生に配られました。

画像1 画像1
6月2日(木)昼休み。ソーランクラブに所属する1年生に、Tシャツが配られました。5日(日)に江古田北口商店街のイベントにソーランクラブが出演します。いよいよ1年生がステージデビューするために、Tシャツを購入したわけです。3名の1年生にお願いしてTシャツと共に記念撮影しました。
「粋」とプリントされたデザインがかっこいいですね。1年生も嬉しそうです。

昼休みは遊ぶ…

画像1 画像1
6月2日(木)まるで5月のような爽やかな一日。昼休みは校庭で元気に遊ぶ開三中生の姿です。楽しそうでいいですね。
画像2 画像2

外国人へのインタビュー(3年・修学旅行)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インタビュー記事を読みながら写真を見ていると、ついつい時間が経つのを忘れてしまいました。それぞれ楽しそうに写っているので良かったです。英語を学んだ以上、このように実用的に使っていかなければ意味がありませんからね。いい経験をしましたね。

外国人へのインタビュー(3年・修学旅行)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)3年生の掲示コーナーには、修学旅行期間中、外国人にインタビューした様子が、グループごとに掲示されています。インタビューするまでの声かけ等は全て英語で行わなければならないので、ハードルの高いミッションだったのでは?

消防団の朝練習も佳境です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)練馬消防団第二分団の大会へ向けての放水訓練が佳境に入っています。先週が体育祭の関係で平日の校庭練習を遠慮していただいたので、久々に練習風景を見ることになりました。きびきびした動きと号令が校庭に響き渡っていました。
6月11日が大会だそうです。頑張ってください。

給食ができるまで(給食室掲示板コーナーリニューアル!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(木)給食室前の掲示板がリニューアルされました。給食ができるまでの過程を写真を交えながら紹介しています。その途中途中で、給食調理員さんの写真も挿入してさりげなく覚えて頂きたいという意図も分かっていいですね。衛生管理上、教員も給食室には滅多に入れませんから、興味深い記事です。生徒たちも是非見てほしいですね。

爽やかな朝です…

画像1 画像1
6月2日(木)雲一つない青空。風も爽やかで、6月とは思えないほど快適な朝です。ついつい校内巡回中に屋上から校庭を撮影してみました。今日は、気分よく登校できそうですよ。

3年生は練馬区学力調査を実施中

画像1 画像1
6月1日(水)3年生は1〜3時間目の時間を利用して練馬区学力調査を行っています。教科は、英語・社会・理科 です。体育祭を終えて、早くも気持ちを切り替えて取り組んでいました。
画像2 画像2

掲示板に記事を追加しました…

画像1 画像1
6月1日(水)本日、学校だより6月号を発行します。東門前の掲示板には、5月28日に行われた体育祭のスナップ写真と共に、学校だより最新号も掲示しました。ご来校の際は、ご覧ください。

6月になりました…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)朝7時30分。2年1組では担任の佐藤先生が朝のメッセージを黒板に書いている所でした。体育祭のことは思い出として一区切り。次のステップに向けて進みましょうという思いが分かります。写真は、学年の吉田先生が撮影して下さったそうです。2年生は各クラスが撮影したのでしょうか…

体育祭・クラス集合写真(3年3組・4組)

画像1 画像1
クラス集合写真(その6)

上写真 3年3組  下写真 3年4組
画像2 画像2

体育祭・クラス集合写真(3年1組・2組)

画像1 画像1
クラス集合写真(その5)です。3年生は昼食後に撮影しました。

上写真(3年1組) 下写真(3年2組)
画像2 画像2

体育祭・クラス集合写真(2年3組・4組)

画像1 画像1
体育祭クラス集合写真(その4)です。

上写真(2年3組) 下写真(2年4組)
画像2 画像2

体育祭・クラス集合写真(2年1組・2組)

画像1 画像1
体育祭集合写真(その3)

上写真(2年1組) 下写真(2年2組)
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30