6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

各クラスの黒板がすごいことになっています(その3)

画像1 画像1
5月27日(金)1年生の教室も華やかな黒板です。
上写真 1年1組  下写真 1年2組
2組は「松井学級」と書かれていて、担任の先生は嬉しそうでした。
画像2 画像2

各クラスの黒板がすごいことになっています(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上写真・中写真 2年3組
2年3組は、なぞの絵が描かれていました。誰でしょうか?後ろの黒板には体育祭の学年種目のタイム等が掲示されていました。担任の先生の並々ならぬ意気込みが感じられますね。
下写真 2年4組
優勝への意気込みが感じられる黒板です。

各クラスの黒板がすごいことになっています(その1)

画像1 画像1
5月27日(金)今日の準備が終わって、各教室を回っていると、それぞれのクラスがすごいことになっているので、思わず写真を撮りました。
上写真 2年1組  下写真 2年2組
優勝目指して頑張ってくださいね。
画像2 画像2

体育祭・横断幕完成!美術部のみなさん、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)校庭の野球バックネットに今年の体育祭のスローガンの横断幕を取り付けました。デザインと政策を担当した美術部のみなさん。お疲れさまでした。
「限界突破 俺の夏」
イメージの湧く素晴らしいデザインですね。さすがです。ありがとうございました。

体育祭準備(得点板&テント貼り)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(金)体育祭の会場準備です。藤棚には得点板が取り付けられました。工作部の生徒に手伝ってもらいました。一方、テントの組み立てと屋根カバーの取り付けまで終えました。今日は、ここまでです。明日の朝、椅子や机の搬入、くい打ち、用具の準備などが行われる予定です。

体育祭の準備に入りました…

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)体育祭の準備に入りました。雨はようやく小降りになって、テント設営などの作業は行えそうです。グランドはだいぶ水が引き始めています。ただ、まだぬかるんでいるので、ライン引きなどは明日の朝行う予定です。

お花がいつの間にか変わっていました…

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(金)生徒昇降口の鉢植えの花がいつの間にかパンジーから変わっていました。(残念ながら花の名前が分かりません…)きれいな花です。明日の体育祭を彩ってくれることと思います。

体育祭・前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)午後。全校生徒が体育館に集合して、体育祭の事前指導を行いました。実行委員長の東條さん、梅澤くんの「がんばろう」の決意表明の後、大川先生から明日の注意点を話しました。中止・決行の判断は朝7時に正門前への掲示、HPで掲載します。万が一中止の場合は、月曜日の時間割での平常授業となります。(弁当持参です!)
決行の場合、係によっては7時半頃から登校することになりますのでご注意ください。

本の紹介コーナー・リニューアル

画像1 画像1
5月27日(金)生徒昇降口の「本の紹介」コーナーがリニューアルされました。HPでも触れたように、「憲法」「選挙」に関連した書物が展示されています。(「子どもの権利条約」についての本もありますね…)選挙権が18歳に引き下げられての初の選挙が7月に予定されています。タイムリーな内容ですね。

今朝は雨です…

画像1 画像1
5月27日(金)朝7時。昨晩から雨が降り続けています。天気予報ではこれから雨が止むとのことですが、グランドコンディションが心配です。本日は午後に明日の体育祭に向けての会場準備です。雨の状況次第では、明日の朝に会場準備になるかもしれません。その場合は、体育祭の開始時間を遅らせる等の変更が考えられます。本日の午後の生徒への全体指導までには決定しますのでお待ちください。

校庭の部活動の全景…

画像1 画像1
5月26日(木)放課後の部活動風景です。校庭は手前がソフトテニス部、南側はサッカー部が活動をしていました。体育祭練習の疲れを見せずに頑張っています。

家庭科部・調理終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木)夕方5時半。家庭科部の調理が終了しました。
先週に作って冷やしていた「オレンジのゼリー」「りんごのシャーベット」(上写真)
ベイクドチーズケーキに悪戦苦闘する部員たち(中写真)
ベイクドチーズケーキを前にして本日参加した部員全員の記念写真(下写真)

楽しそうな表情がいいですね!

美術部も作業が大詰めです…

画像1 画像1
5月26日(木)放課後。体育祭を明後日に控え、スローガンの横断幕制作が大詰めの様子です。デザインにしたがって色塗り作業に入っていました。完成が楽しみです。

将棋部は対局中

画像1 画像1
5月26日(木)放課後。将棋部は部員同士が対局していました。ちょっと覗いたのですが、部員にはほとんど気づかれずに対局に集中していました。

家庭科部は調理中…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木)放課後。家庭科部はベイクドチーズケーキを作っていました。エプロン頭巾姿で楽しそうに調理実習に取り組んでいました。完成が楽しみですね。

図書室を拝見…

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(木)図書館支援員の寺垣さんがお見えになっている日なので、図書室を覗いてみました。本日が課題図書販売だったので、それに絡めての関連本の紹介がされていました。(上写真)
また、生徒昇降口の図書紹介コーナー用の掲示を作成していました。(下写真)7月に予定されている選挙の関連して、政治や憲法について関心を持ってもらうための本のコーナーを作るとのことです。どんな本が紹介されるのか楽しみですね。

昼休みも練習しています…

画像1 画像1
5月26日(木)昼休み。校庭では大勢の生徒が遊んでいます。連日体育祭の練習で疲れないのは若さの特権でしょうか。
そんな中、大縄跳びの練習をしているクラスもありました。3年2組の担任・松岡先生は自ら縄を回して檄を飛ばしていました。燃えていますね。

課題図書の販売です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木)生徒昇降口前で課題図書の販売を行いました。
今回の課題図書は下写真にあるような3冊です。
多くの生徒が登校時に購入していました。読書は大切です。時間があるようならば本を読みましょうね。

今朝は朝練習はありませんでしたが…

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(木)朝7時45分。昨日は予行練習、ここ数日は毎日のように朝練習があったので、今日はお休みです。それでも体育の授業では体育祭の練習を行うことになるので、今日も体育祭実行委員(体育係?)がライン引きを行っていました。
暑い日が続きます。疲れが溜まってきているようですが、体調管理には気を付けて登校してきてほしいですね。今日も一日、頑張りましょう!

午後の練習は大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(水)午前中の予行練習は当初の予定通り無事終わりました。当日の進行上の問題点も分かって有意義な予行練習でした。午後は、生徒会種目の大縄跳びの練習です。練習の仕切りは生徒会役員が行っていました。大縄跳びは全学年共通の唯一の種目です。大きなかけ声とともに練習に取り組んでいました。あまりの声の大きさに、池の亀も顔を出していましたよ。(下写真)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30