6/19(水)小中連携授業公開(開進第二小・第三小が来校)   21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

新チームの始動(女子バスケット部)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(金)7時40分。体育館では女子バスケットボール部が朝練習を行っていました。1・2年生による新チームのスタートです。基本的なパスの練習から入っていました。海老沼先生も気持ちを切り替えてチーム作りに入りました。
先日、引退した3年生の女子バスケット部員と話をする機会がありました。その中で
「後輩に私たちの夢を託します」という言葉があり、感動しました。
先輩たちの思いを胸に頑張ってくださいね…。

今日は晴れました…

画像1 画像1
6月10日(金)今週はぐずついた天気が続きましたが、今日は朝から晴れています。暑くなりそうですね。敷地の北側の紫陽花がきれいだったので撮影しました。梅雨まっさかりです。毎日の気温の変化が激しいです。体調管理に気をつけましょうね。
本日放課後、英検が実施される予定です。

1年生PTA懇親会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(木)夕方。西多目的室で1学年の保護者と所属教員によるPTA懇親会が行われました。30名近くの保護者の方々にお集まりいただきました。本校は、20校近くの小学校から進学してきます。お互いの顔と名前が分からない場合もあると思うので、こういう機会は大切ですね。運営に尽力いただいた学年委員の方々。ありがとうございました。

廊下の清掃…

画像1 画像1
6月9日(木)校内巡回中です。用務主事さんが廊下を回りながら手すり部分の掃除をされていました。この部分は、普段の生徒の清掃ではあまりやらないところですから助かります。今日は雨なので余計埃が目立っていますね。

吹き込んだ汚れを拭いてくれています…

画像1 画像1
6月9日(木)朝読書の時間。今日は霧雨が降っているので、廊下の窓を開けていると雨が吹き込んでしまいます。床が汚れていたので学級委員の生徒が雑巾で拭いてくれていました。ありがとう…

朝読書…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(木)朝読書の様子です。課題図書を読んでいる生徒が多かったですね。落ち着いた雰囲気で学校生活がスタートできています。
上から3年・2年・1年の各教室です。

今朝は霧雨です…

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(木)ようやく梅雨らしい天気になりました。今朝は霧雨が降っています。傘をさすには微妙な天気ですが、雨に濡れて体調を崩すと大変です。気を付けて登校してくださいね。

英語の打合せ…

画像1 画像1
6月8日(水)放課後。東多目的室では英語科の相澤先生と加藤先生が打ち合わせ中でした。英語科は少人数指導ですから同時に3名の教員が授業を展開していきます。どんな教材を使うのか、どのように教えるのかなどを時間があればこのように打ち合わせをしているのです。

図書室は開室していますが…

画像1 画像1
6月8日(水)放課後、図書室は開室していましたがそっと覗いてみたら誰もいませんでした。定期考査二週間前だと、まだ自習室として使う生徒もいないようです。開店休業のようで少しさびしかったです。

放課後の部活動(サッカー部・野球部)

画像1 画像1
6月8日(水)放課後。校庭の部活動の遠景です。手前がサッカー部。南側が野球部で並行して使用しています。梅雨のこの時期、校庭が使えるのは貴重です。集中して練習に取り組んでいます。

草刈り…

画像1 画像1
6月8日(水)朝は曇りでしたが、昼近くになって晴れてきました。梅雨の時期は天候が安定しないので、晴れ間の時間に草刈りに余念がありません。用務主事の方々には感謝です。この時期が雑草がぐんぐんと伸びるそうです。時間を見つけて草刈りはやるようにしているとのこと。夏場の蚊の発生を抑える意味もあります。

掲示板リニューアルしました…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(火)東門前の掲示板の内容を少しだけリニューアルしました。
剣道部女子団体が東京都春季大会でベスト16に入ったので、文言を変更しました。
ソーランクラブが江古田北口フェスタに出演した様子も盛り込んだ写真に変更しました。
7月は行事も多いですし、これから掲示板も賑やかになりそうです。

今朝も曇天模様です…

画像1 画像1
6月7日(火)朝7時。練馬消防団第2分団の消防訓練後のミーティングが校庭で行われていました。今週末が大会ですが天気が心配ですね。
本日は気温が低めですが湿度が高く、体温調整が難しそうです。今週は体調不良で休む生徒が何人か出ています。気をつけたいですね。

放課後の部活動(卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月)体育館では卓球部が練習していました。外部指導員の高橋さんの熱心なご指導の下、一生懸命に乱打をしています。夏の大会まで日程的にはまだ余裕があるようですね。

放課後の部活動(野球部)

画像1 画像1
6月6日(月)野球部の練習風景です。野球部は今週末に総合体育大会が始まります。大会を控えて、今日から徐々に気合いを入れていくことになるのでしょう。
下写真は、教育実習生の田崎先生が野球部の練習に参加しているので撮影しました。野球経験者なのですね…。
画像2 画像2

放課後の部活動(女子バスケット部)

画像1 画像1
6月6日(月)体育館での女子バスケット部の様子です。昨日の総合体育体育大会の結果を受けて、今日から1・2年生の新チームでのスタートです。海老沼先生がミーティングを開いている場面でしょうか。3年生の悔しさを、これから新チームのメンバーは心に留めて、頑張っていくのでしょうね。

放課後の部活動(ソフトテニス部)

画像1 画像1
6月6日(月)校庭でのソフトテニス部の様子です。まだ、個人戦が残っているので1年生の女子は校庭の隅で地道な連取に励んでいる所です。

放課後の部活動(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月)放課後の部活動の様子です。
サッカー部は総合体育大会で3年生が引退したので、1・2年生の新チームでスタートしています。基本的なボールタッチの練習から始めています。秋の新人大会まで時間はあります。基本的な部分から再スタートですね。

このオブジェは何でしょうか?

画像1 画像1
6月6日(月)毎日の巡回で、校内には「ん?」と思うような場所がいくつかあります。写真は、西校舎の1階から2階に上がる途中の踊り場の壁に掲げられているオブジェです。何年か前の卒業生制作か?と思ったのですが、それにしては何も文字が書かれていません。おそらく校庭から見た校舎の外観を表現したものでしょう。歴史を感じさせる作品です。

さりげなく…

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月)午後の校内巡回中、廊下には何カ所かに美術部の作品が掲示されていますが、いつの間にか作品が入れ替わっていることに気づきました。色彩とか構図とか、さすがに美術部の生徒は達者だなぁ…と感心しながら撮影しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30