6/21(金)〜28(金)1年教育相談週間   7/8(月)進路講演会   10(水)3年生進路説明会・保護者会   11(木)2年生オーケストラ鑑賞教室   17(水)学校評議員会        19(金)終業式   20(土)三涼祭   24(水)〜25(木)2年生職場体験   28(日)〜30(火)1年生イングリッシュキャンプ(軽井沢)

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
 カルピスゼリーの上にのっているみかんは、おなじみの缶詰のみかんを使っています。
1年生の家庭科で習いますが、缶詰は長期保存できるように発明された加工食品です。
今度一度、缶詰の賞味期限がどれくらいあるか、見てみてください。だいたい缶の底に書いてあります。缶詰は、みかんのようなやわらかくみずみずしい食品を、何年もそのまま保存することができます。人類の知恵ってすごいですね!

 普段の給食のゼリーは、アガーという凝固剤(もっちり、ぷるんとした食感に仕上がります。)を使うことが多いのですが、今日は寒天(パキッ、サクサクとした食感です。)をしようしました。
大人は食感の違いにすぐに気づいていましたが・・・生徒達は気づいたかな?
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30