教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

1月31日(金)ユニセフ募金

画像1 画像1
1月21日(火)と1月23日(木)の朝、生徒会役員が昇降口でユニセフ募金の協力を呼びかけました。皆さんご協力ありがとうございました。

1月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、西の空に虹が出ていました。
天気が回復し、穏やかな一日となりました。
昨年よりも早く正門付近の紅梅が咲きました。

1月22日(水)校内研修会

画像1 画像1
1月22日(水)2学期から教室に設置された
ICT機器の活用について、校内研修会を行いました。
研修の目的は、
1 各教科での活用方法を知り、自己の教科指導の参考にする。
2 書画カメラ、プロジェクター、教室用パソコンの使用方法について
 各教科の先生の操作方法を見ながら習熟する。
以上の2点です。

9教科の発表では、今までの授業で使用した資料を示し、
授業者が工夫した点や、生徒の反応について説明しました。
各教科に共通したことは、
資料や解説を映像化し、書画カメラでスクリーンに映すことで、
生徒の興味や関心をもたせることができるということです。
今後も研修で情報を共有することで、授業力を向上していきます。



1月14日(火)体育館のギャラリーについて

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(日)〜1月13日(月・祝)の2日間にかけて、体育館のギャラリーを塗装し直しました。ギャラリーを使用する機会は多くあるものではありませんが、体育館が今まで以上に明るくなった感じがします。これからも少しずつ学習環境を整えていきます。

1月11日(土)百人一首大会

画像1 画像1
国語科では、年間を通じて
百人一首を学習しています。
本日は、体育館で1〜2学年合同での
百人一首大会を行いました。
1回戦は学年別、2回戦は他学年と対戦しました。
皆、集中して取り組み、日本の伝統文化に親しみながら、
日頃の学習成果を発揮しました。

令和2年1月8日(水) 3学期始業式

画像1 画像1
13日間の冬季休業が終わりました。
全校生徒が体育館に集まり、始業式を行いました。
校長講話では、今年のキーワードを「応援」とし、
以下の内容を伝えました。

3学年は受験を控えています。
皆さんの目標が達成できるように応援します。
学校でも行事や部活動において、
今まで以上に応援します。
オリンピック・パラリンピックでは、
様々な競技で、テレビ観戦や競技場での応援をします。

今年度も残すところ3か月となりました。
1日を大切に過ごしてください。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

行事予定表

学力向上計画

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語

課題改善カリキュラム

SNS学校ルール