実習生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)に教育実習生の研究授業を行いました。教科は音楽と保健体育です。
音楽は鑑賞の授業で、「ブルタバ(モルダウ)」の教材を扱い、それぞれの場面を理解して旋律の工夫を考えるというものでした。
保健体育は「ハンドボール」の授業でした。日差しの強い中、生徒たちは必死にボールを追いかけシュートを狙っていました。
今週の土曜日で教育実習は終わりです。生徒とのよい思い出をつくり、ぜひ教育現場で頑張ってほしいと願っています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月はふれあい月間です。その取組の一環として、6月7日(水)〜9日(金)に光が丘春の風小学校と合同で朝のあいさつ運動を行います。 
 早速今朝本校生徒と小学校児童が並んで元気にあいさつをしていました。天気も良く気持ちのいい朝です!

美術部作品

今回は6月をイメージしたJune bride(6月の花嫁)をイメージした美術部の作品です。
6月は梅雨の時期で何となく明るいイメージに欠けてしまいがちですが、こんな素敵な絵が学校に飾られていると、心が明るくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝礼

6月5日(月)に生徒朝礼を行いました。
先週の専門委員会で話し合った6月29日までの目標を発表していました。
開始予定時刻8時30分より前に整列が完了していたので、数分早めに開始することができました。生徒会で定めた「光二中五カ条」の5分前行動3分前着席が徹底されている証拠です!
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(日)は男子バスケットボール部の試合応援の後、サッカー部の試合応援に駆けつけました。
試合展開は本校が優勢でしたが、なかなか得点に結びつかず、0対0のままPK戦にもつれ込みました。
PK戦はなんともつらいものです。チーム全員が力を振り絞って戦いましたが残念ながらPK戦の結果、負けてしまいました。

男子バスケットッボール部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(日)に男子バスケットボール部の公式戦が行われました。
守りから攻撃へとつなげる作戦で奮闘しましたが、残念ながら惜敗してしまいました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

修学旅行目標(3年)

画像1 画像1
運動会が終わったので、3年生は9月に実施する修学旅行の取組に入ります。すでに事前学習などは行っていますが、具体的に実行委員会が動き出すのはこれからです。
写真は修学旅行のスローガンです。書道文芸部員が書いてくれました。
運動会同様、生徒一人一人の成長が伺える行事にしていきたいものです。

運動会クラス目標(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日27日に運動会を実施しました。その運動会に向けてどの学年学級も、皆が一丸となって競技していました。
すでに終わってしまいましたが、写真は2年生各クラスの目標です。一人一人が掲げた目標をカードにして、クラスで1枚の模造紙にまとめてあります。教室にはクラスの解散となる令和5年度修了式の日まで飾ってあると思います。

部活の試合(男子バスケットボール部)

運動会シーズンではありますが、実は運動部の大会シーズンでもあります。
3年生は現役引退までカウントダウンの時期となっています。どの部活動も今まで以上に力の入った試合が展開されています。
5月28日(日)本校男子バスケットッボール部の試合が行われ、52対37でみごと勝利を納めることができました。
デイフェンスを頑張ることで、チーム一丸となって得点をとっていくスタイルがうまくいったと思います。次週も頑張ってほしいです。

さて実は野球部も大会でした。時間が重なっていたので応援にいくことができませんでしたが、10対0で3回コールド勝ちしたそうです!うれしい報告ですが、生徒の雄姿を見たかったです・・・。
頑張っている生徒たちの姿を見ることは、心が洗われるようで心地よい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活の大会(バレーボール部)

昨日の運動会の疲れもあったかと思いますが、今日5月28日(日)に本校女子バレーボール部の公式戦が行われました。
第1セットは先手をいく流れでしたが競り負け、第2セットもとられてしまい、惜敗となりました。来週また試合があるので、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会色別円陣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の運動会は学級色別対応種目「綱引き」を実施しました。実施前に、色別に全学年の男女全員が一つの円陣を作り、気合を入れました。
結果は予行練習のときとかなり変わり、白熱した競技となりました。

運動会学年種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の学年種目は1年「いかだながし」、2年「台風の目」、3年「ムカデ競走」でした。 どの学年、どのクラスもみんなで声を出し合い力を振り絞って頑張っていました。

第37回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい晴天のもと、運動会を開催することができました。勝利にこだわることだけでなく、頑張っている仲間を讃え励ます姿に感動しました。何事も手を抜かず最後まで全力を尽くすこと、後輩にかっこいい背中を見せること、これこそ光が丘第二中学校の伝統です!

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は本校の運動会!
午後は運動会準備を係活動として、生徒たちが一生懸命行ってくれました。頼もしい生徒たちです。非日常のこういった活動がとても大切です。自分のやるべき仕事以外にも何か困っている箇所はないか?お互いに声を掛け合い協力し合って会場設営をしてくれました。
みんなありがとう!明日天気になあれ!

運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(水)午前に運動会の予行練習を行いました。
さわやかな天候で雲一つない空でした。運動会本番を大成功させるために、生徒たちは競技のみならず係活動も頑張っていました。
私事ですが今週は出張が多く、ホームページに挙げるタイミングが遅くなってしまい、自分でもストレスになっております・・・。申し訳ございません。毎日更新、頑張ります!

春小掲示板

隣接する光が丘春の風小学校と本校は様々な交流活動を行っています。
先日もHPでお伝えいたしましたが、本校生徒の作品を春の風小学校に掲示してもらっています。その掲示板設置に向けて写真のように本校書道文芸部の生徒が直筆で書いてくれました。
もっと多岐にわたる交流を深めていきたいです。
画像1 画像1

運動会朝練(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の運動会実行委員たちが「朝練習をやりたいです!」と校長室に申し出に来ました。私からはやりたい人だけでやるというのでは意味がないので、みんなで頑張ろうという意識を実行委員が伝えて、どのクラスも賛成してくれたらやってもいいという指示を出しました。
実行委員会の生徒たちはクラスのリーダーとして本当によく頑張っています。クラスのメンバーもその気持ちに応えようと気持ちを合わせています。
当日の成功を確信しています。

運動会全体練習(綱引き)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末に迫っている運動会に向けて、生徒たちは毎日のように練習に必死に臨んでいます。
今日は6時間目に全体練習を行う予定でしたが、天候を考慮し、急遽1時間目に変更しました。急な連絡にも関わらず、生徒たちは臨機応変に対応してくれました。
今年度は学級別対応種目として「綱引き」を行います。今日はその流れの確認をしながら競技も行いました。今日の勝ち負けの結果により、どのクラスも作戦を練って当日を迎えることでしょう。白熱した競技になることを期待しています。

防災体験会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(日)に光が丘春の風小学校にて「防災体験会」を開催いたしました。
 コロナ禍により過去3年間は実施できませんでしたが、4年ぶりの開催となり、私自身も初めての経験でした。
 本校の生徒25名がボランティアとして参加し、参加者の皆様を丁寧にエスコートしたり、防災に関する説明を行ったりの大活躍でした。
 地域の方々はみな本校生徒の行動にとても感動してくださり、参加して気持ちの良い一日でしたとおっしゃっていました。
 有事の際には避難拠点となる本校も、生徒は率先して弱者を助けられる人であってほしいと思います。
 今日の体験を今後に生かしてほしいです。

運動会クラス目標(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(土)の運動会に向けて、教室内にクラス目標が掲げられています。今回の写真は3年生3クラスの目標です。一人一人の目標を1枚の模造紙にまとめてあります。
最高学年として、二中での最後の運動会を作り上げていってくれることでしょう。
3年生、頑張れ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 生徒朝礼 校内生徒作品展準備 カット1.2校時
2/6 校内生徒作品展生徒見学 カット2校時(1年) カット3校時(2年) カット4校時(3年) カット6校時 新入生入学説明会 校内生徒作品展保護者見学
2/7 校内生徒作品展保護者見学 カット5校時
2/8 校内生徒作品展保護者見学 校内生徒作品展片付け
2/9 中学校英語スピーキングテスト(1.2年)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学力調査結果

学校評価

きまり・校則

相談室だより

国語

数学

理科

社会

英語

音楽

美術

保健体育

技術・家庭

保教の会

学校いじめ防止基本方針

課題改善カリキュラム

学力向上を図るための全体計画

新入生向け資料

保教の会 会則