全校集会

12月25日(金)5時間目 全校集会
2学期前半最後の全校集会でした。
校長先生のお話「時間が守れる大泉中の生徒は本当にすごいです。1つ目。今、3年生と高校入試に向けて面接練習をしています。その中で次の質問を全員にしています。『大泉中はどんな学校ですか?』この答えは『生徒も先生もあいさつができる。』『規律を守って授業、行事、部活に頑張っている。』等々。自分の学校にプライドをもっていてとても嬉しいです。しかし、昔の大泉中はこのような学校ではなかったようです。君たちの先輩と先生たちがあいさつ、行事、委員会、部活を頑張り、いじめのない学校を頑張ってここまでに築き上げてきた。この伝統を維持するのは大変ですが、そのプレッシャーをはねのけて3年生は下級生をリードしている、その姿を後輩が見てさらに大きくなろうとしている。これが大泉中の強みです。ぜひ来年も継続してください。2つ目。元旦の朝、感謝の気持ちを伝えてほしい。お世話になっている親や家族に。自分の言葉で口にするのが恥ずかしかったら手紙でもいいかもしれません。校長先生は5月に母親を亡くしました。先生が先生になれたのは親が働いて、世話をしてくれたからです。感謝しています。社会はとても厳しいです。辛いです。親も逃げたい時があります。でも君たちがいるから君たちのために歯を食いしばって働いています。君たちが親に感謝の言ったら、親は嬉しいです。今年も頑張ろうと勇気が湧きます。最後に強制ではありませんが、先生たちにも感謝の気持ちを伝えてほしいなと思います。」
生活指導主任 青木先生のお話「明日から冬休みです。ぜひ、家の仕事をしたください。お正月を迎えると言いますが、神様を迎える準備をするのです。掃除をして気持ちを新たに新しい年を迎えてください。お正月は大金を持つ機会が多くなります。大人も少し浮かれています。たばこや酒をすすめられても断ること。元気に1月8日登校してください。
バドミントン部の表彰
東京都中学校冬季大会及び練馬区選考会
男子 ダブルス 第1位、第2位、第7位
女子 ダブルス 第1位 第4位


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 全校集会 職員会議
1/9 公開授業/練馬区生徒作品展/作品展見学(10)