2学期後半 全校集会

1月8日 2学期の後半 転入生1名を迎えて 761名でスタートしました。

校長先生のお話
「体育館に入場している時に、みんなに『おはよう』と声をかけました。多くの人が『おはようございます』と返事をしてくれました。静かに入場することはとても立派です。でも、あいさつされたら『おはようございます』と大きな声で返事をして、また静かに入場するメリハリをつけることも大切だと思います。
 お正月にお世話になった人に感謝の気持ちを伝えることはできましたか?照れくさいし、なかなか言いにくいですよね。それを言える人になってほしいと願っています。
 この冬休みに友達と会って話をする機会がありました。その人は会社の人事の仕事、社員を採用する仕事をしています。採用する決め手は『今までに何をやって来たか。やりとおしたか』これが最大のポイントです。『やり続けた。やりとおした』人は会社でトラブルにあっても負けずに乗り越えられるそうです。3年生の面接練習で『中学3年間、何をしてきましたか?』と質問しています。『部活、行事、委員会、係活動等々』いろいろな答えが返ってきます。頼もしいです。ただ、皆さんはまだ中学生です。挫折してもいいのです。ただ、挫折したら次の新たな目標をたてて突き進む強さをみんなにもってほしいです。
 三浦先生のことでお話します。三浦先生は1月1日付で杉並区立和田中学校の副校長先生に昇任しました。」

青木生活指導主任のお話
「箱根駅伝で完全優勝をした青山大学。この部員たちは先輩、後輩全員で良かったこと悪かったことを話し合うそうです。1人では乗り越えられないことも仲間がいることで頑張れる。部員は30〜4名近くいますが、大会の時にコンデションが良い人が出場する。結果を残す。だから、走り終わった時『仲間に、家族に感謝します』という言葉が自然と出るのだと思います。ぜひ、1・2年生は3年生が今までにしてくれたことに感謝し、自分たちはそれ以上のことを後輩にしてあげてください。」

ジュニアリーダー中級の終了証書が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 全校集会 職員会議
1/9 公開授業/練馬区生徒作品展/作品展見学(10)
1/10 スキー移動教室(2)
1/11 成人の日 スキー移動教室(2)
1/12 スキー移動教室(2)/ 校内書き初め展
1/13 振替休業日(2)
1/14 職員会議