サファリパ−ク その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サファリパ−クの見学の後、ランチタイムです。そして、お土産タイム。午後1時40分に出発予定です。

群馬サファリパ−ク

群馬サファリパ−クに着きました。バスに乗りながら見学をします。歩いて見学もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日

今日は朝から雨。
閉園式を終えて、群馬サファリパークに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみやげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美ヶ原高原美術館でのお昼ご飯を食べ終わった後、お土産を買ってから、ベルデに戻ります。

昼食

見学が終わって念願のお昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立班で行動中

自立班で、スタンプラリーに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念写真

美術館の前で学年ごとに記念写真を撮りました。
この後、自立班に分かれてスタンプラリーの開始です。
作品を鑑賞しながら、豊かな時間を過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美ヶ原高原美術館到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美ヶ原高原美術館に着いたら、霧です。
でも、誰もいないので貸し切り、これが本当の貸しキリ❗

3日目

美ヶ原高原美術館へ向けて、出発します。
画像1 画像1

ジェルキャンドル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
夜の体験学習は「ジェルキャンドル」を作りました。

はがきが完成しそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結構、いい感じで仕上がっています。完成が楽しみです。

紙漉き体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、チャレンジです。はがきを作成します。

紙漉き体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしいおそばをいただいて、エネルギー満タンになったところで、午後の活動は紙漉き体験です。初めに、専門家からご指導をいただきました。

試食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の手で打ったおそばが茹で上がりました。
試食タイムです。
美味しさはいつもの100倍かな?

そば打ち体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そば打ち名人の方からご指導をいただき、いざ本番です。

そば打ち体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そば打ち体験中です。
自分で打ったおそばが昼食になるので、みんな必死です。

出発します

画像1 画像1
立岩和紙の里に向かって、出発します。今日はそば打ち体験と紙漉き体験をします。

男子の部屋を覗くと・・・

画像1 画像1
これから「そば打ち体験」に立岩和紙の里に向かいます。準備をして、集合時間まで少し時間がありました。そっと、男子の部屋を覗くと・・・楽しそう?な1枚が撮影できました。

2日目 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食はバイキングです。好きなものだけをとるのではなく、家庭科の授業で学習した、栄養を考えること。給食の献立を思い出して、盛り付けや彩も考えながら、たくさんのおかずからチョエスします。これは自立にもつながります。武石は晴れています。今日も1日、元気に多くのことに挑戦します。

交流会風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流会の写真です。大泉中の紹介パフォーマンスは歌「世界にひとつだけの花」を手話を交えて披露しました。そのあと、4校合同でジェンカをして、交流を深めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 全校集会 職員会議
1/9 公開授業/練馬区生徒作品展/作品展見学(10)
1/10 スキー移動教室(2)
1/11 成人の日 スキー移動教室(2)
1/12 スキー移動教室(2)/ 校内書き初め展
1/13 振替休業日(2)
1/14 職員会議