一学期期末考査スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い緊張感の中がんばっています。

専門家指導

9月4日(金) 専門家指導の研修会を実施しました。
こども教育宝仙大学 准教授 松原 豊先生に
給食の時間、5時間目の授業を見ていただいて、授業方法、生徒との接し方等、ご指導をいただきました。
今回の指導を今後の指導にいかせるように研修を続けてまいります。

オ−ディション

今日(9/4)は学校見学会の日でした。
2・3時間目は11月に行われる八校合同文化発表会で発表する劇のオ−ディションが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業で育てている菊。
こんなに大きくなりました。
花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1

体育の授業

9月3日(木)体育の授業は久しぶりに校庭で行いました。
準備運動の後、瞬発力と持久力、そして判断力を付けるステップとして、全員で鬼ごっこをしました。青いビブスを着ている生徒が鬼になり、校庭を走り回りました。最終回はの回は先生が鬼になりました。最後まで残ったのは3年生の男子。最後の最後で佐藤先生につかまってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの力作

画像1 画像1
3年生の生徒の作品です。よくできています。

1学期後半スタート!

画像1 画像1
元気良くスタートしました。
今月はオーデション・期末考査・修学旅行・校外学習事前学習などがあります。がんばっていこう!!
(写真は1年生の美術の宿題です)

夏季水泳教室

夏休みに入って5日間、水泳教室が開催されました。楽しく元気に水泳を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

画像1 画像1
ALTのウィー先生に行きたい国を英語で発表しました。
(アメリカ・フランス・ブラジルが人気でした)


授業後は、ウィー先生お手製の教材をいただきました。
10組職員室前に飾っています。

八校合同文化発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日の八校合同文化発表会で発表する劇「クリスマス・キャロル ザ☆レジェンド」の台本が完成しました。あの3年前の名作に挑戦します!
時間は大丈夫か!?



※今年の台本は作業学習を兼ねて生徒が印刷・製本しました。

オーケストラ鑑賞教室にいってきました。

画像1 画像1
7月9日、電車に乗って練馬文化センターで行われた練馬区中学校オーケストラ鑑賞教室にいってきました。

生で見るオーケストラの演奏に生徒は感激をしていました。おかげさまで、素晴らしい時間を過ごすことができました。関係者のみなさまありがとうございました。



自立検定が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日に自立検定が行われました。

自立検定とは10組独自で行われる検定で、教科・コミュニケーション・日常生活についての検定試験です。

自分のできること、苦手なことを確認しながら、できることを伸ばし、苦手なことを克服していくことを目的としています。

検定項目も、「着替え」「お金の計算」「地図を読む」「パソコン入力」から「1発ギャグで3人以上笑わせる」など100項目以上あります。

検定は本番さながらの試験をイメージして行っています。生徒もこの日ばかりは緊張ぎみです。

生徒もこの自立検定により、たくさんの経験をしています。

授業風景(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の理科の授業では、ハガキを使って、『紙ブーメラン』を作りました。
自分で作ったブーメランを飛ばす子供たちの表情は、とても生き生きとしていました!!

授業の風景(美術)

画像1 画像1
2年10組で取り組んだ模写作品が完成し、発表会を行いました。
みんな、対象をよく観察し、特徴をとらえて描くことができました。
2年10組の教室前に掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

授業の風景(美術)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年10組の美術では、ランプシェードを作りました。
完成したランプシェードに明かりを灯すと、素敵な空間が広がります。
みんなで発表会をしました。

お手伝い

画像1 画像1
10組の生徒はお手伝いをよくしてくれます。
今日は用紙を運ぶのを手伝ってくれました。
ありがとう。

美術の作品

モザイクシールアート
ただいま作成中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の作品を飾っています。

上から

1年生の作品
2年生の課題模写
3年生のクロッキーデザイン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はオーケストラ鑑賞教室です。

画像1 画像1
10組では事前指導を行いました。
明日は 15:30 大泉学園駅南口解散 です。
水筒のご準備をよろしくお願いいたします。

授業の様子(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では、ペットボトルでロケットを作りました。
いつも持ち物の準備ありがとうございます。
生徒から好評です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 区中研発表
2/8 生徒朝礼 スキー移動教室(10)
2/9 スキー移動教室(10)