1学期後半スタート!

画像1 画像1
元気良くスタートしました。
今月はオーデション・期末考査・修学旅行・校外学習事前学習などがあります。がんばっていこう!!
(写真は1年生の美術の宿題です)

夏季水泳教室

夏休みに入って5日間、水泳教室が開催されました。楽しく元気に水泳を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

画像1 画像1
ALTのウィー先生に行きたい国を英語で発表しました。
(アメリカ・フランス・ブラジルが人気でした)


授業後は、ウィー先生お手製の教材をいただきました。
10組職員室前に飾っています。

八校合同文化発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日の八校合同文化発表会で発表する劇「クリスマス・キャロル ザ☆レジェンド」の台本が完成しました。あの3年前の名作に挑戦します!
時間は大丈夫か!?



※今年の台本は作業学習を兼ねて生徒が印刷・製本しました。

オーケストラ鑑賞教室にいってきました。

画像1 画像1
7月9日、電車に乗って練馬文化センターで行われた練馬区中学校オーケストラ鑑賞教室にいってきました。

生で見るオーケストラの演奏に生徒は感激をしていました。おかげさまで、素晴らしい時間を過ごすことができました。関係者のみなさまありがとうございました。



自立検定が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日に自立検定が行われました。

自立検定とは10組独自で行われる検定で、教科・コミュニケーション・日常生活についての検定試験です。

自分のできること、苦手なことを確認しながら、できることを伸ばし、苦手なことを克服していくことを目的としています。

検定項目も、「着替え」「お金の計算」「地図を読む」「パソコン入力」から「1発ギャグで3人以上笑わせる」など100項目以上あります。

検定は本番さながらの試験をイメージして行っています。生徒もこの日ばかりは緊張ぎみです。

生徒もこの自立検定により、たくさんの経験をしています。

授業風景(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の理科の授業では、ハガキを使って、『紙ブーメラン』を作りました。
自分で作ったブーメランを飛ばす子供たちの表情は、とても生き生きとしていました!!

授業の風景(美術)

画像1 画像1
2年10組で取り組んだ模写作品が完成し、発表会を行いました。
みんな、対象をよく観察し、特徴をとらえて描くことができました。
2年10組の教室前に掲示してありますので、ご来校の際はぜひご覧ください。

授業の風景(美術)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年10組の美術では、ランプシェードを作りました。
完成したランプシェードに明かりを灯すと、素敵な空間が広がります。
みんなで発表会をしました。

お手伝い

画像1 画像1
10組の生徒はお手伝いをよくしてくれます。
今日は用紙を運ぶのを手伝ってくれました。
ありがとう。

美術の作品

モザイクシールアート
ただいま作成中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の作品を飾っています。

上から

1年生の作品
2年生の課題模写
3年生のクロッキーデザイン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はオーケストラ鑑賞教室です。

画像1 画像1
10組では事前指導を行いました。
明日は 15:30 大泉学園駅南口解散 です。
水筒のご準備をよろしくお願いいたします。

授業の様子(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では、ペットボトルでロケットを作りました。
いつも持ち物の準備ありがとうございます。
生徒から好評です。

プールが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日。
少し肌寒いですが、待ちに待ったプールの授業が始まりました。

掃除をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日 五時間目
1,3年生は掃除をしました。
とってもきれいになりました。よくがんばりました。

授業の風景(社会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会では都道府県や移動教室の事後学習などを行っています。
クイズ形式なので活気があります。
居眠りする生徒はいつも0!

授業の風景(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間を通じてたくさんの経験をしています。
今日は大きなシャボン玉をつくりました。
とっても楽しそうですね!

大泉中学校図書館へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学して約2か月。
1年生は、学校図書館支援員の佐藤さんから大泉中学校図書館について教えてもらいました。

武石移動教室4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日

いよいよ最終日です。
宿舎のベルデ武石の清掃を行って群馬サファリパークへ。
迫力ある動物を近い距離でたくさん見ることができました。
ここで、昼食。そしておみやげを購入。おこずかいの中で買い物ができました。
そして学校へ戻りました。

この4日間。仲間と過ごした生徒は、集団行動と通じて規律ある生活を学び、人間関係のコミュニケーション力が養われた3泊4日となりました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 (都立一次入試)
2/25 2学期期末考査(1・2)
2/26 2学期期末考査 PTA総会
2/29 2学期期末考査 保護者会(1)
3/1 薬物乱用防止教室(3)