☆28日(金)進路説明会☆7月1日(月)全校朝礼 安全指導☆2日(火)PTA常任委員会

セーフティ教室を実施しました

 4月21日(金)の午後、1年生と全学年保護者、地域の方を対象にセーフティ教室を行いました。石神井警察署から講師をお招きし、中学生が巻き込まれがちな犯罪、特に情報端末機器に関わる犯罪について、DVDを視聴したり、お話しを伺いました。情報端末機器はとても便利なものではありますが、使い方を誤ると、犯罪の被害者にも、また加害者にもなり得るということを改めて学ぶ機会となりました。
 セーフティ教室に参加した1年生の感想を紹介します。
 「今日のセーフティ教室で、3つ学んだことがあります。1つ目は、SNSの使い方を間違えると怖いことになるということです。コンピュータウィルスのあるサイトがあることを知ったので気を付けて利用したいです。2つ目は、サイトで知り合った人とは会ってはいけないということです。当たり前のことだけれども、改めて危険ということが分かりました。3つ目は、スマートフォンやSNSの使い方を間違えると、将来に影響が出るということです。この教室でSNSの使い方を間違えるとものすごく危険ということを学びました。」
 「今まで参加してきたセーフティ教室は、『小学生』の身で受けていて、今回は初めて『中学生』として受けて、以前とは大きく違った印象のセーフティ教室でした。立場とともに、自分たちの罪や行動に対する責任の大きさを実感しました。大人になっていく中でさまざまなことに気をつけ、行動する前に正しい行動なのかということを考える大切さを知りました。これから、私たちが大人になるような近い将来、SNSは大きな役割を果たしていると思うので、自分のためにも、他人のためにも、更に知識を深められればより良いなと感じました。」
 ご参加くださった関係機関、保護者、地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30