令和6年5月31日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目鶏めし 野菜のごま炒め いわしのつみれ汁 牛乳です。

いわしのつみれは給食室で手作りしています。いわしのすり身に鶏ひき肉を合わせて、しょうがや味噌で魚の臭みを取っています。つみれからもおいしい出汁が出ていて、味わい深い一品です。

令和6年5月30日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ チンゲン菜のスープ 牛乳です。

肉そぼろと炒り卵の入ったご飯に、ナムルをトッピングします。スプーンで混ぜながらいただきます。今日はおかわりの列ができているクラスや、完食のクラスが多数ありました。

令和6年5月29日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、練馬スパゲティ フレンチサラダ メロン 牛乳です。

楽しみにしている人が多かった練馬スパゲティ!「やったー!今日は練馬スパゲティだ〜!」と廊下から喜びの声が聞こえてきました。大根おろしとツナの和風のソースがさっぱりと食べやすいスパゲティです。

令和6年5月28日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、青大豆と昆布のご飯 ししゃもの南部焼き けんちん汁 牛乳です。

青大豆が入ったご飯は、細切りの昆布も入っていてうまみたっぷりです。青大豆の歯ごたえも良いアクセントになっています。
けんちん汁は、かつお節と昆布でとった出汁がきいていて塩分を控えてもおいしく仕上がりました。

令和6年5月27日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 チキンたれカツ 野菜のごま酢和え キャベツのみそ汁 牛乳です。

チキンカツは、中濃ソースではなく、揚げてからしょうゆベースのたれにくぐらせています。甘辛のたれがマッチしていてご飯にもよく合います。

令和6年5月24日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス 根菜のペペロンチーノ炒め 玉ねぎとじゃが芋のスープ 牛乳です。

根菜のペペロンチーノにはれんこん、ごぼう、赤ピーマン、小松菜、ベーコンが入っています。オリーブ油でニンニクと一緒に香りよく炒めています。れんこんとごぼうがシャキシャキとしていて食べ応えがあります。

令和6年5月23日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン コロッケ ボイルキャベツ ジュリエンヌスープ 牛乳です。

ほくほくのコロッケにソースをかけて、キャベツと一緒にパンにはさむとコロッケバーガーになります。今日は食べ残りがとっても少なかったです!

令和6年5月22日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、かつお飯 新じゃがのそぼろ煮 青菜と油揚げのしょうゆ炒め 牛乳です。

そぼろ煮には、全校分で60kgの新じゃがが使われています。鶏ひき肉とにんじん、玉ねぎでそぼろを作り、じゃが芋を加えて甘辛く煮ました。じゃが芋に味がよく染みていていました。

令和6年5月21日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、コーンピラフ タラのハーブパン粉焼き ひよこ豆のスープ 牛乳です。

タラは、パセリ、バジル、オレガノ、ローズマリーをパン粉に混ぜたものをのせてオーブンで焼きました。ハーブの香りが食欲をそそります。

令和6年5月20日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、プルコギ丼 わかめスープ オレンジゼリー 牛乳です。

プルコギ丼ははちみつとコチュジャンが味のポイントです。肉や野菜がたっぷり入っていて栄養満点です!
オレンジゼリーは甘酸っぱくて食後にさっぱりいただけます。

令和6年5月17日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピースご飯 鶏肉の味噌焼き 野菜の塩昆布和え 具だくさん味噌汁 牛乳です。

旬のグリンピースが入ったご飯です。ご飯とは別に塩ゆでしてコーンと一緒に混ぜました。コーンの甘さとグリーンピースの風味と食感を楽しめる春のご飯です。

令和6年5月16日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華丼 ナムル フルーツポンチ 牛乳です。

中華丼の具には、肉やイカ、野菜など9種類の食材が入っています。とろみがあり、ご飯と一緒にモリモリ食べられます。
気温が高くなってきたので、冷たいフルーツポンチがピッタリでした。

令和6年5月15日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 ひじき入り卵焼き 野菜の辛し和え 打ち豆汁 牛乳です。

打ち豆汁は福井県の郷土料理です。打ち豆は大豆を水に漬けて、平らに潰し、乾燥させたものです。昔から、保存食として食べられてきました。
今日は味噌汁に入れて食感や風味を楽しみます。 

令和6年5月14日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツナコーントースト ジャーマンポテト インゲン豆のトマトスープ 牛乳です。

トーストは、ツナ、コーン、玉ねぎ、マヨネーズを混ぜたものを塗り、チーズをのせてオーブンで焼きました。コーンの甘さとツナとマヨネーズのコクがマッチしていておいしいです。トマト味のスープがさっぱりとしていて、トーストとの相性が抜群でした!

令和6年5月13日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯 おろし豆腐ハンバーグ 田舎汁 牛乳です。

豆腐ハンバーグは、野菜やひじきも入っています。大根おろしと、調味料を煮詰めて甘辛のタレをたっぷりかけました。さっぱりと食べられ、人気がありました!

令和6年5月10日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 さばの香味焼き 五目きんぴら 鶏肉と豆腐のすまし汁 牛乳です。

さばは、にんにく、玉ねぎ、しょうゆ、砂糖、ごま油のタレに漬けてオーブンで焼きました。脂がのっていて、香ばしく、ご飯もすすむ一品です。

令和6年5月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、味噌ラーメン 春巻き 牛乳です。

春巻きは皮がパリパリしていて、子どもたちに人気がありました。味噌ラーメンは具だくさんで、野菜もたっぷり食べられます!

令和6年5月8日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムチチャーハン 華風大根 トックスープ カラマンダリン 牛乳です。

果物は愛媛県産のカラマンダリンという柑橘です。味が濃厚で、果汁がたっぷりなことが特徴です。「甘くておいしかった!」と感想をもらいました。

令和6年5月7日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレーライス アスパラ入りサラダ 牛乳です。

サラダには春が旬のアスパラガスが入っています。アスパラガスには「アスパラギン酸」という栄養素が含まれていて、疲れを回復させる効果があります。連休で疲れた体にピッタリなサラダです。

令和6年5月2日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華おこわ 春雨の中華炒め ワンタンスープ 牛乳です。

端午の節句のお祝い献立です。粽の中身になる、中華おこわを給食室で作りました。もち米入りで食べ応えがあります。子どもたちもよく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

小中一貫教育の取り組み

学校のきまり